2013.05.29
2013.05.28
2013.05.27
Panasonic LUMIX DMC-FZ1<3>フィルター編
このカメラ、レンズ筒部分にアダプターを付けるとフードや直径55mmのレンズフィルターを装着できる・・・んで、中古コーナーに行くと100円から600円の間で色々とフィルターが売っているのであーる~♪ これは、真ん中に穴の空いているフィルターで撮ってみたが・・・効果が、しっかり出ているのか?よーわからん???
これはレンズ表面に米粒大の凸レンズいっぱいのフィルターで・・・ソフトにあがるらしいが・・・これもよーわからん???
偏光フィルターは青空をクッキリハッキリ!!と撮れるらしいが、やりすぎると「えぐい」ですよとプロカメラマン曰く・・・でコレ?ただ天気ええだけとも思えますが・・・???
やっぱコレ・・・一目瞭然!!黄色のフィルター~♪なんか、のすたるちっく~♪
もう少し買い足してフィルターで撮り遊びを続ける予定・・・でも「おお!!」って感動効果がでるんでしょうかね・・・なんせ素人ですから~(^^;;;;
2013.05.19
2013.05.16
Panasonic LUMIX DMC-FZ1<1>基礎編
憧れであったこのデジカメ・・・予算外で手が出なかった、かっこええなぁ~と思ったデジカメ・・・今、中古で1800円?!充電池が1個で4000円とか6000円だったのも諦めの理由で・・・え、今、中国製で2個2000円?!・・・で、手に入れてしまった・・・おバカなあたし・・・でもやっぱ今でもカッコええなぁ~200万画素しかおまへんが・・・(^^;;;;;
光学迷彩・・・やのーて光学12倍!! どーーーんとアップ!!
接写も中々で・・・ちなみに画像の解像度を調べてみたら、プロセス印刷の実画サイズに換算したら葉書大で、業務用ジェットプリンターだったらA4サイズやった。
が、このような一般受け機能などどうでもよく・・・実はモノクロモードが固定できるのがええんよねぇ~スイッチを切っても設定がそのままなんよね~♪・・・その上に・・・
ダイヤルくるっと回せば自動撮影のカラーモードに瞬時で戻るわけで~これがなかなか楽しい~♪・・・上の写真だとなんかもやもやお毛々的~なマーガレットの裏側も・・・カラーだとこんな感じ~♪
2013.05.14
【藤井寺】フルタイムポタ<7>奉納絵図
2013.05.12
【藤井寺】フルタイムポタ<6>恒例、事後ネット検索検証
恒例、事後検索検証~まずは、国府八幡神社の奉納石柱・・・理性院をば・・・「真言宗の小野六流の一。賢覚(げんかく)[1080~1156]を祖とし、京都伏見の理性院を本寺とするもの。」とある・・・ん?横の潮音寺と関係があるのかと・・・「永仁3年(1295年)に創建の真言律宗の寺であったそうですが、後に戦火で消失し、寛永11年(1634年)に独長禅師によって再興されたと伝えられています。その時から臨済宗(永源寺派)の寺ととして始まり、今日に至っています。」・・・なんか辻褄が合うようで、合わないようで・・・この石柱、何時の時代モノ???
志疑神社の石灯篭・・・年号をよく見ると「貞享元年」?・・・現地だと読めたんですが写真では無理・・・あは、忘れた(^^;;;・・・施主江戸住とあって「藤本慶傳**」、苗字が許されてるんで、そこそこの身分の方、でないと江戸からわざわざ大きな灯篭を奉納できないでしょうね・・・でも検索ヒットなし。漢字が違ってるのかも???
伴林氏神社で、戦前は西の靖国神社と呼ばれ、左にちょっこと写っている手水舎は、東京の靖国神社から移設したもんだそうな。でも私の興味は、右に写る神社名の巨大な石柱の石台です~♪
ありました奉納者名「更池銀行」・・・何という農業チックな名前の銀行と思って検索&一発ヒット~明治29年~昭和17年にこの地にあった銀行で、農家を中心とする地域経済の振興に尽力したそうな・・・そうも各地に遺構があるようで・・・触れるとかなり深そうですわ。
同じく・・・道明寺温泉・・・速攻でヒットか!!と思ったら全く無い???銭湯だったのか、温泉地だったのか不明のまま???
松原JCT付近に取り残されたようにある大堀八幡神社の奉納石柱で・・・入口の一番大きな石柱の「朝鮮 小櫻吉松」ってきっと名士で金持ち&一発ヒット・・・が全くなし?
反対側の「東京 大堀市治郎」・・・土地の名前が苗字についてますからかなりの名士で、しかも東京から・・・ヒット~近代東アジア法制関連日本語論文データベースのリストに名前が出てますが、この方なんだろうか?弁護士か、大学の教授、法律家やったんかもね?でも上記のが「朝鮮」とあるんで、このお二人、なんらかの関係にはあったんでしょうね。
さて、今回最大の怪奇的な謎・・・古室八幡神社の神の使徒「鳩」の頭が切られている件・・・瓦、拝殿の欄間の彫り物、全ての鳩の頭が意図的に切られている???まじない?願掛け?なんやろか???今まで見たことが無い事案ですわ???
2013.05.11
2013.05.09
【藤井寺】フルタイムポタ<4>おんやぁ~???
大山咋神社のおんやぁ~???・・・三輪大明神って桜井の三輪大社?の遥拝処?でも方角が全くのあさったての北向き???
黒田神社のおんやぁ~???この狛犬さん、胴体&足が斜めに切れてますが、どうやって?どのように?かくして切れた?
志貴県主神社前のおんやぁ~???二列角石?さきっぽ折れた?それとも転がっていた境界石を埋め込んだ?
場所・・・忘れた町内のおんや???別パターンの二列角石・・・左側道標かも・・・右と言う文字が刻まれてますわ。
志疑神社のおんやぁ~???ベンチマーク石柱放置!!えんかいな???
沢田八幡さん裏のおんやぁ~・・・境界石に「神」の文字、埋もれた部分は「社」でしょうね、でも「様」だったら・・・???
2013.05.06
【藤井寺】フルタイムポタ<3>石灯篭と石工
藤井寺駅から旧街道を北へ、大和川方面へ下る・・・駅がかなりの高台にあるのがわかるくらいに下り続けると廃屋がいきなり・・・おお、と写真を撮っているとファインダーに「右いせ」道しるべが・・・お伊勢さんへのお参り街道やったんでしょうかね?
ちょっと先に大きな石灯篭・・・近くに大きな神社が無いのに???・・・しかし、防犯カメラが無粋ですなぁ~
まだ師匠が「ほれ、石工」と・・・ あ、確かに何か掘ってあるわ。
目を凝らせども氏名まで彫られていませんでしたが、サインみたいなもんでしょうね。でもなんでまた石灯篭に石工のサイン???
小川三丁目にも同じような石灯篭が・・・近くの方曰く「お伊勢参りの常夜灯ですねん」・・・ああ、そうか~もしかして、お伊勢参りへの奉納品とし有名どころ石工にさるお金持ちが作らせて奉納?それで先ほどの石灯篭にサインあったのかも。ああ、この灯篭、サインありましたっけ>まだ師匠???
2013.05.05
【藤井寺】フルタイムポタ<1>路地徘徊おやじ参上!!
久々にフルタイムポタ、路地徘徊おやじ参上~行先は、御陵が、コレでもか!!と言うほど点在する藤井寺~松原、御陵の案内地図を見るに、よーまーこれだけランダムに作ったとねぇ~と驚くほど・・・この地図の北半分をまずはウロウロ~♪
すぐに大和川なんで・・・決壊すると・・・って想定浸水深を示す看板があっちこっちにありますが・・・
御陵のある場所は、走った感じの推定だと5mから7mの丘陵地帯です。そんな場所に・・・丘かと思ったら御陵~?あ、古墳、おや天皇陵に神社名の読めないよ~の式内社ばんばん(^^;;;;
なので徘徊してみると、大和川が江戸時代、この場所に掘られてのが理解できますね。河内湖の南端ってことですわ。なので掘削によって分断された村もあったようで・・・
そんな昔を偲びつつ、徘徊おやじは・・・お地蔵様をチラ見し・・・
某先生の碑があれば、読めるところだけ拾い読みし、無責任に生前を偲び合い・・・
既知なる天皇関連の御陵あらば、持てる知識を総動員して納得し・・・
最近のコメント