【大和徘徊】大和郡山→筒井小泉編<2>稗田環濠集落周辺
稗田環濠集落周辺をウロウロ~♪
環濠集落の説明はコチラ
毎度なことですが、綺麗に整備されてます。
集落内の賣太(めた)神社
拝殿
『古事記』の編纂者(編集者)として知られる稗田阿礼(ひえだのあれ)が
御祭神として祀られてます。
由来書き・・
少し南への天満宮、地図では天満神社(若槻町)
小さい割拝殿
当然ながら牛狛ですね。
狛犬もいました。
朱塗りのお社
境内にお堂が
ここも神宮寺だったんでしょうね~
少し行くと川の端に石仏が鎮座
ん?石仏ではなく役行者です?!
集落内でよく見かけますが、野辺にあるのは珍しいかも?
胴が真っ二つに?自然にこうはならんでしょう?
人為的に破壊したのかな?
奉納した村の名が刻まれてます・・・中城村
あと材質が花崗岩でも砂岩でもなく、なんだろか?
八王子神社(中城町)
先ほどの役行者の石像は、ここの集落の方々かな?
同じく朱塗りのお社
境内に〇〇社跡(愛宕社かな?)の石碑
鳥居の下にぽつんと手洗い盆が・・・
盃状穴が掘られてますね。
最近のコメント