« 【篠山】輪行ポタ<23>古市編:ニ村神社(見内) | トップページ | 【篠山】輪行ポタ<25>古市編:大歳神社(南矢代) »

2018.12.29

【篠山】輪行ポタ<24>古市編:稲荷神社(波賀野)

国道脇すぐにあるお稲荷さんで、以前のアップした「伝承:飛の山三四郎稲荷」の中に登場する稲荷のひとつかと思いますが、当地には由来や伝承に関する説明版はありませんでした。


P1180386
この日は、お祭りだったらしく国道の向こうにある鳥居に大きな幟がたってました。
P1180389
なかなか絵になる風景ですわ~♪
P1180390a
境内に入ると神殿前は広場になってます。
P1180388
社殿の規模の割に社額が立派で、旧陸軍の大将筆とあります。
P1180387
社殿と朱塗りの鳥居、風合いがあっていいですね~♪
P1180381
小ぶりながら中々凝った彫り物で、左右に兎が彫られてますね。
P1180379
彫り物の部分をアップ~
P1180379a

毎度の拝み石
P1180380
先代の狛狐でしょうか?
P1180383
顔の痛みが大きいですね。
P1180384
社殿脇にありましたが、遥拝所?それとも社跡?
P1180382
こちらも境内にありましたが・・・手洗い盆と奉納者の碑かな?
P1180385

|

« 【篠山】輪行ポタ<23>古市編:ニ村神社(見内) | トップページ | 【篠山】輪行ポタ<25>古市編:大歳神社(南矢代) »

コメント

ここは知りません。
負け嫌いさんに繋がっているとしたら、陸軍大将の筆、と言うのも頷けますね。

投稿: Jun | 2018.12.29 21:27

国道のすぐ脇に鳥居があります。
向かい側の鳥居前なら止めれますね。
こうなると負け嫌いさんに関係するお稲荷さんを
皆回りたくなり・・・篠山シリーズはエンドレス(^^;;;;

投稿: 路爺 | 2018.12.30 11:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【篠山】輪行ポタ<23>古市編:ニ村神社(見内) | トップページ | 【篠山】輪行ポタ<25>古市編:大歳神社(南矢代) »