宝塚温泉を歩く12 おさんぽミュージアム〜小濱宿から清荒神へ
子どもの頃からお参りしていた「清荒神」〜皆、こおじんさんと呼んでました。母の実家が銭湯やってたので、竃の神さんということでお参りしていたようですが、なんで火鉢奉納するねん?って、つい最近迄知らなかったワタシ(^^;;;
まして荒神さんって何者で、何をする神さんかもしらず・・・もっと言えばお寺に鳥居があって、なんで荒神さんやねんと疑問にも思わず、誰からも説明受けず・・・いかにも日本的な宗教観。30ん年の参拝歴の中で鐵齋美術館も今回お初・・・いやはや(^^;;;;
ここの参道、いくたびに店が閉まってる感あり、店主の高齢化とバス道が山門直下まで来ているので、その影響もあるんでしょうね。寂しいなぁ〜・・・
| 固定リンク
コメント