【木津川】京田辺編23:東山神社(三山木谷垣内)&芝山神社(三山木南垣内)
日没が迫って来たので、そろそろ本日の徘徊終了です。
三山木(みやまき)駅前をば本日の最終地として
駅前にあった朱智神社是より三十六丁=3600m
地図を見るに、けっこう山の中にあるので時間切れですね。
駅前の丘の上に旧村が点在しています。
まず東山神社、御神体不明の小さなお社です。
手洗い盆?にしては深いので戦時中の防火水槽?
急ぎ参ったのが芝山神社〜なんか雰囲気ありそう〜♪
でも予想に反して、新しい鳥居でした。
まずは、手洗い舎チェック〜♪
おおお!!この地でお初の扇形手洗盆!!
河原の神紋をチェック・・・あらら、ここも梅マーク=天神さん!!
中に入って参拝は無理なんで・・・
ん?なんやろか?この二つの石は???
しっかりと注連縄がかけてありますので、何かしらの御神体か?
ぐるっと回るも刻まれた文字も無く・・・
蔭陽石って分けでもなさそうなんですが???
| 固定リンク
コメント