« 今昔地図合わせ<3>西宮北口・昭和園&甲風園検証・中編 | トップページ | 緊急報告!全身蛇口流~♪ »

2015.07.25

今昔地図合わせ<4>西宮北口・昭和園&甲風園検証・後編

今も町名で残る甲風園周辺で民家を撮るのも憚れるので・・・昔の親柱が残る橋をば・・・

Pc070290
橋の名前は・・・上甲風園橋・・・しっかりと名前が残ってますね。これも治水のおかげ?

Pc070288
こちらのちょっと草臥れた橋は・・・

Pc070293
丸橋・・・シンプルな名前・・・でも橋の名の由来はなんやろか?

Pc070292
昭和38年11月・日生住宅株式会社架・・・って日本生命の関連会社が作ったのね~って日生中央と同じやねんね~♪

Pc070291
引きでもう1枚・・・でもなんか妙な風景?

Pc070294
更に引きで撮る・・・超妙にココだけ広い?

Pc070298

反対側から・・・こちらは中央に公園があるんで、そうでもない。

Pc070296
地図を見る・・・ん?この橋のとこだけ広い?線路の向こうにも広い道をさらに国道まで拡張したかったのか行政・・・それを拒んだ日生住宅って構図なのか?

Nissei

|

« 今昔地図合わせ<3>西宮北口・昭和園&甲風園検証・中編 | トップページ | 緊急報告!全身蛇口流~♪ »

コメント

あー、なんかたまにありますね。
新興住宅地できれいな広い道を走っていたら突然道が行き止まり・・・って。
稲美町でもそう言うところありましたよ。
地元の車がみんな広い道路を途中で曲がって狭い旧道へ行ってしまうので、「なんでやろ?」と思いつつ走って行ったら、いきなり行き止まりでした。
どっかで書いといて! と思いました。

投稿: Jun | 2015.07.25 20:15

行き止まりじゃなくて、急に狭くなってる道も新興住宅地にあります。
きっとその昭和園とか甲風園もそんな感じなんでしょうね。

投稿: Jun | 2015.07.26 19:15

先日、仕事で行った京都
いたるところにあったりします・・・いやはや(^^;;;
何十年も拡張工事継続中な場所、それも踏切
ココから私道、入るななんてパターンもあるある
自宅近所にもあるある・・・
でも、ここみたいなのは珍しいかもと思いましたわ。
地図を見ないと拡張した意味がわからん場所ですわ。

投稿: 路爺 | 2015.07.30 07:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今昔地図合わせ<3>西宮北口・昭和園&甲風園検証・中編 | トップページ | 緊急報告!全身蛇口流~♪ »