« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012.08.28

ボローニャ国際絵本原画展2012年入選作家展「スズキ サトル -Nature-」のお知らせ

ヨメさんが、ボローニャ国際絵本原画展に入選時にお知り合いになったアウトドア雑誌ビーパルで活躍中のスズキ サトルさんの個展が、8月30日から阪急夙川駅前R&Pギャラリーで開催されます。9月10日まで〜初日は、作家さんがいてはります。大阪出身で、現在は東京在住。できれば、30日に行きたいなぁ〜と思っております。

K134

クリックすると大きな画像が見れます。
スズキさんのサイトはこちらです〜♪

K135

| | コメント (0)

2012.08.18

【宝塚】 追加:境界柱&枯切株×サルノコシカケ×芽生え?

先日、阪急小林で買い物をして、武庫川河川敷経由で帰ろうと知らない道を気ままに走っていたら「日」と刻まれた境界柱・・・この「日」って、なんの略やねんとシャッターを切っていたら奥に切株???

Imgp6851
見るに・・・枯れた切株の背中にサルノコシカケ?

Imgp6866
ん?おまけに根っこから新しい芽吹き?・・・???・・・それにしては、切株の枯れようが半端ではない?・・・活きているようには見えないね???

Imgp6856_2
路面に這うようなアングルから・・・ええ角度やん~うふふ~♪・・・って、人が見たらなんと思うかと思いつつシャッターを毎度押すワタシでありました(^^;;;;

Imgp6863
再訪する前にストリートビューに出てるかな・・・あら、出てました! 2008年4月撮影とあります。切株になってしまった樹木が健全やん!!

T002
視線を上に・・・なんの木やろか???

T003
しかし・・・こんな細い路地まで撮影にきてはるのね・・・ご苦労様~

T001

| | コメント (5)

有馬温泉徘徊(2011年夏)-6:有馬路地景・その3<路地小物>

新旧混在する有馬の町、トマソン的なもんもありまして・・・

Imgp3053
キスゲとの対比が美しい~♪と思っていたら輪友よりオニユリやてぇ~

Imgp3056
古煉瓦も顔を見せ・・・

Imgp3112
古びた傘街灯・・・私の理想的な様相を見せてますわ、この傘街灯~♪

Imgp3125
路地をゆく~ほんで、夏はゆく~温泉路地って、徘徊カテゴリーのひとつになるかもなぁ~と思いつつ、今度は、暑くない季節に再訪したいもんです。

Imgp3157
因みにお土産は・・・食べると口の中でサイダーはじけるようなお菓子でありま~♪

Imgp3186

| | コメント (3)

2012.08.16

有馬温泉徘徊(2011年夏)-6:有馬路地景・その2<コナレ建てモノ>

有馬も中心街から外れると・・・田舎町の雰囲気がでてきますね。

Imgp3054
コナレタ古い建物も散在し・・・

Imgp3068
コナレ建てモノ系は、鉄道&車が発達する前、住み込み従業員の住まいやったんでしょうか?

Imgp3063
右読み郵便ポスも・・・

Imgp3059
ちらほらと残ってます・・・中心街から外れたこの地区、戦前からの建物群ですねぇ~

Imgp3104
でも普通の田舎町と違うのは・・・こんな看板のお店があって・・・

Imgp3014
路地奥のあちこちに温泉源が、あることでしょうか~

Imgp3015

| | コメント (2)

2012.08.14

有馬温泉徘徊(2011年夏)-6:有馬路地景・その1<奥路地>

で、最後に路地景であります。超有名観光温泉街・有馬、そんな観光町にもしっかり路地があるんですわぁ~まずは、メイン路地・・・観光客が多いですが・・・

Imgp3105
こんな本屋さんも残ってます。湯治客相手の商売やってんでしょうね~

Imgp3106
一歩メインルートを外れると・・・路地ワールド~♪ 徘徊心をくすぐりますなぁ~

Imgp3129
石畳の向こうに表通りの車道・・・

Imgp3138
石段もあったり・・・

Imgp3139
斜面町なので階段路地多数展開

Imgp3109
この階段は、何処へ行くのかな・・・

Imgp3153
奥路地には、有馬の日常が浮遊してましたわ・・・

Imgp3128

| | コメント (4)

2012.08.13

有馬温泉徘徊(2011年夏)-5:空中路地

水宮から細い道が、あったので迷わず突入~♪

Imgp3091
ええ感じの空中路地でしたぁ~♪~どこまで続いてるんでしょうね~♪

Imgp3093
観光客は、下界を歩いてます。こちらの空中路地は、地図にない小道です。

Imgp3099
斜面にへばりつくような家の跡地

Imgp3101
と、ひょいっと最初の天神社にでるんですね~♪

Imgp3103

| | コメント (2)

2012.08.07

有馬温泉徘徊(2011年夏)-4:雪国稲荷

先ほどの祠から更に登ると・・・小さな峠?振り返ると赤い屋根の一部がちょろっと・・・

Imgp3182
斜面に点在する有馬の町・・・その外縁部、だいぶ趣が変わってきます。

Imgp3184
そこに鎮座する雪国稲荷・・・きっと由緒正しきお稲荷かと期待し・・・でも、なんか軽そうなペイント???

Imgp3170
由緒書きを見ても名前の由来分からない???水宮の守り神、賽の神みたいなお稲荷さんですね。

Imgp3173
新しいみたいです。

Imgp3181
石像が・・・石の祠の屋根???

Imgp3177
お不動さん・・・かな?

Imgp3179
こちらは、NINJYA?・・・はは、役の行者でしょうね~

Imgp3178
もうひとつ・・・こちらは「?」ですね。判別不明ですわ。

Imgp3180

| | コメント (4)

2012.08.05

有馬温泉徘徊(2011年夏)-3:穴虫の清水

集落の外れに・・・小さなお社

Imgp3076
しっかりお守りの怖い顔・・・何神様が祀ってあるのかと・・・

Imgp3079
ん?仏様?愛宕神社神殿が、どうのこうのと書かれてますが???

Imgp3078
直ぐ横に道しるべ。右:六甲山 すぐ京 大阪 割と新しいものかも~

Imgp3080
この周辺は、昔の村の気配が、少し残ってますね。当然、奥に行ってみたくなり~

Imgp3081
あら、鳥居が見えてます~♪

Imgp3082
社額には「水宮」とありますが・・・

Imgp3083
ん・・・薮蚊の総攻撃を受けそうな草地?・・・その奥に何か祀ってありそうな感じで・・・

Imgp3084
説明看板によると・・・なるほど、先ほどの神社のお旅所?!

Imgp3085
どの神さんの像でしょうかね???

Imgp3089
昔は、この付近の飲料水やったんでしょうか?

Imgp3088
石が美しく積まれています。

Imgp3086
腕を伸ばして、カメラで覗き撮り・・・今も綺麗な湧き水が出ているみたいです。

Imgp3090

| | コメント (4)

2012.08.03

有馬温泉徘徊(2011年夏)-2:式内・湯泉神社

有馬温泉で一番由緒ある神社です・・・めっちゃ藪蚊が多い神社です。短パン半袖で行く時は注意ね。
Imgp3046
説明参照

Imgp3047
鳥居をくぐって、階段を登って~

Imgp3045
境内に到着・・・やけに広いですね~神輿とか、地車がでるんでしょうか?

Imgp3025
振り返るとお百度石が二つ、様式が違ってますね?・・・相方は、いずこ?

Imgp3044
帰り際に境外にあったお百度石が片割れかな?

Imgp3048
狛犬さん・・・唸るようなお顔

Imgp3040
狛犬さん・・・コッチは、辛抱してるでぇ~ってお顔。

Imgp3041
神紋は、雷と・・・

Imgp3042
亀?

Imgp3031
おお、ここにも亀さんが・・・

Imgp3034
亀さんアップ~流石、魔よけの亀さん、形相が怖いですわぁ~

Imgp3037
奥に居る鳥は、カラス?いや鳩に見える???って考える間もなく足が、藪蚊に刺されて痒いの倍増~!!

Imgp3039

| | コメント (4)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »