【篠山】輪行ポタ<73>R176号編:三社まとめてアップ
コネタ的な神社3社をまとめてアップ
いよいよ篠山輪行ポタもあとわずかでフニッシュか!
嗚呼、長かったなぁ〜
まず、1社目・・・再び八幡神社(長安寺)
小さな社がふたつ・・・ん?どっちが、どっち???
まぁ、それなりに・・・
なんか手入れもお参りもされてるの?って雰囲気でした。
小さな社の割りに扇拝み石が高いです。
おや、篠山で、お初の盃状穴!?
次は、加茂神社(西木之部)〜鳥居は二ヶ所で
これは北側のサブ参道
こちらは南側・・・共に社額がない。
お社は、ここも同じく一段上に鎮座
奉納手洗い盆1号
奉納手洗い盆2号
狛犬は汎用てきな意匠
四角い拝み石が無造作に???
神社名に期待したんですが、彫り物は簡略式
だた梁の彫りが牡丹?で奇麗な造りでした。
味鋤高彦根之命と書かれてますが???
アヂスキタカヒコネと読み、農耕神で、賀茂社の神の意味である・・・納得!
川内多々奴比神社(下板井)〜カワウチタタヌヒジンジャと読み
主神は天照皇大御神、配祀神は建速素盞嗚命で
社殿もなんか奇麗で雰囲気もよくて・・・
色々な云われもありそうで・・・
でも、無情にも舞鶴若狭道が真横を走って雰囲気台無しであります。
最近のコメント