« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2020.05.30

【立寄徘徊/17】長田神社(長田区)~2

大きな式内社の場合、本殿よりも摂社の方が面白く・・・

本殿奥にある楠宮稲荷社
名前のごとく、神殿うしろの楠木がご神体です。
Img_1468_20200529103701

本殿
Img_1466

痔病平癒の赤えい絵馬が有名です。
大阪市内の廣田神社も赤えいの絵馬で有名ですね。
大阪の廣田神社さんも西宮の廣田神社さんも
ともに「天照大神の荒魂[を祀る」とありますので
なんらかの関連があったのでしょうかね?
近くに今宮戎神社もありますしね???
P1300518

でで、気になったのが手洗盆
Img_1461_20200529105601

正面鳥居前には、お百度の石がありましたが
ここには10倍の千度参りの石が!!
Img_1462_20200529105801

その横の手洗盆、舟の形してますね~♪
Img_1463

さらに奥のは、いやぁ~四隅を綺麗に削ってますわぁ~♪
Img_1465_20200529105901

ででで、最後の木札「神撫山遥拝所」とありますが
何処にある山なんやろかと・・・現在の高取なのね~
頂上には高取神社が鎮座されてるんですね。
祀られている豊受姫命は俗に高取稲荷大神と言われ・・・
なので遥拝所なのねー
Img_1467_20200529110001

本来の所用地へ向かって新湊川を下って行くと碑が・・・
Img_1472_20200530001101

神功皇后が舟を付けた場所やって~
Img_1473_20200530001201

放水路として新しく作られた川なんで完璧な三面護岸
Img_1474

おや、こんどは?
Img_1475_20200530001301

神話からぐんと経って源平合戦かぁ~
関係する場所を巡る起点は、やっぱ京都かな~などと思いつつ
Img_1476_20200530001301

所用も終わり、おや、地図に鳥居マークが・・・
住吉神社(長田区西尻池町)でありました。
Img_1477_20200530001201

| | コメント (2)

2020.05.29

【立寄徘徊/16】長田神社(長田区)~1

東大阪市にも同名の神社が同名の地下鉄駅近所にあります。
今回は神戸の式内社の長田神社、ちなみに東大阪も式内社です。

二回目のお参りですが、ほぼ記憶がなく???
Img_1449

式内社やったんで、昔からの信仰があり門前町がある・・・
Img_1450

神戸市内の他の大きな神社には、なかったです門前町。
Img_1452_20200528105701

朱の鳥居・・・
Img_1453

石の鳥居・・・こっちが正面やろか?
Img_1454_20200528105801

ほーここも神功皇后由縁なのね~改めて知りましたわ。
こうやって考えると神戸~西宮間って
神功皇后所縁の神社遺跡言い伝えが多い場所ですね~
P1300515

鳥居の傍らに・・・八雲って戦艦?
Img_1470_20200528105801

ではなく八雲橋の改築の碑ですね。
なんでわざわざ、こんな大きな碑まで立ててまで
後世に残したんやろか?


HPには・・・
「現社頭の八雲橋架橋は文化9年(1812)、
古来参拝者は、川の置石を裸足になり渡っていた。」とあり。

氏子さんにとってお参りする大事な橋やったんでしょうね。
Img_1471

定番の百度石
Img_1455_20200528105901

ん???岡本太郎さんの作品か?!
Img_1456

違ってました。
Img_1457_20200528110001

神社に似合わない?コンテンポラリーな作風ですね。
Img_1458_20200528110001

参門
Img_1459

社殿~いやぁ、こんなに大きかったんやと再確認ですわ~
Img_1460_20200528110101

| | コメント (2)

2020.05.28

【立寄徘徊/15】熊野神社 (中央区中中山手通)

真横が小学校の熊野神社です。
Img_20161119_122418

この神社も由来書きがしっかりと~

Img_20161119_122409

震災復興、この神社も・・・
Img_20161119_122431

小さな神社です。
Img_20161119_122447

丘の端っこにある感じで・・・
Img_20161119_122554

幹線道路を通すときに移動したんでしょうかね?
Img_20161119_122608

神殿を見れますが・・・
Img_20161119_122537

小さな神社ですが、狛犬は筋肉質で
Img_20161119_122509

勇ましい~氏子さんの思いが強い神社なのかもね。
Img_20161119_122520

お稲荷さんも~
Img_20161119_122530

神社近くの児童公園にダックスフンド?の遊具が
Img_20161119_131248

初見であります~この胴長度!!
Img_20161119_131300

けっこうかわいいかも~♪
Img_20161119_131255

| | コメント (2)

2020.05.27

【立寄徘徊/14】関帝廟 (中央区中中山手通)

関帝廊を偶然お参りしました。

仕事所用で歩いていたら、おおお!!中国のお寺だ!!

Img_20161119_121128

お参りしてもええのかと・・・キョロキョロ???
関帝廊って???
Img_20161119_121544

祀られているのは武将の関羽様~お寺で?武将???
Img_20161119_121500

後日、ここのHPを見たら・・・

関帝廟は1888年に鎮座した寺院です。
「関帝廟は関帝聖君(関帝)が主神ですが、
神戸の関帝廟は関帝の他に
大慈大悲観世音菩薩(聖観音)と天后聖母(媽祖)もお祭りしており、
それぞれの祈願をして頂ければと思います。」

観音さんと・・・
天后聖母(媽祖)さんって・・・航海・漁業の守護神だそうです。
Img_20161119_121527

ミーハーなイメージですが、ブルース・リーが出てきそうな~♪

Img_20161119_121211
 
寺院内は、流石に接写や!!は、憚れましたわ~

HPによると・・・

「中央は、両脇に養子の関平(右)、家来の周倉(左)を
従えた主神・関帝を
右には聖観音像を、左には天后聖母を祭祀しています。
入口を入った右側には福徳正神、
左には玄天上帝(指南宮)をおまつりしています。」

次回は、じっくり見てみよう~♪
Img_20161119_121232

屋根の飾り瓦も中華風って、あたり前なんですがね。
Img_20161119_121508

気を取り直して山門から・・・まず中門の龍の一刀彫
登竜門とも言うとかで
Img_20161119_121200

台湾檜の一刀彫だそうで、迫力ありますなぁ~
Img_20161119_121152 

唐獅子、元祖狛犬ってもんですかね?
 Img_20161119_121137

基本パーツは同じですが、ポーズが大きく違いますねー
Img_20161119_121146

本堂前のお線香立てを支えるのは、天邪鬼ではないですね???
Img_20161119_121300

線香台の龍、細工がいいなぁ~♪
Img_20161119_121249

| | コメント (2)

2020.05.26

【立寄徘徊/13】生田神社兵庫宮御旅所(兵庫区大開通)

さすが生田神社の御旅所、大きい!!

三宮の本宮から西へ約4キロ離れた場所にあります。
Img_2858

最初に兵庫宮?え、生田神社と混乱しました。
御旅所でこの規模だものね!
Img_2857

空襲やら震災で被害にあってもあいっかりと復興
Img_2856

明治31年に地元氏子さんによって創建されたそうです。
Img_2841

御多分に漏れず神殿は見れません。
Img_2855

拝殿にあった桜の神紋は生田神社の紋です。
Img_2846

灯篭にも入ってます。
Img_2847

狛犬は、威風堂々系
Img_2849

厳めしい顔に似合わない前掛けが可愛い~♪
後ろは社務所ですが、御旅所に社務所があるのは珍しい?
Img_2851

基本は浪速型ですが
Img_2850

燃える炎のような尻尾
Img_2852

境内には、お稲荷さんも
Img_2854

見えにくいですが、狐の提灯の意匠が松尾稲荷とおなじですね。
Img_2853

| | コメント (2)

2020.05.24

【立寄徘徊/12】和田岬界隈:和田神社(和田宮通)~2

お参りパラダイス・和田神社の境内を回ります。

しっかり道しるべあります~(^-^)b
Img_1472

本殿向かって左側に連座、右から秋葉、猿田彦、宮比神社
Img_1470

移転時にこの並びになったんでしょうかね?
Img_1479

秋葉神社
Img_1480

丁寧な説明盤完備
Img_1484

猿田彦神社
Img_1485

同様に~
Img_1486

宮比神社
Img_1488

沢山の神さんが祀られているそうな~
Img_1489

何故か狛犬は唐式です。
Img_1490

港町ゆえに中国から持ち帰っての奉納なんでしょうかね?
Img_1492

奉納者名、おや奥に大黒さんやん。
Img_1491

本殿右側、最初「琵琶に蛇」で弁財天かと思いましたが・・・
Img_1494

違ってました。
和田神社の神使の白蛇だそうです。
白蛇と聞くと奈良の三輪さん、河内の枚岡神社を
思い出すのであります。
Img_1502

巳塚が中々の迫力でして
Img_1503

凄い数の白蛇です!!
Img_1504

すごー!!
Img_6852

伏見稲荷さんから勧請された高倉稲荷神社
Img_1496

お稲荷さんもあり、あと祀られていないのは・・・?
Img_1500

前出の松尾稲荷神社と同じ空気感がありますね。
Img_6848

わーなんやろ?とよく見たら龍と鳳凰の格闘?
残念ながら銘なしでした。
Img_6846

| | コメント (2)

2020.05.23

【立寄徘徊/11】和田岬界隈:和田神社(和田宮通)~1

お参りパラダイス~♪ 和田神社へ~
三座の神さん、摂社にお稲荷さん、巳塚もあります。

大きな鳥居がランドマーク~♪
Img_1468

玉垣の奉納者名。
Img_1467

本殿はコンクリ。空襲で燃えたそうな。
Img_1469

天御中主大神で、天御中主大神は岡太神社から神輿が流れてきて
で、岡太神社は恵比寿さんが流れ着いた場所で、平清盛が厳島神社を
勧請して・・・なんか複雑な構成なのね???
Img_1478

立派な狛犬、足にまじないの布ぐるぐる巻き
後ろに厳島神社の弁天さん
 Img_1475

狛犬の足の布、その理由・・・
Img_1473

他の神社では、狛犬の足に紐を巻いて「必ず戻る」なんて
願掛けがありましたが、この神社のは布にお願い書いて
縛るのね~
Img_1476

奉納されたのが三石神社と同じでね。
で、調べたら、この年に三井造船場建設で、この地に移転してきたのね。
Img_1477

立派なお百度石・・・後ろになんで埴輪???
 Img_1493

説明なしなんだけど遥拝所? 西向きの遥拝所って珍しい???
Img_1497

と思って境内図みたら祓所でした。
Img_1499

裏参道側の鳥居に・・・
Img_1509

なるほどね~海運の要の信仰の神社やったんでしょうね。
だから3つの神さん祀るようになったのかな?
Img_1507

移転前は、境内のどこにあったんだろうなぁ~
Img_1506

今は、完全に裏参道って場所にあります。
Img_1515
 

| | コメント (2)

2020.05.21

【立寄徘徊/10】和田岬界隈:三石神社(和田宮通)

延喜式外社って、お初かと思いますね。

三石神社のHPによると・・・
神功皇后摂政元年(200年)、凱旋の帰途上陸され、
三つの石を立てて神占いをした結果、
廣田・生田・長田・住吉の神々を其の地に
祀らしめた儀式の地である。
兵庫には、神功皇后ゆかりの地が多数あり、この神社もその一つ
Img_1465

すぐお隣は、蛭子大神(えべっさん)を祀る和田神社
Img_1464

鳥居奉納は、和田岬線にと深い関係にあった・・・
Img_1457

奉納社である三菱會社の名前が刻まれてます。
今の三菱商事?三菱重工?
Img_1458

阪神淡路大震災の復興奉納として
Img_1461

玉垣に三菱電機
Img_1462

境内
Img_1455

このアングルから撮るのは定番のようですね。
Img_1439

神功皇后幼き応神天皇を抱きた武内宿禰の像
Img_1440

正面
Img_1446

お稲荷さん
Img_1441

お稲荷さんの脇に三ツ石の遺跡

Img_1444

元々、別の場所にあったそうね。
Img_1445

いかにも~って感じですね。
Img_1443

境内の隅っこに・・・震災時に破損したんでしょうかね?
Img_1448

でコレ、最初、なんやねんこの石の板って思いましたが・・・
Img_1452

目的がわからない、文献に記載がないと言われる盃状穴でした。
こうやって説明記載のある盃状穴は2例目ですね。
こちちら参照です。
Img_1451

| | コメント (4)

2020.05.20

【立寄徘徊/9】和田岬界隈:和田岬線

盲腸線で、朝夕しか列車が来ないので有名な和田岬線

JR兵庫駅から歩くと川崎重工の車両工場への
引き込み線に出逢えます~♪
Img_2755

工場の正門へ回ると・・・おおお!!鉄心躍るってもんで
Img_2766

運河を渡る所にあった回転橋(今は固定橋)
P1300478

和田岬駅構内。
P1300456

今の駅、初めて行った時の写真が見つからない・・・
Img_1428

地下鉄の駅には横山光輝氏のイラストが
Img_1427

駅横の商店街
P1300458

コンクリの電柱でなくトラスの鉄塔は珍しいかも。
P1300459

銭湯、今も営業中?
P1300461

路地の奥に地蔵さん
三菱重工の門前町やったんでしょうね~
P1300460

| | コメント (2)

2020.05.19

【立寄徘徊/8】兵庫津界隈:松尾稲荷神社~2(兵庫区)

今回は社殿の中をば・・・

神殿前に色々とお参りの用具が~
P1300393


カエルの口に線香を立てるって、お稲荷さんで線香???
P1300394

奥にも線香立て
P1300391

あ、提灯の奉納費ね・・・
P1300392

ビリケンさんは一番奥に鎮座
P1300384

アメリカ生まれの福の神
この像は、元町の洋食店主がアメリカの水兵が持ち込んだものを
参考にして木を彫って作ったそうな。
P1300386

ビリケンさんの頭の上に輝く電灯に東亜食堂
あの有名は中華料理屋さん!!
P1300401

一瞬読めないが・・・読めると笑える!!
P1300390

社殿内狛犬ですね。
P1300399

境内の狐さんを集めてみた・・・これは入ってすぐ。
P1300375

手水盆の狐さん
P1300377

神殿内の木製狐さん、山犬ぽいフォルム
P1300397

こちらは、お稲荷さんらしい狐さん
P1300398

さて、これ、なんだろな???わからんなぁ~???
P1300409

和田岬駅へ向かう途中に・・・竹尾神社(七宮町)
P1300425

小さい割に由来書きがでかい!!
P1300426

お狐様は新しいかな?
P1300428

周りに柵でもあったんでしょうかね?
P1300429

神明神社(西宮内町)
P1300494

しっかりと由来書きありです。
P1300495

琵琶塚
P1300485

この橋の場所、思い出せず???
この界隈、運河や河川、旧海岸線の位置関係が複雑で~(^^;;;
P1300484

| | コメント (2)

2020.05.18

【立寄徘徊/7】兵庫津界隈:松尾稲荷神社~1(兵庫区)

竹尾稲荷さんにあった地図を拡大して、まずアップ

上右の端っこに湊川神社、その下に鎮守稲荷さん
P1300427a_20200518102401

松尾稲荷神社は、上の地図だと入江と書かれたあたりかな?
よく見たら扁額がない?いずこ???
P1300372

当時、横にあった商店街、こんな感じでした。
P1300371

今は、どうなってるんやろか?
P1300411

で撮った写真を見直したら扁額、ありましたわ~
見るからに重そうな感じなので外したんでしょうかね?
P1300412

神社脇に、こんな路地景もありましたが、今はどうなってるのかな?
P1300406

モペットでしたっけ?一時期、欲しかったバイクですわ~
P1300407

で、このお稲荷さんにもビリケンさんが居たはるそうです。
P1300410

神社名、楠木正成に由来するとかで・・・

楠木正成ゆかりの松にちなんで松尾稲荷の社号がついた。
1336年、正成が湊川の戦いの出陣に際し、
湊川の西の堤に立つ松の大木を目印に一族郎党の集合を命じた。
その時に神仏の護符が戦による血で穢れるのを嫌い、
松の側の稲荷の祠にそれを収めたといわれている。
P1300413

小さいながら新開地の商売人や芸人に信仰されたそうで
P1300373

社殿内に独特の空気感がありますね。
P1300376

朱塗りの提灯
P1300395

ぎっしりの朱塗りの提灯
P1300383

提灯の狐は細身でカッコいいですね。
P1300382

裏には奉納者の名前・・・
P1300389

提灯が多い代わりに朱塗りの鳥居が少ないのは
境内が狭いけど、お参りする人が多いってことなんやろね。
P1300378

振り返ると・・・次回、神殿内をご案内~♪
P1300381

| | コメント (2)

2020.05.16

【立寄徘徊/6】3つの神社(兵庫区)

湊川神社周辺の3つの神社に立ち寄り~♪

まずは、山王神社(門口町)
町名の由来は、かって社寺が多くあったのでついたとか。
Img_20161015_130921

住宅地の小さな神社なのにしっかりと由来書きが
Img_20161015_130908

狛犬は岡崎型
Img_20161015_131015

対の狛犬・・・なんか変顔???
Img_20161015_131000

耳がない!!まるでドラえもんみたい!!
花崗岩なんで、そう簡単に壊れないと思うんですが?
Img_20161015_131027

背中側を見ると相当な傷み具合。震災で壊れたのかな?
Img_20161015_131032

愛宕神社(三川口町)です。
Img_20161015_132129

扁額を見ると何かが装飾されてしたろう穴が?
Img_20161015_132320

境内にひっそりと村社やったんですね。
Img_20161015_132230

本殿・・・よく見ると
Img_20161015_132149

毬を持った尾道型の狛犬ですね。
神さんが京都で、狛犬は尾道、どう繋がるんだろうか?
Img_20161015_132149a

西出鎮守稲荷神社(西出町)
通称チヂミ神社
高速道路の脇にある神社ですが、なんか空気感ごいいが
震災で、そうとうな被害を受けたらしい。
Img_20161015_162855

鳥居横には、平敦盛の兄、平経俊の塚がある。
一の谷の合戦で奮闘し戦死したそうで、塚は別の場所からの移築とか。
Img_20161015_162851

鳥居横にお百度石
Img_20161015_162915

同じく鳥居横、これは力石では? 
Img_20161015_162906

下部に何か文字が。。。撮った時に気付かんかったわ~
Img_20161015_162906a

境内
Img_20161015_162910

彫りの深い狛狐
Img_20161015_163002

もう一体・・・あら、ここも撮った時に気付いていない!!
Img_20161015_162955

金網内に狛犬がいるではないの!!
尻尾の形、丹波で見られるような巻いた尻尾やん!!
力石とともに次回訪問時の宿題やなぁ~
Img_20161015_162955a

本殿と浪速型の狛犬
本殿内にはビリケンさんがいるのを後日知った。
これも次回の宿題やなぁ~
Img_20161015_162933

| | コメント (0)

2020.05.15

【立寄徘徊/5】湊川神社(神戸中央区)

楠公さん繋がりで神戸の湊川神社をアップします。

2010年1月に湊川神社周辺をポタってけど
コレだけしかアップしていなかった・・・なんでやろか?
1957年に再建されたってGoogleマップに出たますが・・・???
そんなコトも知らずに参ったのでありますが~
P1300341

社殿は立派なコンクリート製、由来を改めて読むに
なるほどな神社であったのね~と改めて思った次第です。
P1300342

この時は、この由来、史実を知らずに行ったので
なんで楠公さん?水戸光圀さんがいるの???
由来を調べたら・・・嗚呼、楠公さん殉職の地なのね!!
P1300358

わからん状態での参拝で・・・肝心の楠公さん関連は
これしか撮っておらず・・・(^^;;;;
水戸光圀さんが建てた楠木正成墓碑
P1300361

楠本稲荷は、水戸光圀さんが墓碑を建てる前から鎮座していたと~
P1300357

行った頃は、石モンに興味があり・・・お百度石とか
P1300346

なんだ、このごつい手水鉢は!!とか・・・
P1300354

ん?なんだこれ???
P1300348

以前は、石の代わりに砲弾が???
P1300347

こっちも砲弾か???
P1300350

ここに砲弾がのっていたんでしょうね?
P1300352

うーなんか彫ってありますが読めない???
P1300353

旗立て台にも何かいわれがあるようで・・・
P1300355

戦艦の帆柱???
天皇に忠義を尽くした楠公さんにあやかりたいってもんで
戦勝関連の奉納品の集積地となったんでしょうかね?
P1300356

【余談】楠木正成を巡るのであれば

島本町「父子の別れ」

湊川神社「楠木正成戦没に地」

四條畷神社「息子正行戦没の地」

と回ったほうが混乱しないでしょうね~(^o^)b

で、おしまいにしようと思ったら
2017年夏に立ち寄ってました~(^^;;;;
全く記憶にございません・・・いやはや~まいった!
Img_20170703_090409

7月の初旬の平日なんで誰もいません。
Img_20170703_090516

茅の輪ありました。
Img_20170703_090709

従是楠公石碑道
Img_20170703_090438

青銅の狛犬
Img_20170703_091130

備前焼?の狛犬
Img_20170703_091151

| | コメント (2)

2020.05.14

【立寄徘徊/4】桜井驛址(島本町桜井)

JR島本駅前に大きな広場があり、多種多様な碑が建ってます。

最初、桜井驛址?って旧国鉄の駅跡かいなぁ~と???
Img_20161104_134057

その割にでかいし、色んな碑が建ってる???
Img_20161104_134700

説明盤が、あったので読む~ああ、旧街道の驛やったのね!!
ここで楠木父子の別れがあったのね~と分かる。
Img_20161104_134353

別の説明盤
Img_20161104_134609

平面図・・・なるほど南側に西国街道があるのね。
Img_20161104_134746

さらに・・・楠木親子別れの説明
Img_20161104_134621

ひときわ大きな碑は、明治天皇御製の碑
Img_20161104_134421

その説明盤で、東郷平八郎の書であると・・・
Img_20161104_134430

なので宮内庁の銘のある石柱
Img_20161104_134407

楠公父子決別之所、これも大きい碑です。
Img_20161104_134509

乃木将軍の書とあります。今のこの広場になったのが大正なんですね。
Img_20161104_134456

さらに楠木家の家紋の入った碑
Img_20161104_134848

こちらは明治9年、渡辺昇書
Img_20161104_134715

で、これは???
Img_20161104_134649

なるほど!!
Img_20161104_134638

片隅に手水鉢???神社でもないのになんで???
Img_20161104_134209

もうひとつ、ありますが???
Img_20161104_134316

この遺跡、楠公さんい対する信仰の場やったのか!
Img_20161104_134332

これは比較的新しい碑ですが・・・
Img_20161104_134234

ああ、そうなるのね~
Img_20161104_134243

こんなのも・・・木の様ですが・・・???
Img_20161104_134304

なるほどね・・・ある意味での記念樹ね。
Img_20161104_134251

戦前には銅像があったが、共出されて平成16年に寄贈
滅私奉公・・・って漢字にするとドッキ!としますね。
Img_20161104_134525

説明盤
Img_20161104_134537

四條畷神社のと意匠が似てますね。
Img_20161104_134545

こちらが前出の四條畷神社の父子象
似てるってもんやなくて、同じ意匠やん!?
台座に彫ってある熟語「忠孝両全」が違うのみかな?
Img_20151205_120103a
 

| | コメント (2)

2020.05.13

【立寄徘徊/3】御机神社(四條畷市南野)

四條畷神社の周辺には、あと2社のお宮があります。

住吉平田神社、よーさんの神さんが祀られているようですが・・・
Img_20151205_121239

下の略記拡大・・・読めん(^^;;;;
Img_20151205_121239a

この階段を見てめげました~調べたら朱塗りの社殿みたいね。
Img_20151205_121245

谷筋からちょい上ると御机神社
Img_20151205_123349

式内社です。
Img_20151205_123357

御祭神の荒ぶるイメージと神社名が合わないような?
Img_20151205_123512

社殿と紅葉が見事でした。
Img_20151205_123526

静かな~境内
Img_20151205_123543

お、狛犬は四條畷神社とは違う出雲型です!!
Img_20151205_123620

このあたりの氏子衆と出雲の石工と繋がりがあったんでしょうかね?
Img_20151205_123628

なにわ型でない不思議さ?
Img_20151205_123638

でも境内末社のは、なにわ型
Img_20151205_123821_1

トリミングして拡大してみました。やや意匠が違いますね。
Img_20151205_123821a

そして彫りモン・・・
Img_20151205_123650

凄い!!圧巻であります!!防護の網がなければね!!
Img_20151205_124007_1

他にも・・・
Img_20151205_123900_1

龍ですね・・・お、右端の神紋は京都の八阪さんと同じですね。
Img_20151205_123915_1

こちは激流か?
Img_20151205_123939_1

屋根の飾り瓦もいい!!
Img_20151205_123702_1

デジタルズームなんで画質荒いですが、かっこええですね!!
Img_20151205_123740

| | コメント (0)

2020.05.12

【立寄徘徊/2】四條畷神社(四條畷市南野)~2

では・・・お参りをば・・・

後醍醐天皇に忠義を尽くした楠木正成にちなんで
こちらの鳥居には菊の御紋が~
鳥居の形式的には「伊勢鳥居」なんやろか?
Img_20151205_120028

真新しい狛犬
Img_20151205_120019

菊水の紋は、楠木正成の家紋
Img_20151205_120050

拝殿と本殿
Img_20151205_120127

すぐそこに山が迫る境内です。
Img_20151205_120245

茅の輪の残骸・・・おや?
Img_20151205_120258

なにわ七幸めぐりって?
なにわ七幸めぐりは昭和58年(1983)
(財)大阪21世紀協会の理事をされていた堺屋太一氏の提唱により、

大阪活性化事業と神社仏閣活性化を目的に始まりました。
なんやって知らんかった~サイトはここ
Img_20151205_120258a

住民が建てた楠木正成の慰霊塔
Img_20151205_120332

裏参道・・・ここらから式内社御机神社へ向かいます。
Img_20151205_120508
 
振り返ると・・・深山幽谷の空気感
Img_20151205_120836

おや、境界石で五四って数字のみ。
Img_20151205_120815

| | コメント (2)

2020.05.11

【立寄徘徊/1】四條畷神社(四條畷市南野)~1

仕事の隙間、私用の合間に立ち寄った神社をアップしてみようかと
アップ地域はランダムになるかな・・・

まずは、前回の東大阪市のお隣の四條畷神社をば・・・
Img_20151205_110407

一之鳥居、大きいです!!
Img_20151205_110438

柱を見たら・・・明治22年12月に朝日新聞社の奉納の鳥居!!
Img_20151205_110458

鳥居の前は東高野街道。。。瓢箪山のここへ通じてますね。
Img_20151205_110507

坂道を上ると参道
Img_20151205_115544

参道脇の民家、造りから見るに、昔は旅館やったんでしょうかね?
Img_20151205_115558

参道前にあった奉納石モノ、丸の部分、時計?灯火?
Img_20151205_115553

立ち寄ったのは12月の初旬、紅葉が残ってしましたね。
Img_20151205_115713

境内へは、さらに登ります。
Img_20151205_115727

出迎えてくれる狛犬、ポーズ的には出雲型ですが???
Img_20151205_115902

もう一体の狛犬、強烈な逆光で真っ黒~(^^;;;;
Img_20151205_115917

想いの他、広い境内です~♪
Img_20151205_115945

瓢箪山とは、楠木正成繋がりであります。
父と子の別れの像であります。
なんで楠木正成やねん・・・実は、この神社の主祭神
四條畷の戦いで敗死した息子の楠木正行なんだそうです。
ともに天皇に忠義を尽くして亡くなったんですね。
Img_20151205_120103

神戸の湊川神社、島本本町の桜井駅・・・行ったことがありますね。
この二か所、後述する予定です。
Img_20151205_120115

母上とも・・・かわいそ~(T-T)
でも、戦死するのね~嗚呼、無情であります。
Img_20151205_120233

| | コメント (2)

2020.05.10

【東大阪徘徊/25】最終噺:路地徘徊~2011年の風景

小坂界隈の路地をウロウロ集で、東大阪徘徊編、最終噺であります。

左右に分かれてる道、なんでこうなったんやろか?
そそりますね~♪
Pa230092

駅前から想像できない農村の風景が残っています。
Pa230076

土壁の蔵と路地
Pa230071

路地が巡る
Pa230069

煙草屋が活きてる路地
Pa230058

木造の散髪屋がある路地
Pa230060

ぼんさんが、自転車で走る路地
Pa230068

舟板のある路地
Pa230077

コロンと置かれている石臼のある路地
Pa230089

綺麗な唐臼支柱石のある路地
Pa230095

石畳が敷かれている路地
Pa230088

古路箱のある路地
Pa230090

琺瑯玄関札のある路地
Pa230074

路地の立派な地蔵堂
Pa230063

由緒書き
Pa230064

こちらは・・・?
Pa230084

愛宕社!!火事の守り神でなく
華農耕守護神として祀られているそうな
Pa230082

今回アップして見て、参っていない神社の多い事!!
お地蔵さん、また、きまっさ!!
Pa230093

| | コメント (4)

2020.05.07

【東大阪徘徊/24】神劔神社(小若江)へ~2014年の風景

近畿大学近くの神劔(みつるぎ)神社へ~
この神社と同じ名の神社が他に2つあります。
弥刀駅の東側には呼び名が同じで表記違いの「御釼神社
もう一社は八尾市田井中の同名同表記の神劔神社

今は昔・・・
近大のことを長瀬総合レジャーランドと呼んでいた。
この通りの左右に茶店、雀荘、パチンコ屋が並び、正門まで
誘惑多すぎてたどりつけないんや~と言われてた。
Sh3j0105a

今では・・・あ、これは学祭の時ね~
Img_20151103_155436

普段は、こんな感じですね。
昔の名残り?正門前にパチンコ屋があるのにビックリ!?
Sh3j0117a

大学の近所には別の商店街があります。
Img_20151103_162611a

コナレ感が良いですなぁ~
Img_20151103_162718a

さて、神劔神社、近大が近いので学生がよく通ります。
Sh3j0107a

拝殿でーん型なんで神殿拝めませんね。
Sh3j0114a

境内摂社かな?
 Sh3j0111a

伊勢大昇大神・・・???
東を向いてるのでお伊勢さんの遥拝所かな?
Sh3j0112a

綺麗な状態の力石
Sh3j0110a

鳥居前に・・・石臼?手洗い盆かな?
Sh3j0113a

唐臼支柱石、昔、ここらが農村やった証ですね。
Sh3j0106a

夏祭りには地車がでるのか・・・
Sh3j0115a

長瀬川に沿って近鉄小坂駅へ・・・おや、凄い屋敷!!
Sh3j0119a

樟徳感・・・現聖徳学園の創設者宅だそうで
Sh3j0120a

木材商・森平蔵氏旧宅、中を見学したいなぁ~
Sh3j0121a

公開は4年一度くらいでやっているらしい?
Sh3j0122a

でで、このお屋敷、実は撮影所の跡地だったりする!!
Sh3j0118a

| | コメント (5)

