2015.06.30
2015.06.25
【路地小ネタ集】<4>羽曳野忘所の三社
2015.06.21
【路地小ネタ集】<3>極細路地奥の春日神社
2015.06.20
2015.06.19
【路地小ネタ集】<2>神戸市西区玉津
ここどこやねん?って場所でした。スマホの地図でみたら完ぺきに未踏な周辺地域です。新興住宅地の中に神社が3社・・・県道沿いは大歳神社、六甲の裏側から三田、三木にかけて多い神社ですね。
もう一社は若宮神社・・・名前から別の場所から勧請された神社かな?
遥拝処と刻まれた石は伊勢神宮?と思って手前の方位盤を見たら、お?各地の神社の名前が刻まれてます。へぇーアイディアやん、ここにたったら有名神社の方位がわかって遥拝できるってことね。
由来見て納得・・巌(いわ)上神社・・・磐座?近くに大きな岩があったかな?・・・弥生時代から祀られて、この地に移転とありますから近くに磐座があるんでしょうね。
最後は、お稲荷さん・・・あら公園になってます。雨が強くて撮れなんだので毎度のストリートビューで~♪
2015.06.14
【路地小ネタ集】<1>蒲生四丁目のお稲荷さん
視野の中に朱色・・・ん?鳥居?おいなりさん???・・・その時の感じは、こんなんでした・・・ストリートビューより。
由来とか、さっぱり? お百度石がでーんと・・・丁寧にお世話されてますね。
さらにストリートビューを見るに・・・横の家が空地ママやん。こんな風になる前は、どんな路地やったんでしょうね?しかし、ここまで入るか!?Googleはん!!
さらにさらに・・・視界に朱なるものが・・・見え方、ストリートビュー参照。
あん?とうせんぼ稲荷かいな???たぶん、背後の道路が拡張されてこんな風景になったんでしょうね?
手前の丸いのは井戸・・・路地はなくなっても、祠と井戸は怖くて潰せなかったのかな?
GoogleMapにもしっかり明記されてました。地図屋の執念か!?
牛魂碑?ってなんやろか?と調べたら牛に感謝の意味を込め、酪農とか、牧場とか、農村に多いらしいですが、なんでまた町のド真ん中に?さらに調べたら・・・え、昔、ここらに牧場があった???
2015.06.10
2015.06.03
放出東映
放出駅前・阿遅速雄神社の奉納石柱を見ていたらこの名前があった。帰宅後検索・・・1971年まで営業していた以外、情報がヒットしない。71年だと中1の頃か・・・実家のあった瓢箪山にも映画館が2軒あった。共にこの年代前後、火事で焼失した。南側にあった映画館を「ギンエイ」と呼んでいた・・・漢字だと「銀映」だったのかな?東宝の怪獣映画や東映の漫画映画を見た。火事で燃える頃はポルノしかやっていなかったような記憶が・・・上映中、便所のニオイがする、そんな映画館だった。
ご夫婦なんだろうか、リエなんてカタカナで書かれているから上記は祖母で、下記は息子かもね・・・なんて同姓の奉納石柱があった。
おや・・・こんな会社名も・・・検索~今は泉南に工場があるみたい。
最近のコメント