リレー徘徊10 稲荷山西麓の深草を歩く(竹林お滝場編)
稲荷山のおとなり、深草を歩きます。竹林お滝場編、山麓お寺編、大岩山編と3部作で終わる予定ですが、いつになったら伏見の地を出て行けるのかと思うほど徘徊コンテンツに事欠かないエリアであります。深草は、春と秋がいいですね。里山の風景の中に信仰の場所が点在するって感じですかね?あといい場所なのに観光寺がないので、観光客がいません。これも魅力かもしれませんね。
| 固定リンク
稲荷山のおとなり、深草を歩きます。竹林お滝場編、山麓お寺編、大岩山編と3部作で終わる予定ですが、いつになったら伏見の地を出て行けるのかと思うほど徘徊コンテンツに事欠かないエリアであります。深草は、春と秋がいいですね。里山の風景の中に信仰の場所が点在するって感じですかね?あといい場所なのに観光寺がないので、観光客がいません。これも魅力かもしれませんね。
| 固定リンク
コメント
冒頭の鳥居、ドキドキします。
鳥居フェチには堪らん!
神様に名前を付けるなんて畏れ多いこと・・・やってみたいわ(笑
土曜日に丹波・篠山へお花見に行きましたが、篠山はまだ咲いてませんでした。
「あ久さや」さんはまだ桜餅を作っていなくて、うぐいす餅だけでした。
投稿: Jun | 2016.04.04 21:35
JUNさん、鳥居フェチやったのか~(^0^)/
ええ、鳥居よーさん、ありまっせ~伏見深草界隈~♪
桜餅の葉っぱ、大島桜の葉っぱオンリーと聞きましたが
ほんまなんでしょうかね?
ソメイヨシノだとまずいのかな?
あ、食べますよね、桜餅の葉っぱ???
投稿: 路爺 | 2016.04.04 22:10
「あ久さや」さんの桜餅は、道明寺でも長命寺でもないそうですよ。
「桜餅ですから、お餅なんです」と奥さんが言ってました。
桜のお花を使ったお餅だって。
投稿: Jun | 2016.04.05 07:03
桜の花びらで作る桜餅!!??
餅は餅って、お正月の切り餅みたいに
固いのかな~?
興味津々であります~♪
投稿: 路爺 | 2016.04.05 08:46
他人のブログに小さな写真がりましたが、柔らかなお餅に桜の花が載ってたみたいです。
去年、奥さんが「道明寺はお餅ではないし、関東のもお餅ではない」と言ってました。
投稿: Jun | 2016.04.06 23:55
私も検索してみましたが、これかぁ〜!!ってのが無かった?
代わりに、あ久さやさんの「桔梗」って餅がヒットしましたわ。
桜に桔梗、そして栗!!
日本の正しい四季の和菓子を作ったはるんですね〜嗚呼、食べたい、見たい!
投稿: 路爺 | 2016.04.07 10:54