2014.01.30
2014.01.27
【ご近所】 撮り遊び散歩・冬っ!!
2014.01.20
【京都・岡崎】 やっぱお正月風景は京都かも~<4>粟田神社で甘酒~♪
平安神宮の大鳥居を見て・・・
出世恵比寿神社!? 今日は十日戎!!行かねば~!! 本家西宮へお参りする前に粟田神社のえべっさんに会いに行きました。
階段を登るとすぐ左手に鍛冶神社。ちなみにここらの町名は「粟田口鍛冶町」。祭られているのは三條小鍛冶宗近。氏名の意味は「京都三条に住む小鍛冶の宗近」で、一条天皇時代の実在の人物ですが生涯はほとんど不明だそうです???
本殿にお参り~この神社は3回目かな?前回は2009年6月
手前に出雲型の狛犬?粟田神社が旅の安全を祈願する神社なので出雲型を遠方より奉納?かもね。
すり生姜を入れて、美味い!! ご飯粒が残っているってことは手作り?・・・ピンボケすまぬ
大きな釜で作っておられるのか?既製品しかしらないので作り方を検索・・・わぉ!!意外と手間がかかるんだぁ~自家製を作ろうと思った心が折れましたわ(^^;;;・・・などと思いつつプチロケハンを終え、打合せに向かう私でありました。
2014.01.16
【京都・岡崎】 やっぱお正月風景は京都かも~<3>満願寺
【京都・岡崎】 やっぱお正月風景は京都かも~<2>疎水分流
今回のロケハンの目的は「琵琶湖疎水分流探査」でありますって、大げさなことでなく白川へ流れ込んでいる分流を辿って疎水まで行き、どれだけ露出してるのかってことを確認することなんだけど、いきなり他人の庭に消える分流?!あらら・・・
ぐるっと廻って駐車場の塀越しにデジカメで・・・んー単なる溝やん(^^;;;;
振り返ると更に溝、道でぷっつん、またもや民家の中へ・・・風情も何もない三面護岸の溝・・・ドブで無いだけが救いかも~広い道は平安神宮への参道であります。
ええ感じ~♪でも、疎水分流って事が分かっていなかったら、やはり三面護岸の溝ね~(^^;;;
2014.01.14
【京都・岡崎】 やっぱお正月風景は京都かも~<1>お耳の・・・
お正月風景が残る古都に業務銀輪徘徊・・・やっぱりこの次期の京都が、よろしおすなぁ~♪
前にも行った満足稲荷さんの京都市天然記念物のもちの木にも注連縄
2014.01.13
【西宮】 今年の十日えびすと、とんど焼き
毎年、参拝が終わるまでの長蛇の渋滞、亀の鈍い、牛歩の進み・・・うんざり・・・おし、今年は速めに行こう!!と10時半着・・・あらら~がらがらやん!!・・・ちなみに2011年はこんなんだった・・・げろー
赤門方面もガラガラ・・・警察ものんびり~♪ 商売人が沢山来るんで営業日の土曜日は、参拝客が少ないのかな?
福笹売りの巫女さん(バイトかな?)・・・あかん、手ぶれてる・・・残念!
鯛みくじ・・・あかん、ピンきてない!!毎年、買います。今年は中吉。
ん?2011年のお神酒係の巫女さんと同じ?職業巫女さんかな?
最後に13日、近くの小学校で、とんど焼き・・・これで、お正月のお仕舞い~♪ ちなみに焼いているのが竹なんで、パンパンと凄い爆裂音!!なんや、なんやと初めて見に行った次第です。
2014.01.11
2014.01.09
【東大阪】 枚岡神社・初詣で初見<3>石灯籠見ゆ
神殿から枚岡梅林への参道に沢山の石灯籠があり・・・今回は「!」と思われたのを撮ってきました。江戸時代の石灯篭が多いのですが、コレは享保年号・・・平岡社となってますが・・・
明治初期の地図を見ると枚岡神社?何ゆえに漢字が「平」から「枚」に替わったんでしょうね?あと、神社の名前が地名になっている場所は多いのにココは前出の「出雲井町」?枚岡神社は「元春日」と言う別名がありますから・・・日本武尊が大和を攻めた時に護摩をたき占った~なんてのが由来で、「出雲井」って出雲大社との繋がり?うーしっかりと調べると面白いやろね。
この石灯籠には「平岡大明神」・・・他所で見る「大明神」って名前がつく神社がお稲荷さんが多いですが???ココにはお稲荷さん(伏見)が祀ってないのは、春日大社(大和)との関係でかな?
「奉寄進平邑大明神」とありますが・・・字数が多いから「岡」を省いた?上の地図には「枚岡村(のちの枚岡市?)」と記載がありますが???元は「平邑」???
うーーー???永代常夜燈は分かりますが・・・「江戸講中」って???江戸から御参りに来る講があったのか???わざわざ江戸から???枚岡神社へ???
各村の境内末社天神地祇社に合祀したとあります。私の実家のある四条村「春日神社」は昔、見に行ってますわ。他の地区の神社跡、気になりますね~次回の宿題ですわ。
2014.01.04
【東大阪】 枚岡神社・初詣で初見<2>神社で名を残す
駅から階段を登ると見える注連縄、その石柱に刻まれた奉納者名「大阪吉川製油所吉川又平」・・・コレだけの物を奉納するんだから今もある会社だろうと検索すると・・・日本精化株式会社に平成6年 吉川製油(株)の経営権を取得されて消滅?・・・名前だけが永遠に境内に残るわけね・・・
ならばワタシだと・・・新年のお供えだった新春の一瞬だけ名前を残せるかな?
屋根板奉納受付?・・・そういえば・・・なにやら参道に大きな看板が・・・とあたりをきょろきょろ・・・
あ、平成の大造営事業ってやつね・・・おお、奉納者として名前を残せるチャンス!!50万以上か・・・うーん、唸るなぁ~(^^;;;; お、五万円で永久保存の陶板に記名かぁ~って、駅前注連縄の石柱奉納金っていくらやったんやろか? この金額をベースに他の神社の奉納石柱の金額と比較してみるもの面白いかも~♪
【東大阪】 枚岡神社・初詣で初見<1>毎度ながらの河内の鎮守詣で
あけまして、おめでとうございます・・・年末進行モードでドタンバタンでヘロヘロ~西宮のえべっさんもアップ途中で息切れて・・・あらら新年、初詣、その内十日えびす・・・の前に毎度の枚岡神社初詣噺をば・・・
今年はちょっと出遅れて15時からのお参りでありましたが、拝殿前の階段が急なんで、入場制限をしてましたね。今年は、しっかり守衛さんを雇ってましたね。人出&屋台の数は、例年同様でした。
今まで何度も来ているのに・・・お、拝殿横、この角度から神殿がよく見える・・・なんてことを気付くなんてね。
もうひとつ、今回、初見だったのがココ・・・摂社若宮社奥にある井戸です。他意なくにモノクロモードで撮ってしまった。
木の囲いの中に井戸が二つありましたわ。同様にモノクロモード・・・
参道を一の鳥居へ下るとこの大岩が・・・脇にお地蔵さん、地元の人に聞けば何かの言い伝えがあるかもね的に唐突にある大岩です。これも今回、初めて気づきましたわ。
最近のコメント