« 【信貴山口徘徊/1】八阪神社(西山本町) | トップページ | 【信貴山口徘徊/3】御野縣主神社御旅所と賀茂神社跡(上尾町) »

2020.04.05

【信貴山口徘徊/2】駅周辺、神社いろいろ

駅周辺を神社を巡ります。

線路を越えた場所にある阪合神社
Img_2538

なんと式内社でした!!
Img_2539

歪んでたのをフォトショで直し・・・
0403a

この辺りの神社に多い石柱ですが、なんの目的で???
Img_2541

狛犬は新しい
Img_2540

次の神社の近辺で〜火の見櫓寄進の碑ですね。
Img_2546

ここも式内社・御野縣主神社(みのあがたぬし/上之島町南)
地元では、上之島神社と呼ばれているとか
式内社が2社近辺にあるって、ここら古い集落なんですね~
Img_2542

大きな神社で、秋祭りの最中やったので
Img_2545

よそものはご遠慮しての撮影で・・・本殿も撮らずで・・・
Img_2544

でも、久々に見た布団太鼓!!
私の実家のある瓢箪山も同じく布団太鼓(枚岡神社)であります。
Img_2543

次は、ちょい南に移動して〜式部御野縣主神社(東山本町)
名前から思うに先の神社のお旅所的なお社なんでしょうね〜
Img_2547

ここも再訪の八幡神社(東山本町)
Img_2548

万願寺御領?どこなんだろうか万願寺???
ざっと調べたら鎌倉時代に当地にあったお寺のようで
ここらの旧町名が万願寺だそうで〜
0403b

こちらは、すぐ近所の住吉神社で
Img_2550

秋祭りには、布団太鼓が出るそうな〜♪
なので境内が両神社共に広いのね〜♪
Img_2551

|

« 【信貴山口徘徊/1】八阪神社(西山本町) | トップページ | 【信貴山口徘徊/3】御野縣主神社御旅所と賀茂神社跡(上尾町) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【信貴山口徘徊/1】八阪神社(西山本町) | トップページ | 【信貴山口徘徊/3】御野縣主神社御旅所と賀茂神社跡(上尾町) »