« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011.12.18

【仁川】 廃境界石

久々の地元ネタ・・・毎度、何回も通っていた場所でありましたが、今日、何気に見たら「ん?!」と気になった・・・やけに四角い置石???

Sh3j0661
近づいて見る・・・んんん・・・コレは!!

Sh3j0660
境界石だ!! 頭に「+」って事は、敷地の中ほどにあったやつか?・・・で文字は?

Sh3j0654
昭和三七年一・・・あとは折れてないが、ざっと50年前!!・・・石の材質は、凝灰岩???よく見る御影石ではないな・・・

Sh3j0657
裏を見たら「日清紡」とある・・・社宅だったんだろか?仁川って今でも社宅が多いんですよねぇ~・・・しかし、折られた下は???

Sh3j0658
もう一度、置石を見る・・・ん?これって、繋がる?思わず持って帰ろうかと思案したもんなぁ~(^^;;;

Sh3j0660_2

| | コメント (2)

2011.12.11

【京都】丸太町・お麩屋

親子展へ写真版出動~いやぁ~お客さんが途切れず近所徘徊もできまへん。せめてお隣の麩屋さんでも・・・ここの麩饅頭が旨かった!!

Imgp4676
玄関~暖簾が渋い!!この店で買う場合は、予約が必要だそうです。きっと馴染み客を守る商売をやってはるんでしょうね。

Sh3j06190001
夜の部~もええ感じ。雑誌に紹介されたらわややになってしまうものね。

Imgp4759

生麩の麩饅頭!!竹の葉っぱに包まれて~

Sh3j0621

絹のような歯ざわり!! 中は絶品のこし餡!!

Sh3j0622

| | コメント (6)

2011.12.08

【京都】 丸太町・ぱるあーとで親子展やってます〜

毎夜、カヨセンセイのホローに入っておりましてアップ遅れました〜展示会場は町家だそうで、横に旨い麩饅頭の店があるそうな〜県庁の近所です。

Parmap
ひろセンセイ(ヨメはんの母上)はパステル画家・・・今回は、パステル画以外の作品も出してはります。筆書きの墨一色のファッション画がええですよ〜おしゃれ!!

Hiro
カヨセンセイは、時間がなく過去作を出展・・・これは、以前単色の銅版画作品に手彩色した作品。色をつけると全く別の作品になるんですやなぁ〜と感心。モデルは、ミニベロ倶楽部の面々です。

Photo
私は何をやってるかといいますと会場で頒布販売するグッズ制作。これは、銅版画の作品を元に作ったミニ絵本。我ながらええできです。大きさは、写真プリントL版サイズの半分(見開きL版横サイズ)です。

Imgp2729_2
こちらは、夏の西宮市大谷記念美術館で開催された「ボローニャ絵本原画展」で販売された豚友カード3種に残り3種を追加して作ったハガキサイズ(見開きA5サイズ)の封筒付のカードです。これを刷る時にプリンターが壊れる、以前使用した紙が手に入らずで、どたばたさせられたんですな〜苦労あっていい質感に上がってます。この豚たちのモデルは、私問う事が最近判明・・・喜ばしい事・・・かな???(^^;;;

Imgp4647
最後に思いで深い銅版画の絵本作品「狐道測量隊ゆく」のハガキ大のカレンダーです。2011年12月から2012年12月までを本作から抜粋、部分的に手彩色してあります。この絵本の内容は、版工房らびたのブログの狐道測量隊でアップされたます。お時間有れば見てやって下さい。これらの作品のフンプに関しては hack0617@yahoo.co.jp までお問い合わせて下さい。

Imgp4651

| | コメント (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »