2015.01.29
2015.01.23
【おさんぽおやつ】 武庫川左岸をプチさすらう
武庫川の右岸(宝塚&西宮)は、よく走るんですが、左岸(宝塚&尼崎)は、あまり走ったことがなく、じゃあ~と走ってみたらコレがGOO!!まずは、ゆりかごめ~♪
土手は気持ちのいいダートで~桜が植えてあり、春が楽しみであります~♪
土手の手間には、小さなお堂があって「吉野講」と刻まれた石柱・・・よもやと、お堂の扉を開いたら・・・
役行者が祀ってありました。ここから近辺に多いんですよね~♪役行者像を祀ってある場所。
ちょっと土手を離れて旧村の中へ・・・と、公園で見つけたオブジェで、これはダックスフントね。
ダックス君の横にあったオブジェ・・・なんやろか???割れた卵???だとしたら、なんで公園のオブジェに???意味わからん???
本日のおさんぽおやつポイント・・・ココ、風景抜群~♪ 夏の夕方に来てみたいね。
帰路、川沿いを登っていたら・・・白い花?・・・真冬に咲く彼岸桜やんと思ったら・・・
間違って認識してました・・・緋寒桜って書くのね・・・(^^;;;;・・・お彼岸に咲くのではないのね~あははは・・・・恥ずかしい(^^;;;;;
2015.01.21
2015.01.17
【京都】 饅頭怖い~♪
清水の参道入り口にあったこの和菓子屋で饅頭を買った・・・
さらに・・・おん?美しく怖い饅頭があったので、怖いが買った。
おおおお!!二つに割って・・・砂糖漬けの金柑がまるっと一個・・・きんかん餅といって、これを目当てに来る常連さんもいますんやと店主。食べて見る・・・ああ、金柑の酸味と白餡の甘味と周りの餅も加わって・・・めっちゃ怖い!!~♪ まるっと1個ほおばって食べて番茶を呑むと、嗚呼、至福の怖さがぁ到来しますわ~♪ もう一回、怖い目したいですわ~♪
でで、この店の近くの力餅食堂の大福、別の意味で怖い、この巨大さ!!・・・食べ終わると・・・嗚呼、ほんま、お茶、怖いわぁ・・・となりますわぁ~(^o^)v
2015.01.04
御神酒と御餅
年末26日から正月休み・・・なんかずーーーっと掃除をしていたような気がしますわ・・・で、初詣は1日、例年同様に実家近所の枚岡神社へ~今年は、御神酒をいただいてみた。
心づくしをお納めして、巫女さんについでいただく・・・樽酒の銘柄は「月桂冠」。ほのかに樽の香りがする。飲みながら酒樽ってスギ?ヒノキ?どっちやったろうか???
盃には神社の紋が入ってます。当然、返却。瓢箪山稲荷さんは先着何名様かでくれましたね。
帰りに奉納者名を刻んだ石柱をふと見たら近所の閉鎖した工場の名前がありました。屑鉄を集めて再精製して鉄線を作る工場でしたが、今は駐車場になってます。これから何十年と社名だけ残っていくんでしょうね。左右の金鍋・太平と株式会社大軌が気になるんで、あとで調べて見よう~♪
2日は、1日同様に夕方近くに雪!!夜中にも降ったみたい。ゴミをほかしにいったらこんな感じでした。
3日は自宅近所の熊野神社で御神酒と御餅を配るというので参拝。こちらは巫女さんはおらず、各自手酌で~
樽酒の銘柄は「白鹿」・・・ふと共にメジャーな酒造メーカーの樽酒ですが、マイナーな樽酒というものあるんやろかと?
御餅の方は氏子の方が・・・って、かなりの年輩で、若手ゼロ?その内、御餅を打てなくなるかもな・・・でも、腰を入れて連続して餅を打たれる姿に感服でありました!
ふるまわれたのは、雑煮、ぜんざい、あべかわ・・・私はコレ・・・めちゃ甘い~♪
うちの子は容器持参・・・ちょっと氏子のおちゃん、呆れてました(^^;;;・・・家で待つ母と姉の分以上のもらっていたような・・・
最近のコメント