« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012.07.21

有馬温泉徘徊(2011年夏)-1:赤い階段路地

ブログにアップしようと思っている間に秋・・・あららららって間に季節は変わり・・・一週回って夏が来たので、おし、アップすべぇ~と・・・去年の夏ですので、若干変わっているかもです。駅から歩いて町中へ~お、階段路地やん~♪いかいでか!!

Imgp2979
温泉の成分のお陰で階段が真っ赤に・・・

Imgp2981
登るほど色が濃くなっていく?

Imgp2982
たどり着いたら・・・鳥居が?

Imgp2986
有馬天神社・・・

Imgp2988
境内に「天神泉源」の井戸があります。これが、階段を赤くする源です。

Imgp2990
天神社=天満宮なんで・・・狛犬さん以外にも

Imgp2997
牛さんもいますって・・・

Imgp2996
振り返ると温泉街をバックにお百度石

Imgp3001
帰り際に奉納石柱みると・・・大阪なんとか楼とか

Imgp3009
堺茅海楼 す江・・・検索するに「茅海楼とは戦前堺市の大浜にあった有名な旅館」だそうです。そこの女将さんでしょうかね?

Imgp3010

茅海楼で検索・・・古葉書コレクション販売でヒット、他に飛田新田に関する会合やら、尼崎有志による~とか、当時の有名料理旅館だったようですね。

N4290

その横の「堺 鉾地? 森枡屋琴?」~こっちはヒットしませんね~が堺の商売人が中心になって?・・・この神社の奉納石柱の氏名をじっくり調べたらここの方々の関連性、何かわかるかもね。

Imgp3011

| | コメント (4)

2012.07.10

京都北山・小野郷メモ

小野郷の境界石は、まるで遺跡のような面持ちで・・・

Imgp5802
野良にたたずんでおりました。

Imgp5806
小野の休校にあった石製のオモイコンダラ・・・正式名って?

Imgp5797
小野郷は京都市内・・・なんで市内と同じ遊具もあったり・・・今時なら危険という事で設置されない遊具でしょうね。

Imgp5794
小野郷では、地元商品開発をされてまして・・・サツマイモのつるで作った佃煮。山椒が効いてて白飯に相性抜群!!美味い~!!!

Imgp5810
一瞬、自分の名前か!?と思いましたが・・・

Imgp5913
コナレ具合のよい風景もあり・・・

Imgp5954
おし、行ってみよう!!と思われた方に一言・・・食いもん屋とトイレがおまへん。

Imgp5976

| | コメント (2)

2012.07.09

久々の怪しい銀輪徘徊親父の会・矢田

超久々にポタ会、でも昼からの半ドンポタ会でありました・・・徘徊先は、大阪矢田周辺・・・腰痛からの快気祝いな若さん&にわかレレのおじさんカモさんは朝から、ドタ参の私、二日酔い気味のまださん、まいどなねずさん~皆、相変わらず怪しい風体・・・で、鷹合神社の前で麦汁を飲む集団・・・(^^;;;;

Sh3j0997
このあたりの神社は夏祭り1週間前でありまして・・・太鼓の稽古ナウでありました。

Sh3j0998
トマソン的な路地ネタもありーの・・・

P7080399
謎のお地蔵さんありーの・・・

P7080397
楽しい商店街ありーの・・・

P7080381
この商店街のお店、コロッケに、ニラまんじゅうが美味い!!

P7080385
綺麗な造作の力石も・・・

P7080386
よーさんありますわぁ~是非、機会を見つけた再徘徊したい場所であります~♪

P7080391
最後に・・・古い商店街のアーケードをこの角度で撮るのが好きなんですよねぇ~

P7080382

| | コメント (6)

2012.07.02

【公園サファリ】 門真の従兄弟です

こんにちわ・・・甲子園の皆と従兄弟、門真の・・・

Sh3j0985
ラクダです、土地柄の彩りになってます・・・更に・・・

Sh3j0980
耳なし法一仕様です・・・これやったらカモノハシ竜でんがな・・・

Sh3j0981
私も甲子園の皆と従兄弟同志の・・・

Sh3j0984
イノシシです、なんでこんな色合いになってしまったのか・・・???

Sh3j0983
えーっと・・・ソリコミ入れてます・・・ヤンキー仕様です。

Sh3j0982
出演:京阪門真駅近所の公園のラクダさん、イノシシさん

| | コメント (2)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »