2016.01.31
2016.01.28
2016.01.24
2016.01.21
《バスサガスblog連載コラム》リレー徘徊2:西宮えびす平常参り【兵庫県西宮市】
バスサガスBlogコラム、更新です。新シリーズ・リレー徘徊は「徘徊話を繋いでいって、どこにたどり着けるか?」がテーマ、最終どうなる?本人もわかっていません。2回目は、自分の生まれ育った瓢箪山のお稲荷さんで出会った玉垣の奉納者名を追って調べ直してみました。西宮えびすさんの平常な時も合わせて紹介しました。
2016.01.18
《バスサガスblog連載コラム》リレー徘徊1:太閤さんと瓢箪山稲荷神社【東大阪市】
バスサガスBlogコラム、久々の更新です。今回から新シリーズ開始であります。徘徊話を繋いでいって、どこにたどり着けるか?本人もわかっていません。リレー徘徊の初回は、自分の生まれ育った瓢箪山のお稲荷さん。原稿を書くにあたって調べ直したら「太閤さんと瓢箪」の関わりが古いんだなと判明しました。
2016.01.17
【宝塚】近所でえべっさん~小濱宿・皇太神社
もうひとつの戎さんにも行って見た。こちらは宝塚IC近く、同じく小濱宿の皇太神社境内摂社、同じく絶えていたのを地元の有志で再興したえべっさん、なので運営は地元の方々です。
屋台も予想以上に多くて、夕方近くにも関わらず賑わってました。なんでも夜に福餅をまくとか。
御神酒に御餅、季節の野菜と果物、めで鯛~奉納品が並びます・・・ん?チョコレート?!ここのえべっさんは甘いもの好きなのかな?
福娘さんが御神酒をくれます。嗚呼、めでたいなぁ~って気分になりますわ。
福娘さんらが福笹を売ってます。私は、隣のテントで売っていたここでは熊手を買いました。福笹は宝塚神社で買ってますので・・・
と、ガラガラで抽選してね~と・・・外れでしたがお飾りの鯛をくれました。嗚呼、めでたい~気分。あと服部にもえべっさんが居てはるので、来年は、阪急沿線の戎巡りをやってみようかと思いましたね。
2016.01.14
【宝塚】近所でえべっさん~宝塚神社
昨年まで戎神社の総本社・西宮戎に参ってましたが、あまりの人出にウンザリなんで、今年は地元のえべっさんに行こうということになり、まずは宵戎に阪急小林の宝塚神社へ~境内摂社に戎さんを祀っています。社額には「恵比須社」と書かれてますね。
えべっさんは耳が遠いので参拝する前に太鼓をたたきなはれと・・・地元商工会のおっちゃんがドドン~♪
この日は戎社の扉が開帳されてまして、ご神体を拝めました。お、京都の栗田神社境内の戎社のご神体と同じく真っ黒!!
つきたての御餅のサービスもあって、なんかローカルで、のんびりとお参りできましたね~♪
帰路、神社下の成福院の前を通ったら山門が開いていたのでちょっと中を・・・お、鬼瓦~♪
綺麗な庭に境内に朱赤の鳥居が~お稲荷さん?・・・と思ったら社額に「淀姫大明神」?!淀姫って豊臣秀吉の妃の淀姫?だとしたらなんでココに???
2016.01.11
元旦に湯沸かし器が壊れたの顛末記
大晦日から実家へ行って元旦の夜に帰宅&風呂に入ろうとしたら・・・あら?お湯が出ない!!コンセントをぬこーが、ガスの元栓を開いたり閉じたりしてもダメ。二日は尼崎の三興湯という銭湯へ、四日は宝乃湯へ・・・
以前にも壊れて直してブログにアップしたはずと調べたら8年前、さらに7年前に落雷でオシャカになって交換して~なんで15年使ったわけで、まぁ十分寿命でしょうね。
ネットで調べたらガス会社は四日から、大ガスにメールしようと思ったら義弟の奥さんが、高いよ!!ネットで他所で見積り取ってからの方がよいととアドバイスもらう。
ということで、色々湯沸かし器取り換え会社を調べて納得、義弟の奥さんがお願いした近畿ライフサービスという会社に決定。ネットでスピード見積りを依頼して、あとはヨメサンと電話応対と現状写真をメールして正式見積りをもらってから発注、五日には取り換え工事に来てもらえてその晩から家風呂復活~丁寧&迅速な対応に感謝であります~♪
湯沸かし器が突然逝ったぁ~って方のために連絡先を貼っておきます。10年保証かぁ~前の湯沸かし器の事を考えると必要な保障かもね~
最近のコメント