« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014.11.30

【武庫川】 河川敷の木々

この1週間、雨天、直行、体調不良と自転車に乗らずに過ごしたら身体が重い・・・こらいかんと隙間時間をぬって武庫川の河川敷まで往復10キロ脚慣らし~♪・・・でも、走るのを忘れてついよそ見・・・今日は「樹」に目が行きましたぁ~(^o^)b

場所は171号線下、いろいろな木があるんですが・・・みなどこか妙???・・・これは榎?なんでまた、こげな分かれ方をしたんでしょうね?

Imag0003
こちら・・・柿の木に松が・・・いや、松の木に柿の木が絡みつき???

Imag0012
これは三位一体?・・・たぶん松が最後に生えたのかな?

Imag0010
この三位一体木、境界石を抱いてるのね・・・なんで?・・・でも何も刻まれていないので理由の推測するすべはなく・・・???

Imag0011
さて、帰ろうとしたらこの方登場・・・ラジコンの飛行機をめっちゃうまく自転車に積んでいるんですよね~♪ 携帯で撮ったのをトリミングしたのでピン甘いのです・・・ゴメン

Sh3j0520
本日のおさんぽおやつは・・・20円引きのどら焼き~♪

Sh3j0522

| | コメント (2)

2014.11.24

【小豆島】 ちび輪プチ徘徊編<6>加茂太明神 坂手港

いかん・・・朝飯の時間が迫ってくる!!最後にもう一社!! 鳥居横の大樹の形がすごいなぁ~♪

P1090395
社額には・・・加茂・・・太・・・明神・・・太い???普通だと「加茂大明神」でしょう???

P1090382
鳥居をくぐると・・・神殿横に小さな鳥居

P1090392
こんな大きさ・・・頭を下げないとくぐれませんね。

P1090393
社額には・・・地に住?読めません、残念~

P1090384
石の祠2つ・・・

P1090385
御なごりおしやぁ~と鳥居横の大樹を見上げ・・・

P1090386
さぁ、ホテルで朝食~と・・・あら、壺井栄生誕の地って!!見たいが完全タイムアウト!!次回の宿題であります!!嗚呼、ええなぁ~小豆島の路地!!

P1090396

| | コメント (2)

2014.11.20

【小豆島】 ちび輪プチ徘徊編<5> 路地へ 坂手港

路地へ入り込む前に・・・坂手のメイン通り、どこか懐かしい風景ですね。

P1090361
通りに小さな石の祠・・・形から思うに金比羅さんを祀っているのかな?

P1090355
その横・・・地図には鳥居マーク・・・大きな石碑はなんやろか?

P1090354
東宮だから皇太子・・・ってことは昭和天皇? 当時としては超一大事やったんでしょうね。

P1090356
小さな3つの社が、この中に祀ってありました。

P1090360
金刀比羅宮に・・・西宮大神宮って戎神社のことかな?・・・そして住吉大神宮・・・海関係というか航海の安全祈願系ばかり?

Sanjya
メイン道路を外れると・・・港方面を見て撮ってます。

P1090362
門構えも旧家風に・・・

P1090363
その門の横にお地蔵さんが祀ってありました。

P1090364
ええかんじ〜♪

P1090365
お顔を・・・地蔵様というよりも合唱する石仏さん?

P1090366
門の横に醤油づくりの時に使った石のおもりが置いてあります。

P1090369
前の空き地の古井戸の脇にも・・・石仏さん???

P1090367
路地に入ると・・・ああ、時間があれば中を見たい!!

P1090370
脇に路地!!もう朝飯、忘れてます完璧に・・・

P1090372
わっ!わっ!!唐臼やん!!それも奇麗な唐臼やん!!にヒマワリ!?出来過ぎの構図やん〜♪

P1090373
さらに路地は続く・・・ヤバい、帰れなくなる気配・・・自制心、自制心・・・ふう〜♪

P1090375
後ろ髪を引かれつつ、港へ下る路地へ

P1090376
路地を出たらお地蔵さんが迎えてくれて・・・

P1090377
集落の中にトトロに出てくるような洋館の屋根?・・・残念、これも外から見えない!!

P1090378

| | コメント (4)

2014.11.15

【小豆島】 ちび輪プチ徘徊編<4> 西山稲荷大明神 坂手港

古江から坂手へ・・・おんや朱色の鳥居が見えます。

P1090321
お稲荷さんですね。

P1090398
階段をj降りると小さなお社・・・ん?道路からだと裏側かな?

P1090322
としまいり石って???・・・さらに階段が続きます。

P1090325
港まで降りると大きな鳥居・・・こっちが正面ですね。

P1090342
ちょっと離れて見ると・・・二つ並んで鳥居が立ってます。

P1090346
別の角度から・・・手前の小さな祠は???

P1090338
近づいて見ると・・・石仏?

P1090330
石仏でも地蔵さんでもなく・・・剣みたいなのを持っている感じなんで不動明王かな?

P1090340
突堤の先には石燈籠・・・お稲荷さんのものでしょうか? 昔は灯台の代わりをしていたんでしょうね。

P1090332
この石は境界石・・・でなくもやい綱を結ぶためのモノでしょうね。先ほどのお不動さん?の手前にも同じような石が埋め込まれてますね。

P1090335
チビ輪と舟を撮りながら坂手港へ

P1090343
ん?なんやねんコレに遭遇!?浮に絵を描いているんですね!お馴染の顔もチラホラ~♪

P1090349
店の入り口!あは・・・!!

P1090352
波平さんやん!!うー入って食べてみたいお品書き!!

P1090353
店全体の雰囲気がええなぁ~♪ 中覗いたら、まだ師匠がいるようなお店ね!!

P1090350

| | コメント (6)

2014.11.07

【小豆島】 ちび輪プチ徘徊編<3> 古江

二日目の朝、家人が寝ている間の朝ポであります。まずは、ホテルのある古江探索~♪

P1090307
古江は小さな港です。

P1090305
ここにも石の祠が・・・

P1090291
畑にも意味ありげに石を立ててますが、何様を祀っているんでしょうね?

P1090320
港入口のお寺・・・かな?

P1090292
ん?小豆島霊場・四番札所・古江庵だったのか~どこかの霊場写しかな?

P1090300
壁に・・・八十八ヶ所巡礼地があるのねぇ~知りませんでした。

P1090302
もう一つ・・・西国三十三所御本尊って、こっちは関西の巡礼地関連やん?・・・ちょっと頭が混乱気味(^^;;;;;

P1090293
庵の横に鳥居が

P1090294
朝の掃除とお参り中の方・・・お祀りしてあるのは庚申さんだということです。

P1090295
更に鳥居が・・・

P1090296
またもや石が祀ってあります?

P1090316
その奥、岬の突端に石碑?・・・旧海軍の特攻兵器「回天」の訓練基地が、ここにあったそうな。戦死者の鎮魂と平和祈願の願いを込めての石碑みたい。でも、なんで鷲?それやったら鳩でしょう・・・

P1090315
今は、訓練基地の跡形は何もありません。

P1090311
突堤から振り返るとこんな感じ・・・ウバメガシの林になっています。

P1090314

| | コメント (4)

2014.11.05

【小豆島】 ちび輪プチ徘徊編<2> 苗田地区

ホテルを出て苗田地区へ・・・っていきなり鳥居~♪

P1090206
あら・・・鳥居が柱だけに?

P1090207
草ぼうぼう・・・?

P1090208
あらー社が崩壊してます!ご神体は?

P1090210
お百度石が草むらの中に・・・崩壊したんで鳥居だけ新しくして下に作ったんでしょうね。

P1090209
マルキン醤油角を曲がって苗田地区へ・・・前方の山、生成が火山性なのかな?形が独特です。

P1090216
この地区のシンボルは樽。

P1090218
観光地小豆島しかイメージできなかったんですが、行って見たら・・・古い元々の町並みが随所に残ってるんですよね。この石の祠には、なんの神さんが祀られているんでしょうね?

P1090219
ええ感じのお寺の石垣です。バックに先ほどの山が見えてます。

P1090220
反対側の八幡神社・・・時間がないので遠方より参拝。。。

P1090224
モノクロで撮ってみました。瓦の屋根が美しいです。

P1090254
石臼から彼岸花が・・・

P1090255
突然、オリーブ畑にオブジェが!?リーゼント?・・・なんでも芸術祭りを瀬戸内の島で巡回してやっている小豆島版の出展作品の一点らしい・・・知らなんだぁ~

P1090257
一番奥の野池でエンド・・・帰宅後調べたら、この池の近くに2社神社があったのに気づかず!残念!!

P1090267
ベンチで休んでいたら・・・夕焼け小焼け~♪の唄が流れ・・・良い子の皆さんは、おうちに帰りましょう・・・の女性の声・・・あ、あのマイクからか・・・私の子供の頃も五時を過ぎると帰宅を託す放送が流れたよなぁ~と・・・

P1090268

| | コメント (4)

2014.11.02

【小豆島】 ちび輪プチ徘徊編<1> マルキン醤油でしょっ!

小豆島と言えば・・・マルキン醤油でしょっ~♪~夕食までの合間に、ちび輪プチ徘徊であります~♪

P1090215
本社工場は新旧建物があって、資料館にもなってます。そこの売店で売っている醤油ソフトが旨かったです!♪

P1090174
この黒板壁の景観は、めちゃ有名ですよね~♪

P1090213
麹蔵をデモってます。

P1090197
ホテルから見たマルキン醤油の専用ベイ・・・二隻の自社運搬船を持ってるんですね。

P1090202
工場横に合った石碑? 皇室の誰かさんがきはったのかな?

P1090284
翌日、オリーブ園で食べた「ひしお丼」~鯛切身揚げ物にもろみソースがけ。野菜たっぷり~つゆだくで食べたいなあ~(-o-)b

Sh3j0293

| | コメント (4)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »