2019.01.30
2019.01.28
【篠山】輪行ポタ<32>古市編番外:大龍神社(三田市上相野 )
意匠の参考までに・・・古市から南へ直線で8キロ離れた場所にある大龍神社をアップしておきます。場所的には、三田盆地の北端に位置にある神社です。
由来書き~
2019.01.25
2019.01.23
【篠山】輪行ポタ<30>古市編番外:住吉神社(今田町上立杭 )
山の中に海の神様を祭る住吉神社が〜と毎回、山中でこの神社に出会うたびに思うんですが? 今回は、陶器を船に積んで商売をしてたからかな?〜なんてコトを考えながら走ってると秋葉神社が・・・立入禁止の看板、内容を読むとなんか切ないですね。
2019.01.17
【篠山】輪行ポタ<29>古市編番外:和田寺(今田町下小野原)
行政的には篠山市でしが、厳密には篠山ではないと思うのですが、まぁ、話の流れ的に〜・・・ということで・・・篠山&古市周辺は分水点が何ヶ所かあります。古市の町は武庫川水系。小さな峠を越えると加古川水系になります。
で、お寺の境内周辺地図を見ていたら「頭痛(あたまいた)地蔵」!?
2019.01.14
2019.01.13
【篠山】輪行ポタ<27>古市編:諏訪神社(真南条下)と出雲神社(波賀野)
前出の大歳神社で出雲型狛犬の下り、出雲を追われ最後に諏訪に辿り着いた・・・ありましたわ、東へ行ったところに諏訪神社が・・・そして、西へ少し離れたところには出雲神社が・・・偶然の一致なんでしょうかね?
でも、鳥居横のヒノキの大木が凄い!!
↓Junさんの投稿にある加茂神社にまつわる伝承紹介ページにリンクを貼っておきます。
最近のコメント