2015.11.28
2015.11.23
2015.11.19
【八尾】山本から瓢箪山へ~3:全く記憶にない御旅所
そもそも御旅所の存在自体を知ったのが割と最近で、当然ながらわが青春の銀輪時代では視線に入れども認識できない代物であったはず・・・山本から上之島を経由して外環状へ上る道にありました・・・全く記憶にないのであります。御野縣主神社御旅所、昭和48年とありますから私15歳の頃、絶対にこの脇を通って山本へ行っていたはずなんですよね?
ずらっと並んだ奉納者名。で、御野縣主神社ってどこ?と、検索・・・わお!!山本高校の近所やん!!全く知りませんでした。上之島地区の氏神様だったのね~
がーーーんであります。こら青春時代に行った場所を総ざらいして、復習ポタしないといけませんね。この方向に御野縣主神社があります。
右に神輿を安置し、左が祭壇、あ、例の円柱がありますわ。ってことはこちらが正面ってわけね。なので石燈籠があるのか~
入口の石柱・・・「御恵 東 千年 西 万年」・・・意味は???
側面:奉納者名・・・名字なので庄屋?豪農?武士?の名前でしょうか?
もう片面にも・・・御野縣主神社と先に見た玉祖神社神社との関係は?ああ、興奮のるつぼ状態でありましたが、もう日没まで時間がありません。お名残り惜しいですが実家に向かう前に一カ所、立ち寄りたい場所があったので泣く泣く出発であります。うーん、絶対に復習ポタしにくるぞー!!
2015.11.18
【八尾】山本から瓢箪山へ~2:あらら?!知らない町やん~♪
自転車に乗り出して、実家のある瓢箪山から祖父母のいた八尾・久宝寺まで初めての遠乗りが小学校5年生?それから高校3年まで何度往復したんやろか?懐かしい町の風景に触れてノスタルジック・・・などとはならなかった。ここはドコ?あそこはイズコ?そこはナニよ?状態でありました(^^;;;; この駅前すぐの地蔵さんも初見?見ても気づかなかったんでしょうね。
↑丸い穴が明いたのは建物の礎石?手水盆にしては小さい?手前に道標が組み込まれてます。東 高安山かな?駅前を東進、あらら、ここらって旧村やったんや!!と住吉神社。
左にも・・・このあたりの神社にあったりしますね。この石柱のある意味は、なんやろか???
神殿が住宅地に背を向けてますね。神殿は東向き???昔は西側が宅地でなかったのかな?でも住吉さんやたっら本社が山本の西側(大阪市内)になるので西向きでしょ???
近くにこんもりと大樹の繁み~♪はたして、今度は八幡神社!!完璧に見知らぬ町に来た気分で興奮度アップな私って・・・(^^;;; こちらは西向きです。
張り紙に「玉祖神社」ってどこよ?近所???この八幡さん、境外摂社かな?・・・地図で調べたらずっと東の高安山の山麓にありました。あ、そうか、高安山の麓の村やから山のもとで「山本」ね。などと一人で合点している私でした・・・玉祖神社には、いずれね~♪
2015.11.16
【八尾】山本から瓢箪山へ~1:山本八幡宮
先日、仕事でに近鉄八尾へ行った。ブロ同伴だったので打合せ後、実家まで走って帰ろう~♪ ここらは、わが青春界隈~八尾~山本~瓢箪山~は、よく自転車で徘徊した場所なんですよね。まず手始めに山本駅前の八幡宮へ~
お百度石・・・定番通りの石モノ・・・ん?鳥居下にも真新しいお百度石があったなぁ・・・
狛犬は岡崎型で新しい・・・古いのは何処へ???と境内をキョロキョロ
あ、いた・・・入口の鳥居横に鎮座。小ぶりなので境内摂社の狛さんね。
石燈籠も並べてあります。たぶん境内を新しく改修した時に、不用になった石モノをココへ移されたんでしょうね。
改修時に寄進した方々の名前のある奉納石柱・・・お、見知った名前があるやん!!ここのスタジオ、高校時代、よく撮影に来てたなぁ~
さて行こうかと・・・何気に鳥居横の大きな石燈籠の後ろ側を見たら・・・あら、この狛犬、難波型でも出雲型でもない中華様式の狛犬な意匠やん?なんで、こんなのがココにあるんやろか?
【バスサガスblog連載コラム】嗚呼、愉し、低速徘徊のすすめ~5
前々から書きたいと思っていたテーマ「脇道観光」
華やかで賑やかな観光地の脇にひっそりある隠れ
た名所を紹介する・・・まずは、手始めに宝塚温
泉にて〜今回は「ひと編」です。
【バスサガスblog】
兵庫県の隠れ温泉地!宝塚温泉で低速徘徊〜脇道観光・ひと編
会員数400万人のポイントサイト「ECナビ」をごぞんじですか?
お得なポイントが毎日貯まる!
会員数400万人のポイントサイト「ECナビ」をごぞんじですか?
▼登録無料!まずは登録してみよう!▼
https://ecnavi.jp/invite?id=ap254&ref=62
「ポイントサイトって色々あるけど、「ECナビ」って何がいいの?」
「どんな風にお得なの?」
そんな疑問にお答えするために、「ECナビ」の3つのオススメポイントをご紹介します!
--------------------------------------------------------
1.たくさんの方法で、簡単にポイントを貯めることができます!
・メールで届くアンケートに回答するだけ!
・いつものネットショッピングをする時に「ECナビ」を経由するだけ!
・楽しいすごろくや釣りなどのミニゲームに参加するだけ!
・アプリのダウンロードやお得なサービスに無料会員登録をするだけ!
他にも広告にアクションして一気に高ポイントを貯める方法や、スーパーやドラッグストアなど近所のお店のチラシをチェックしてコツコツ貯める方法など、お好きな方法でポイントをどんどん貯めることができます。
▼ECナビへの無料登録はこちら▼
https://ecnavi.jp/invite?id=ap254&ref=62
--------------------------------------------------------
2.貯まったポイントの交換先が豊富!
現金はもちろん、Amazonギフト券や電子マネーなどに交換できます。
ポイントは300円分貯めればすぐに交換できます!
あっという間にお小遣いゲット♪
▼ECナビへの無料登録はこちら▼
https://ecnavi.jp/invite?id=ap254&ref=62
--------------------------------------------------------
3.安心安全なポイントサイト
「ECナビ」の会員数は400万人を突破!
長年運営されていて、日本インターネットポイント協議会に加入&プライバシーマークも取得しているサイトなので安心して利用できます。
▼ECナビへの無料登録はこちら▼
https://ecnavi.jp/invite?id=ap254&ref=62
--------------------------------------------------------
★さらに、いまなら・・・★
この記事内のリンクから無料会員登録するだけで、「ECナビポイント500pts.」をもれなくプレゼント!
このペースで稼げちゃうポイントサイト「ECナビ」!ポイントを貯めてお小遣い稼ぎをしたい人には絶対オススメです♪
▼登録無料!まずは登録してみよう!▼
https://ecnavi.jp/invite?id=ap254&ref=62
2015.11.08
2015.11.04
【バスサガスblog連載コラム】嗚呼、愉し、低速徘徊のすすめ~4
何回かに分けて「石モノ」のコラムを書こうと思います。
低速徘徊フィールドは宝塚温泉です。
今回のテーマは「境界石柱&古橋親柱」です。
【バスサガスblog】
兵庫県の隠れ温泉地!宝塚温泉で低速徘徊〜石モノ基礎編3
ヨロシクです~♪
最近のコメント