【宝塚】 清荒神さんの参道へ饅頭を買いに<1>
以前、清荒神さんの参道「日の出餅・清荒神店」で買った草餅と黒豆餅が美味しかったので突然買いに行こう~!と思い立つ・・・直接店に行くのもの芸がないと普段とは違う武庫川の対岸を行ってみることに。。。はたして・・・ああ、ええ風景やん~♪ 次回は茶しばきセット持って来よう~♪
このあたりが昔あった「伊孑志の渡し」跡と書かれた石碑なんですが、反射して全く見えない、読めない・・・磨きすぎ!!
で、旧宝塚痕跡探し~あります、あります・・・昔の河原への降り口の石階段~♪
その中で一番立派な石階段
踊り場の丸石組み方も美しい~♪
今は駐車場ですが、この楠の大きさ!! 元々、どんな建物があったんでしょうね?
自転車の幅いっぱいの超狭い幅・・・ほんま、この手のキワモノ景に出合うとワクワクするんですよねぇ~♪
上から見ると屋敷跡?らしき石もの
正面から・・・しかし、でかい敷地ですね~巨木の配置や低い石組塀を見るに普通の屋敷跡でないかもなぁ~? ホテルだと昔の観光地図に載っているだろうから、企業の保養所跡とか?
門柱もない正門の構えからしても屋敷じゃないと思えますが、ネットで調べてもわからず? 今後の課題ですかね~(^o^)b・・・と昨年のブログを見てたら「!?」な点が!!
昔の航空写真にここが写ってました。拡大すると上の大きな楠とともに大きなビル?が写ってます。
別の写真を再掲載・・・宝塚ファイミリーランド奥の普通の意匠の建物・・・マンション? 社宅? その手の建物みたいですね??? 上の写真からすると他の石階段は個人宅みたいですね? はたして何が建っていたんでしょうか?戦前から?戦後?
最近のコメント