リレー徘徊11 京都 稲荷山西麓の深草を歩く(お寺編)
京都市内の観光寺と違って、深草のお寺は檀家の皆さんの信仰の場であります。なのでいついっても「静かぁ〜♪」であります。今回は、七面山の山麓道沿いにある三つの寺院を歩きます。下の写真は若冲五百羅漢のある石峰寺。この朱色の山門が絵になるんですよね〜♪ 季節的には秋が一番ですが、若葉繁る初夏もいいかもです。で、ひとつ困るなぁ〜としたら食べ物屋と茶店、和菓子屋がないことですかね〜(^o^)b
| 固定リンク
京都市内の観光寺と違って、深草のお寺は檀家の皆さんの信仰の場であります。なのでいついっても「静かぁ〜♪」であります。今回は、七面山の山麓道沿いにある三つの寺院を歩きます。下の写真は若冲五百羅漢のある石峰寺。この朱色の山門が絵になるんですよね〜♪ 季節的には秋が一番ですが、若葉繁る初夏もいいかもです。で、ひとつ困るなぁ〜としたら食べ物屋と茶店、和菓子屋がないことですかね〜(^o^)b
| 固定リンク
コメント
お寺さんは、たまに敷居が高いですね。
檀家さんじゃないから、じろって見られたり・・・
でも面白そうなんですよね・・・
投稿: Jun | 2016.04.09 07:23
部外者は気楽に入れないですからね。
こないだ行った奈良県広陵町は
無人のお寺と檀家の無いお寺が多かったので
存分に愉しめましたが・・・
投稿: 路爺 | 2016.04.11 12:08