« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017.10.16

【兵庫・西宮市】西宮芦屋湾岸道路

西宮芦屋湾岸道路

西宮芦屋湾岸道路

西宮芦屋湾岸道路

Googleマップ&ストリートビューを見てると西宮湾岸部の埋め立て地の鳴尾浜→甲子園浜→芦屋浜と自転車で通して走れるんやぁーと気付き、先日実走してみました。湾岸線横を一般道が走り、その横に歩道があるって構造で、ブロック間の橋からの眺めがいい。エンドの芦屋浜でおやつ&珈琲を飲んで西国街道をトレースして帰宅、ロードには最適の周回コースかもね〜(^-^)v

| | コメント (0)

2017.10.13

【丹波】石工の名前に・・・

【丹波】石工の名前に・・・

【丹波】石工の名前に・・・

夏の丹波竹田〜黒井フルポネタも残り凡庸なものばかりになってきたので、アップエンド間近であります。で、今回はめっちゃ個人ネタ。たくさんの鳥居マークを訪ねたのでどこの神社だったか記憶が曖昧。小さな鳥居の祠のみの小さな神社で、そこの石灯籠、石工の名前はあるかいな〜と見たら、あ、私の同族氏名ですやん。もともと小中高と学校でも私しかいなく、校内で落とし物をしても必ず戻ってくるって名字でした。この名字、大阪の剣友会、俳優、元タイガースの選手とか地名ではありましたが、まさか石工氏名で出逢うとは・・・当然、我が家の家系には石工がいたなんて聞いてないよーですが。石工&的場藤吉で検索、あ、ヒットあり?!ん?あら、輪友氏のページありました(^-^;

| | コメント (2)

2017.10.10

【狛犬劇場】 すなよっ!!

P1180131

ねぇ、ねぇ、お尻にデンボできてん、薬塗ってぇ〜
P1180132
屁、すなよ!!
P1180133
するかいなぁ!! はよ、薬塗ってぇなぁ〜
P1180134
ほんまにすなよ!!
P1180130
ぷうううううぅぅ〜あ、出てもた!・・・・・・・・みてみぃ!

| | コメント (2)

2017.10.08

【丹波】京都との繋がり2

P1170935
P1170934
P1170927
P1170922
P1170936
駅近の伊都伎神社伝の彫り物は「中井権次一統」作と伝えられているとかで、たしかに造りが違う。彫る力というか、表現の強さが違うなぁ~と。付近の神社の彫り物は彼の作が多く、その影響かな?木彫と競い合ったのかな?狛犬の造形も他所と違っているような気がしますね。神輿は、京都・吉田神社から譲り受けたものだそうで装飾が豪華ですね。飾り瓦は「桔梗」かな?関連性があるかなぁ~と吉田神社の神紋を調べたら「藤」でした。

| | コメント (2)

2017.10.07

【丹波】京都との繋がり1

【丹波】京都との繋がり1

【丹波】京都との繋がり1

【丹波】京都との繋がり1

小富士の南に鎮座する鴨神社、飾り瓦に双葉葵や菊の紋様があり、都とのかかわりが深かったんや、この地域に鴨神社や住吉神社が点在してるのは信仰に関係してるんやね〜なんて思っていたら、実はもっと現実的な話で大きな神社の荘園があったからだそうで、そら氏子の信仰力だけで飯は食えんもんなぁ〜と納得。

| | コメント (6)

2017.10.05

【丹波】一宮神社

【丹波】一宮神社

【丹波】一宮神社

【丹波】一宮神社

順番が逆になってしまいましたが、駅周辺最後に一宮神社へ。祭りの時に宮入があるとかで、境内が無駄に広いです。狛犬は入り口に1体、神殿中に1体(こやつが歯を剥き出しのいい顔)、あと御輿蔵に見事な鏝絵あり。入り口土塀の飾り瓦の紋様、なんだろう〜?桔梗でもなく、双葉葵でもなく、樹木かも?

| | コメント (2)

2017.10.03

【丹波】出雲二宮神社の珍妙狛

【丹波】出雲二宮神社の珍妙狛

【丹波】出雲二宮神社の珍妙狛

【丹波】出雲二宮神社の珍妙狛

三宮神社があるなら一宮、二宮もあるだろうとマップをみたら川の向こう、東に「出雲二宮神社」あった。行くと社額には「二宮大明神」とある?どちらが正しいのかなと思いつつ狛犬にご挨拶・・・って、なんだこの体型?!ずんぐりむっくり寸詰まり(*_*) 摂社にあった狛も同様で〜この周辺の他の神社に見られないスタイル(^-^; 奉納者の好み、作者の拘り、それともモデルがあったとか???色々と詮索してしまったのであります。

| | コメント (2)

2017.10.01

【丹波】三宮神社の手洗い盆

【丹波】二宮神社の手洗い盆

【丹波】二宮神社の手洗い盆

【丹波】二宮神社の手洗い盆

駅の東に二宮神社、川を渡ると三宮神社と地図にあるので順にまず二宮神社へ〜本殿前がやたらと広い割に神殿は小さい?祭の時に御輿があつまるのかな?ここの手洗い盆の形が面白い。扇形してるのんってお初であります〜♪

| | コメント (3)

【丹波】石像寺四神相応の庭

【丹波】石像寺四神相応の庭


【丹波】石像寺四神相応の庭


作庭家・重森三玲氏作の石像寺四神相応の庭、洪水から復興して美しい姿を取り戻しています。本堂の前を四つに仕切って、青龍、白虎、朱雀、玄武と四神に見立てている作りとなってるそうで、山門をくぐった瞬間、おおお!と驚きであります。見事!と叫びたくなる世界感ですね。岩の配置、各々で違った色の砂利をひく作庭造り、さすがです。京都だと500円とられますが、ここは無料です。お寺に裏山には岩磐があるそうで、次回くる時に登ろうと思ってます。

| | コメント (2)

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »