リレー徘徊5 まさに京都の映画村!太秦 蚕ノ社を歩く(映画の街編)
バスサガスblogコラムを更新しました。 下鴨神社・糺ノ森から蚕ノ社・元糺ノ森へ〜嵐電・帷子ノ辻から大映通り商店街を通って蚕ノ社へ〜と書いていたら調子の乗って駄文長文になってしまったので前半として映画の街・太秦をまとめてみました。
バスサガスblogコラムを更新しました。 下鴨神社・糺ノ森から蚕ノ社・元糺ノ森へ〜嵐電・帷子ノ辻から大映通り商店街を通って蚕ノ社へ〜と書いていたら調子の乗って駄文長文になってしまったので前半として映画の街・太秦をまとめてみました。
次女の試合待ち時間に体育館周辺60分徘徊〜まず天満宮。予想通り公園の中にありました。湾岸地区に見られるパターンですね。
バスサガスblogコラムを更新しました。 西宮の染殿池から池田市の呉服神社へ、さらに近所に鎮座されていた加茂神社、ならば本家本元にいかねばぁ〜と世界文化遺産の超有名・上賀茂神社と下鴨神社へ・・・何を切り口に書こうか、なんせ超有名な神社なので悩みました。仕事がらみの切り口「みどり」でまとめてみました。
旧街道沿いって「ひと・もの・かね」が流通した昔の幹線道なので、詳細にウロウロしたら新たなる出逢いがあるか?という思いで、既知な区間「武庫川・髭の渡し〜西宮戎神社」間を試しに低速徘徊してみたら・・・
長年探し求めていた・・・は、ちょっと大げさですが、やっとたどり着けました表題の井戸。夙川から北、ニテコ池近辺にあるらしいと。検索しても越水城跡は出て来るんですが、ココがでない?すぐ近く迄、来てたんですが・・・西国街道沿道周辺をウロウロしてて偶然出会えました。
最近のコメント