« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015.08.26

京都・深泥池にも行った~

京都のお池シリーズ~♪ 心霊スポットとして有名~なんて自然愛好家にとっては迷惑な話で、この池、1万年前からあったというのだから驚く。植物が堆積してできた陸地と同じように見える浮島があるが、はた目には「野池」の風情。この池の固有種もあり・・・なんて、生物学的には非常に貴重な池なんですよね。

P1110028
しっかり予習して行かなかったので、黄色い水草?が咲いてる~♪

P1110022
ここにも~♪当然ながらトンボの天下泰平王国~♪ キイトトンボも当然いましたが・・・

P1110039
おおお、ギンヤンマ!!至近距離&ズームで綺麗に撮れましたが・・・雄?雌?子供の頃は覚えていたんですが・・・ギンヤンマを取ると英雄になれたもんな、子供の頃。オニヤンマだと神様になれたね。

P1110036
前に来たのは7年ほど前で、この池の生態系を守るために動植物の外来種の駆除をやってましたが、今回はコレ・・・鹿害対策で、今、京都近郊の山々や里で大問題なのよね。

P1110045

| | コメント (6)

2015.08.23

巨椋池の記憶な蓮の花

激暑猛暑魔夏の灼熱地獄の日々・・・嗚呼、やっと峠を越えて「ほ~」、ブログを更新する気合い復活~・・・しかし、暦ってすごいよなぁ~立秋すぎたら秋の風が吹くもんなぁ・・・で、京都某所に巨椋池の記憶ロケハンに行ってきましたって・・・蓮の花の写真を撮ってきただけですが・・・(^^;;;;

P1100984
8月初旬では、遅すぎた感がありましたが、まぁまぁなモノが撮れました~♪

P1100985
トンボもよーさんおりました。多分、なくなってしまった巨椋池にもよーさんおったんでしょうね。

P1110004
この糸トンボ、うちの庭にも駅前の池から、風に流されてたまに迷い込んでくるヤツですね。

P1110010
この胴体黄色なヤツは、お初であります。

P1110007
敷地内にあった昔、巨椋池で使っていた田舟・・・ちょっと欲しいかも~♪

P1110017
もっと欲しかったのがコッチ!!~フジタの二人艇ファルト~♪ 横にあるのは、同じく藤田カヌーのA-1ポリ艇、かなり前のモデルね(^o^)b

P1110016

| | コメント (6)

2015.08.02

緊急報告!全身蛇口流~♪

緊急方向ほどでもないのですが・・・先日行った湖西のマキノ町・・・海津天神社・・・鳥居前の赤松の形がいいですが・・・

Img_20150726_064513
お初です!!おおお、見事!!全身蛇口龍!!!

Img_20150726_064557
生きてるみたいな躍動感!!

Img_20150726_064607
立体の龍の全身像は珍しいですね~♪

Img_20150726_064615
大正12年4月の奉納されたんですね・・・京都市右京区の鋳工・長谷川亀右エ門とありますが、全身龍、分割して作ったんでしょうか?それとも一体化???見る価値ありですね。

P1100952

| | コメント (2)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »