【池田】西国街道詳細徘徊4:分岐能勢街道編
阪急石橋駅で西国街道と大阪市内からくる能勢街道がクロスします。ここで能勢街道経由で自宅への帰ることにしました。と、下記の案内図のT字路に出ました。現在地点と書かれた場所にいます。ここは東から来る有馬街道と合流する場所で・・・・・
道標なんぞもあり分岐点って雰囲気がある場所で・・・西から有馬街道方面を見た図。
T字路を正面から見たらこんな感じで・・・案内図に書かれている「旧シンケ」ってなんやろかとこの風景を見ていると「ん?!」となったのであります。写真左のお地蔵さんのお堂の横、トタン屋根?レンガの敷石?一段あげた場所に岩?・・・なんやろここ?
近寄ってみたら・・・あ!!このなめらかな手触り感は力石!!・・・力石の保管場所?お祀り場所?安置場所?なんでしょうね。でないとわざわざ屋根に台に敷石なんてモノを作らないでしょうね。
近くにこんなのも・・・唐臼支柱石ですが、埋め込まれて角石に・・・なんかむごい扱われ方でありますが・・・
最近のコメント