2020.05.06

【東大阪徘徊/23】上小坂八幡神社(上小坂)へ~2011年の風景

この神社も旧河川きわにあったようです。

河川きわにあったからかな?
先の彌栄神社と同じような細長い境内です。
Pa230096

鳥居正面に拝殿
Pa230097

立派な拝殿・・・
Pa230105

立派な彫りモンという事は・・・
Pa230106a

パターン的に神殿は直で見れないのね~
Pa230100

拝殿の社額、二匹の鳩で「八」の字を表現かな?
Pa230099

屋根瓦に橘紋ありです。
Pa230101

振り返るとこんな感じ、昔は鳥居の向こうに川が見えたのかな?
Pa230112

境内摂社・・・お稲荷さん
Pa230098

コチラは、厳島神社かな?それとも弁天様?
Pa230107

お伊勢参りを記念したの狛犬寄進か?
Pa230109

花崗岩であります。
Pa230110

奉納者名をチェック・・・熊次郎さん・・・
よっ!くまさんか、くまやんと呼ばれたのかな?
Pa230108

| | コメント (0)

2020.05.05

【東大阪徘徊/22】もうひとつの彌栄神社(宝持)へ~2011年の風景

少し南へ行くと同じ名前の神社があります。

Pa230114

奥まった路地に鎮座されてます。
Pa230113

御旅所?と思えますが
Pa230121

しっかり地車持ってます。
右端の連絡先を拡大すると「宝持彌栄神社」と書かれてるので
別格の神社なのかも???
Pa230117

でも神紋は、前の彌栄神社と同じですわ~
Pa230116

鳥居の奉納者名ではヒットなしでしたが、金田屋ではヒット
「 金田屋正助による難波新地の開発請負が認められる。(1764年)」
関係ある方なんやろか???
Pa230115

狛犬~♪
Pa230118

石灯篭・・・
Pa230119

一般的な石モノはありますね~
Pa230120

境内には地蔵さんもおられます~♪
Pa230122

| | コメント (2)

2020.05.04

【東大阪徘徊/21】彌栄神社(中小阪)へ~2011年の風景

ここらを歩く時は、古地図持参がいいですね~

神社への道、古地図を見ると右側に大きな淵がようで
境内に堤の跡が残っているそうだ。
Pa230027

込み入った路地なのは川の端にあった集落だからでしょうね。
Pa230029

中世の開拓者が祀ったので式内社ではありません。
Pa230030

織田対本願寺の戦い、石山合戦の時に燃えたとか
Pa230035

探したら戦国時代の大阪市内の絵図がありました。
大和川が付け替えられるまで、複雑な流域やったんですね。
Ishiyama10

この神社の神紋は「織田木瓜紋」ですよね???
この神社を再建した片桐且元の家紋「片桐違い矢」になると
思うんですが・・・なんで木爪紋なんやろか?
上の古地図をじっくりと見たら小坂村は本願寺派の陣営で
織田方に焼かれたと思うんですが・・・なんでやろか???
で、由来書きを見直したら・・・ん?昔、牛頭天王と呼ばれ
あ・・・京都八坂さんの神紋やん・・・納得で解決~
Pa230036

賽銭箱左右にがらがらの綱2本=祀られてる神さん2座でしょ?
再び由来書きを読みなおすと、祭神は素戔嗚だけ???
Pa230037

移動式お百度石
Pa230034

お、この神社の狛犬は加工に時間がかかる花崗岩製
Pa230039

細かな意匠を掘れませんが、風雨に強いのです~♪
Pa230044

社務所の彫りモンが中々よい~♪
Pa230041

中央は剣を持った素戔嗚かな?・・・じゃないな、きっと・・・
Pa230042
最初の写真をトリミングアップ・・・天照大神ですね。
右端に前に行った玉祖神社で長鳴鳥ですね。
Pa230041a

奉納者の名前をチェックしてると
神谷 観音講同行中
Pa230050

反対側は大師講同行中・・・弘法大師=高野山?
Pa230051

| | コメント (2)

2020.05.03

【東大阪徘徊/20】路地を歩いて小坂神社(下小阪)へ~2011年の風景

近鉄小坂駅前って「小さな都会」的やなぁ~と
子どもの頃から思っていたんですが、違ってました。

都留彌神社から路地を歩いて東へ
辻角に・・・皇威輝字内
Sh3j0565

紀元2600年記念の一端でしょうね。
穴があいてるので、国旗掲揚柱だったのかな?
Sh3j0567

町名も・・・
Sh3j0566
 
子守神社跡で検索すると子守地蔵尊(永和3丁目)の脇にあるここと
太平寺の児童公園内にもあるとかで、ご神体は、都留彌神社に合祀
されているとか・・・元々の場所って、どこなんでしょかね?

Sh3j0568

小坂神社へ~なんかワクワクする景観ですわ~♪
Pa230008

そうか、司馬遼太郎記念館も近いんやねと地図を見て~
Pa230009

司馬さんもこの風景を見て家に帰ったのかもなぁ~
Pa230010

角を何気に通り過ぎ。。。今のお堂?
Pa230012

地蔵堂と思ったら金峰神社とあり?!
行者神變(変)大菩薩と銘があるので役小角ですね。
金峰だから吉野で、さらに大峰で~役行者と続くんでしょうね。
Pa230013

駅前の印象と大違いであります。
Pa230014

秋祭りの花代
Pa230015

路地の向こうに鳥居が見えてきました~♪
Pa230016

アプローチがわくわくします~♪
ここも昔の河川跡に沿っての立地です。
Pa230017

立派なコンクリート製社殿を撮り忘れトリミングアップ!
Pa230017a

由緒書き1
Pa230019

由緒書き2
葦の生い茂る湿地帯やったので開拓が大変やった~と書かれてます。
Pa230020

神紋は三、
Pa230021

境内は、刈りたて?だったのでスカーっとしてました。
Pa230022

意図的かな?この形???
Pa230023

何が彫ってあるんだろうか?読めないなぁ~
Pa230024

こちらも同様に読めそうで、読めない???
元画を拡大すると皇太子〇〇位祝奉賀記念・・・???
Pa230025

| | コメント (0)

2020.05.02

【東大阪徘徊/19】都留彌神社(荒川)~2011年の風景

式内社・都留彌(つるみ)神社です。

いやぁ~式内社ばっかですねぇ~♪
Dscn2814

由来書き・・・細かくて読めない(^^;;;;
なんでも河内湾(河内湖)に流れ込む川の河口部にあったとか
Dscn2815

菅原道真公を祀ってると・・・
Dscn2834

なので、牛がおられます~
Dscn2833

お百度石と拝殿の構図、好きなんですねよ~この眺め
Dscn2816

立派な拝殿です!!さすが布施の氏神様!!
Dscn2832

遥拝所と修祓所
Dscn2820

針塚?なんで、ここに?裁縫針の供養なのかな?と写真を精査
と・・・奉納者を見ると旧布施市長や和裁の先生の名前ありますね。
右端にある「つづみはり本舗 株式会社三皷商会」
縫い針のメーカーさんみたいですが、残念ながらヒットなし。
左端の「日本和裁教師連合協議会」、直接ヒットしませんわ???
市長までからんでるんで、相当に大きな事業やったんでしょうね。
Dscn2836

境内摂社も多く~神社好きにはパラダイス~♪
Dscn2835

占いをする重軽石、他で何度かやりましたが・・・重く感じた~(T-T)
Sh3j0562

こちらは力石。
Dscn2817

十六貫目=1貫目3.75kg×16=60kg!!
Dscn2818

こんな形状の力石は初めてでした。棒を突っ込んで担ぐんだろうか?
Dscn2819

面白い形のお百度石
Dscn2837

ここの狛犬も砂岩製ですね。
Dscn2828

比較的いい状態かな?
Dscn2829

尾っぽも綺麗に残ってます。
Dscn2831

別の狛犬も
Sh3j0563

今でこそ布施ちゅーたら街ですが・・・昔は田畑地やったんですねー
Sh3j0564

| | コメント (2)

2020.05.01

【東大阪徘徊/18】鴨高田神社(高井田元町)~2011年の風景

ずーっと西、河内永和駅付近まで移動

鴨高田神社~ここも式内社!!
Dscn2802

今までの私の式内社のイメージは「奈良に多い」なんて
思ってましたが、信貴山口から始まった河内徘徊まとめで
このイメージがひっくり帰りました。
式内社=大和政権の出先機関ってイメージして古代の河内湖の地図
見ると・・・大陸への航路発着地域として重要なんやと
素人的には納得であります。
Dscn2804

この神社も杜が豊かです~♪
Dscn2803

拝殿にかかる立派な社額~郷社やったんですね。
Dscn2805

ここもやはり神殿見えず。
Dscn2809

由良書き
Dscn2813

戎さんです。
Dscn2806

お稲荷さん
Dscn2810

個性的~♪
Dscn2811

がおおおお~と吠えるよう。
Dscn2812

でーんと戦勝記念碑。
Dscn2807

| | コメント (2)

【東大阪徘徊/17】旧道をウロウロ~2011年の風景

長田と御厨の旧道をウロウロしてから鴨高田神社へ―

まずは長田神社周辺の路地~奥が長田神社。
Sh3j0551

大神宮の石灯篭~お伊勢参りの灯篭かな?
Sh3j0559

旧道に残っている風景
Sh3j0552

このあたりが農村やった証の唐臼の支柱石
Sh3j0554

埋もれた石臼
Sh3j0555

陸軍と読める境界石?
Sh3j0556

調べてみたら・・・陸軍関連の飛行場と大阪練兵場があった!
うー知らなかった!!
盾津飛行場と呼ばれ、民間人搭乗員養成用の「(財団法人)大阪防空飛行場」
として建設して陸軍に譲歩して・・・発起人に~お、笹川良一氏の名が!!
Photo_20200501104501

歯痛地蔵さん
Sh3j0557_20200501110001

きぃつけやー・・・ちょっと笑える~♪
Sh3j0550

御厨へ移動~旧奈良街道です。
Img_20150531_160344

立派な町家ですねー
Img_20150531_160357

御厨に来ると必ず、このだんごやを偵察
Img_20150531_160702

いまだに開店している時間帯に来れずで
Img_20150531_160708

今回も古い看板を撮って
Img_20150531_160715

次回こそは!!と思うのでありますが・・・
Img_20150531_160725

| | コメント (4)

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »