« 【東大阪徘徊/12】三十八神社(福万寺)~2011年の風景 | トップページ | 【東大阪徘徊/14】若江鏡神社(若江南)~2011年の風景 »
八尾市越境の2つめの神社です。西郡神社、お寺の跡地に建てられた神社です。これは、そのお寺の礎石、この大きさから規模がわかりますね。脇から見るとこんな感じで古地図だとふたつの支流の挟まれた土地だったようですね。新しく建てられた拝殿と陳田、手洗い舎もピカピカ~♪由来書きは手書き狛犬は古いまんまで、ここも砂岩製なので表情が細かいです。相方の狛犬は笑顔~♪ああ、砂岩なんで顎が・・・典型的な浪速型の尾っぽお百度石秋祭りやったので・・・ここは地車ですね~
投稿者 路爺@宝塚 時刻 07:14 | 固定リンク Tweet
鬼塚さんの家? 創業者は鳥取出身で神戸にゆかりの深い人でしたね。 今は更地なんですか? 立派な邸宅なのでなんらかの形で保存して欲しかったですね。
投稿: Jun | 2020.04.28 06:57
ん?確かに・・・ で、調べたら・・・合併した会社の方の創業者ですね。
1949年に寺西光治が株式会社ジィティオの前身である「株式会社寺西源三商店」の代表取締役に就任。 「株式会社寺西源三商店」は1948年、大阪府八尾市に設立した。1895年に株式会社ジィティオの創業の祖である寺西治三郎が、地域住民の家庭副業としてハンモックなど手梳製網を奨励し、販売を開始。ハンモックやスポーツ用ネットに始まり、登山用品やフィッシングウエア及びスキーウエアなどの事業を展開した。
昔、オニツカタイガーのサイクリングシューズを 履いていたことがありますわ~
投稿: 路爺 | 2020.04.28 08:07
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
鬼塚さんの家?
創業者は鳥取出身で神戸にゆかりの深い人でしたね。
今は更地なんですか?
立派な邸宅なのでなんらかの形で保存して欲しかったですね。
投稿: Jun | 2020.04.28 06:57
ん?確かに・・・
で、調べたら・・・合併した会社の方の創業者ですね。
1949年に寺西光治が株式会社ジィティオの前身である「株式会社寺西源三商店」の代表取締役に就任。 「株式会社寺西源三商店」は1948年、大阪府八尾市に設立した。1895年に株式会社ジィティオの創業の祖である寺西治三郎が、地域住民の家庭副業としてハンモックなど手梳製網を奨励し、販売を開始。ハンモックやスポーツ用ネットに始まり、登山用品やフィッシングウエア及びスキーウエアなどの事業を展開した。
昔、オニツカタイガーのサイクリングシューズを
履いていたことがありますわ~
投稿: 路爺 | 2020.04.28 08:07