« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014.05.18

【京都】 膏薬辻子(こうやくずし)<2>~いざ・・・ん?綺麗やん?!

膏薬辻子へのアプローチは、南側、重要文化財杉本家の脇から・・・しかし、立派な町屋、祇園祭の時に公開しているらしい。外見よりも中の庭や座敷を見たいもんですね。

Imgp2348
杉本家説明板

Imgp2349
いざ・・・雰囲気はあるが、なんか妙に綺麗な路地?

Imgp2353

電柱に誘導看板も上がってるわ・・・

Imgp2356
右の板壁は杉本家、ええ感じですが・・・空地に飲食店?工事中・・・

Imgp2360
喫茶店に木版画屋・・・着物レンタル屋に食事処・・・

Imgp2364
最近、整理したんだろうね・・・路地にしては、妙に風景が整いすぎてます。

Imgp2365
お目当ての神田神宮は家の中・・・あら、写真で見たら壁に埋込やったのに、移築されたんですね。ちょっとがっかり・・・

Imgp2372

由緒書きも反射して読めず・・・

Imgp2371
四条通りから・・・なんかイメージと違うわ・・・観光客相手の商売をしだすと暮らし臭がなくなって路地が死ぬ・・・と思うんやなぁ・・・でも、新築になって神さん消滅も困ったもんやけども・・・

Imgp2373

大通りに出たら真新しい説明立て看板!!そうかぁ、行政が最近手を入れたんやね。行政が入るとどうしても弄りたがるもんなぁ・・・

Imgp2376

| | コメント (2)

2014.05.17

【京都】 膏薬辻子(こうやくずし)<1>~いずこへ?花咲稲荷社

*花咲神社を再訪問して、その後を追加することにしました。

1)1回目:消えた?

2)再訪:新しい祠!!

--------------------------------------------------------

最近になって知ったこと、京都の路地には二種類あって、袋小路になっているモノを狭義の意味で「路地(うおじ)」と呼び、通り抜けできるモノを「ずし」と呼び、漢字で「図子」または「辻子」というそうな~なんか、京路地の更に深みにはまりそうなそうな予感です。まず手始めに表題の辻子を・・・の前に気になるお稲荷さんを・・・地図にはあるんですが・・・の毎度のパターンです。

Photo

実際にかの地に行って見るとお地蔵さんしかない?

Sh3j0041

何度も地図を見ながらくるくる回ってみてもない?記載ミス???

Sh3j0042
古い町名看板でも確認・・・たしかに位置的にはココ???

Sh3j0044
ん・・・と路地奥の地図が、壁に貼ってあったので・・・あ、あるわ!!花咲稲荷社!!

Sh3j0038
今、工事中の場所にあったのねぇ~とよく見たらこの石の台座?部分が残ってました。

Sh3j0043
ならば・・・と帰宅後ストリートビューをチェック!!あ、あった!!去年までココに鎮座されていたんですね。いったいいずこへ~伏見稲荷に戻されたのか、近所の神社に合祀されたのか・・・検索したら由緒ありそうな稲荷社だったのに個人の土地やったのね。

20140516_135844_2

この消失お稲荷さんの近所の路地奥のお稲荷さんは健在でした。車の入ってこない路地なんで・・・

Sh3j0045
上の僕のランドセル放置状態・・・なんか懐かしやぁ~な風景ですね~♪

Sh3j0046

6月17日に再度、花咲稲荷社がどうなっているのかを見てきました。おお、新しい祠が鎮座してましたが、後ろの家はなんやろか?

Sh3j0123

| | コメント (4)

2014.05.15

【ご近所】 保久良神社の菖蒲と蓬

GWに阪急岡本から保久良神社に行った。生憎の雨だったけども春の祭りらしく、参道を神輿降臨、麓では地車巡行・・・参拝して、境内を一巡・・・あら、遥拝処、方角からして伊勢神宮?京都御所?・・・供え物は、菖蒲と蓬?!・・・前に京北町の皇室と関係があった旧家に取材に行ったときに「この時期、京都では、昔、暑気払いとして菖蒲と蓬を玄関に下げて厄病除けとした」と聞いたことを思い出す。今日が祭りなので清めとしてかな?

Sh3j0028

部分アップ・・・ケイタイで撮ったのでボンヤリ・・・左:菖蒲 右:蓬・・・ともに香りのきつい植物であります。

Sh3j0028a

| | コメント (2)

2014.05.11

【庭トープ】 驚き!!

やっと初夏の陽気~♪柿の花が咲き~渋も甘も豊作の予感~♪

P1070001

自生の野バラの満開で~♪

P1070003
バラ科のイチゴの収穫開始も間もなくで~♪

P1070007

刈り取り時期を逃した菊菜も満開!!・・・別名「春菊」とは、よく言ったものですね。よく見ると2種類の花が咲いてますわ~♪

P1070006

先日のダイソーで買った山草市リースのフキは、順調に育ち・・・裏山で取ってきたほうが早いやん・・・と言われそうですが、そこは話題性ということで・・・

P1070013
ダイソー山草シリーズ・ミョウガ、おお!!芽が出ました!!葉っぱ出てます!!

P1080006

ん? この葉っぱは?ウルシ科のナンキンハゼか!!とばかりに引っこ抜いて驚いた!!昨年3月10日に土に撒いたオニグルミの苗!! 急いで植え戻して、その上のビップ対応に・・・実がなるのは何年先だろうか?

P1080005
さて・・・無事に越冬したメダカ達の鉢(直径65cm深さ20cm)も綺麗にしてやろうと・・・水を掻き出してビックリ!!

P1080004

ピンボケですがコヤツ、ヤゴ(多分シオカラトンボか、ちょうちんトンボ)が、ななななんとおおお~!!!

P1080002
10匹!! どうりで、真冬に10匹以上いたのが4匹に減り、最近は2匹?に減ったわけだわ!! 寒さに耐えられなかったと思っていたんですが、ヤゴに食われていたとは!! でも、よくまぁ~2匹残ったもんだね。あと少し気づかなかったら全滅やったわ! って、事で 近くのホームセンターで黒メダカ(1匹58円)を10匹買ってきた。ヤゴたちは、菖蒲の鉢に3匹移し、残りは駅前の弁天池に放流。糸トンボのヤゴにやられたことは、あったけどもシオカラトンボ系にやられるとは!!

P1080001

| | コメント (4)

2014.05.06

【神戸】 ローストビーフ丼

先日、半分仕事半分趣味で三宮高架下の店にローストビーフ丼を食べに行った。

P1060682

ローストビーフ定食も食べたかったんですが、例のとろろがけ牛ステーキ丼が食べれない代わり~と立ち寄ったんですが、ジモティには人気の店でカウンター+テーブル2席の店内は、ほぼ満席で、皆さんローストビーフ丼を食べてはる・・・人気のメニューなんや~♪

P1060681
待つことしばし・・・おお、大盛りなローストビーフ!!・・・一口、おおお!!こんもりとした飯の上にローストビーフが巻くように覆いかぶさっている理由が判明!!アツアツのご飯に薄切りのローストビーフを乗せるとほのかに肉が暖かくなる!!そう、肉の最適調理温度60℃に近い温度になるのだ!!・・・どうもそこまで計算された盛りのようだ・・・素晴らしい!!・・・最初にかかる甘味系ソース、食べるを顔出す辛みと酸味交えたドレッシング系のソースとのマッチングも見事だ!!・・・肉は多分、この淡白さゆえに輸入牛だろうな・・・穀物肥育したものかもな・・・肉質は柔らかいが、霜降りもなくやや淡白な赤身であるが、霜降りだと脂身感が濃くなってしまうんだろうな・・・うう、絶妙な味わいだが安い!!!

P1060678

場にそぐわないけども・・・その時に遭遇したワンコマナー看板@神戸、やっぱ神戸、センスが良いなぁ~♪

P1060676

| | コメント (2)

2014.05.03

ゲロ!Aバイク中間ギア破損!!&メンテナンス編

Aバイクに関するアクシデント&メンテナンスの情報をこのページに追加してまとめることにしました。

*****************************************

【中間ギア、破損!?】京都花徘徊しているとリアから「ガリゴリガリゴリ」・・・たまに「パッキパッキ!!」なんて破裂音的な異音が・・・帰宅後、ばらして見てゲロ!!!!!びっくり!!

Sh3j2138

開けてビックリ!!中間ギアのシールドベアリングが木端微塵に破損してる!? 噂には聞いていたが、ホンマになるとは思わなんだ!!

P1060710

あらら・・・かも弄り工房長に相談すると「治具やら道具やらで交換部品を買うほうが安いし安全!!」・・・やっぱり・・・熱帯林で5150円でゲット・・・しかし、三点溶接でギアと本体を接合するか・・・よくまぁ、精度がでるもんやね~♪

P1060711
届いた交換部品を見て、ちょいビックリ!!・・・全く造りが違う!全体に銀メッキ、シールドベアリングは日本製になってましたわ。上の三点溶接もなくスッキリ~ここだけ日本製やったりしてね。

P1060821

端っこ2個のシールドベアリングは抜けない、これも破損分と差異かな。 コレで京都プチ徘徊デバイスの復活であります。

P1060822

【パンク修理とリムの形状】 新品のチューブに交換、30キロ走るか、走らないかでパンク? やれやれと思いつつ、先日、東急ハンズで買った23C&チューブラー用薄手パッチを使ってみる。 これが思いのほかGOOD!!エア漏れもなくエエ塩梅。 さて、パンクしたチューブをしげしげと観察、妙な部分に傷や擦れが出ている? 今回のパンク箇所のリム側に何もない? どうもリムの凸型形状の凹み部分の角が、高圧チューブに負担をかけていると思われ、この部分をリムテープで埋めてみた。 タイヤをはめ難いものの実に快適!!50キロばかり走るもパンクなし!!

Sh3j0155

| | コメント (2)

【京都】 花の頃<3> 利休梅(バラ科)

哲学の道でR~京大グランドの東側、とても雰囲気がよく「哲学するのにゃ~♪」な気分になれる場所であります。この日は徒歩・・・その理由は後ほど~

Sh3j2163_3

場所失念・・・埋込地蔵さん・・・うーん、見事な埋込具合であるな~♪

Sh3j2162

本日の目的地・大豊神社・・・枝垂れ桜と紅梅が同時に咲くと聞ききましたが、残念、枝垂れ桜は終わってました。

Sh3j0004
社務所脇に咲く真っ白な花・・・初見であります。

Sh3j2168

利休梅(りきゅうばい)という花とか・・・これで梅?の仲間?バラ科?と思える可憐な花であります。香りはしない?なんせ、ある種の香りに対して匂い音痴な鼻なもんで???

Sh3j0002

この神社が、ちょい有名なのは・・・まず狛猿~♪

P1050832
続きまして狛鳶~♪

P1050834

最後に狛鼠~いわずものがな大黒様であります。

P1050836

がるる・・・忘れるなよ!!と狛狐

P1050837

さらに歩いて野村美術館付近のお屋敷道を経て・・・

Sh3j0006
平安神宮の参道のハイチュー・・・電線の地下化が済んで廃柱なんでハイチュー♪

Sh3j0008

| | コメント (2)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »