« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016.11.28

【大阪池田市】応龍(飛龍)

池田市の西光寺にあった「頭が龍で、胴体は鳥」の彫り物。わたし的には初見だったんですが、「頭が龍&胴体が鳥」で検索したら簡単にヒット。天と地を行き来する「応龍」または「飛龍」というものらしい。わたし的には、ぱっと見、上橋菜穂子作「獣の奏者・エリン」に出てくる「王獣」やんと思ってしまったんですが、民俗学にも通ずる上橋さん、きっと応龍をモデルに王獣のイメージを創ったんでしょうねかね〜???

P1150440r

| | コメント (0)

2016.11.27

【京都】仁和寺の瓦

先日、久々に仁和寺へ~デジズームで瓦を見てみたら・・・おお。御室桜ゆえ「桜」の文様か?!

P1150631
こちらは金堂の鬼瓦・・・おでこと瓦に法輪

P1150687
同じく金堂の飾り瓦~どなたなんでしょうね?

P1150691
左にも~何に乗ってるんでしょうかね?

P1150690

| | コメント (4)

2016.11.24

宝塚温泉温泉を歩く10:彫刻は踊る4~圏外編

軽い気持ちではじめた「宝塚野外ベージュツ作品」巡りでありましたが、いやはや、芋づる式といいますか、出るわ出るわ〜延べ三ヶ月6回に渡るロケポタを行い今朝、最後の逆瀬川駅前の教育委員会作成のオブジェを撮って終了〜30余体の彫刻、彫像、石彫作品を網羅。でも多分、漏れているのが街のどこかに埋もれているんでしょうね・・・最後にもちょろっと書きましたが大阪府池田市・・・いやぁ〜ここにもあるんですよ、半端な数やない野外ゲイジュツ作品が・・・やれやれ〜(-o-;;;;

 

宝塚温泉温泉を歩く10:彫刻は踊る4~圏外編
*リンク先消滅したのでリンクを切りました。(20200618)


 

Img_20160904_135559r650x487

 

| | コメント (2)

2016.11.18

リレー徘徊37・京都ひっそり紅葉地・鳴滝2

今年の京都の紅葉の穴場はここだぁ~!!的に記事を急遽書いてアップしましたが、17日に京都の八瀬へ紅葉取材に行ってビックリ!!椛が真っ赤に紅葉!!!真っ盛りでありました。鴨川の土手も真っ赤!!今年の京都の紅葉は早い感じですね。この週末、紅葉ラストチャンスかもね!! 鳴滝、ほんと静かな秋を堪能できる場所ですよ~♪

リレー徘徊37・京都ひっそり紅葉地・鳴滝2

P1010865r768x576

| | コメント (0)

へそ公園~♪

へそ公園~♪

今日は、仕事で西脇市の山で野良仕事もどき~♪
西播磨へそ公園に隣接している里山整備体験タスクであります。
90分ほど低木を切り倒したらヘロヘロ~(^^;

| | コメント (4)

2016.11.13

トラベルラウンジコラム更新~宝塚温泉を歩く9:彫刻は踊る3〜本格編

えーっと前回のキャラ編から間が開きましたが、いよいよ芸術家による具象作品を紹介しますが、調べてみてわかったのが彫像ってオンリーワンでないのね~を今回初めて知ったのですわ。型のある鋳造作品は、まるで既製品のように複製?が売られているのね~

 

宝塚温泉を歩く9:彫刻は踊る3〜本格編
*リンク先消滅したのでリンクを切りました。(20200618)


 

P1130859r1650x487

| | コメント (2)

ブロンプトン内装変速機不具合

先日、走っていたらいきなり空回り!?内装三段変速機がローにもトップにも入らず空転(>_<) ~わぁー電車に乗って帰るにも駅まで遠すぎるし・・・ クルクル回していると中間ギアに入ってくれた~♪

スターメイチャーという英国製の内装三段変速機で、一度ばらしてメンテしてるが完全にやり方を忘れてる(^^;~ネットで調べていざ・・・で、ばらしたら小さなピンがポロッと~どこのピンやねんと調べたら下図シャフト29のすぐ右側のギラの止めピンでした。きっと、このピンのカシメ部分が経年劣化で弱って抜け落ちて、変速時にギアがたまに空転していたのは、中途半端な状態で下図シャフト29についていたんでしょうね。とりあえずねじの緩み防止剤を塗り込んで止めました。

Screenshot_20161111113322
でさらに調べたら下の写真のピンのカシメ部分のアップ、十字の傷が付いているので、多分ポンチかなんかで叩いて装着してるんでしょうね。緩み防止剤だとやっぱ強度に問題があるでしょうね・・・ちょい不安でありますが、まともに変速したのでいいかな~(^^;

Screenshot_20161111140526

| | コメント (0)

2016.11.10

リレー徘徊36・京都ひっそり紅葉地・鳴滝1

このコラム、本来は次回と共用するキーワードをリレーして書いて来たんですが、今回は季節柄ネタを無理に入れました。場所は鳴滝、まず外からの人が居ない場所です。ゆっくりと静かに京の歴史や風情を味わえるかなって場所です。今回は鳴滝へのアプローチ編です。

リレー徘徊36・京都ひっそり紅葉地・鳴滝1

P1010856r

| | コメント (4)

2016.11.09

リレー徘徊35:京の庭・美術館の小さな庭(左京区)

京セラに命名権を売ってしまって物議をかもしている京都市立美術館の東側に小さな池があります。藤棚にベンチ、ああ、美術館に来た人がココで休む&お弁当を広げる公園なんやなぁ〜嗚呼、心遣いが優しいなぁ〜さすが、おもてなしの京都やん・・・と思っていたら、あら〜由緒ある庭やん!!京都ってコノパターンなんですよね。普通の場所やんと思っていたら実は由緒正しい歴史ある場所!!今回もそのパターンでありました〜♪

P1150122r

| | コメント (0)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »