« 【大和徘徊】壷阪山→御所編<3>小島神社〜その1 | トップページ | 【大和徘徊】壷阪山→御所編<5>高生神社(清水谷) »

2021.03.23

【大和徘徊】壷阪山→御所編<4>小島神社〜その2

庚申堂がなんで正面に???と悩みながら・・・

庚申堂前にあった石灯籠に
「御先手組一統」って、何???

調べたら「先手組」は、江戸幕府の軍制の一つ。
職制上は若年寄に属し、治安維持の役割を担った
こわーいお方々だそうです。

高取城に詰めていた侍の関連でしょうかね?
P5040058

境内摂社〜祀られている神さん不明
P5040042

神殿横、こちらはお稲荷さんかな?
P5040051

神殿は、なんかさっぱりした構成で・・・
P5040056

武家の奉納狛犬なのか、立派なのが〜
P5040049

全体に力強い印象が・・・
P5040044

彫りにも力強さを感じますね。
P5040045

まぁ、そう思ってみたら・・・ですがね。
P5040050

小さなお百度石
P5040043

ハート型の手洗い盆
P5040039

他にも・・・
P5040052

綺麗な彫り・・・
P5040053

で、石工の銘を探します・・・
P5040054

色々な意匠の石灯籠を見ますが銘はなく・・・
P5040055

鳥居にありました〜♪
久保市衛さんは、たぶん奉納者でしょうね〜
岡石工 治良兵衛〜明日香の岡町出かな???
P5040057

|

« 【大和徘徊】壷阪山→御所編<3>小島神社〜その1 | トップページ | 【大和徘徊】壷阪山→御所編<5>高生神社(清水谷) »

コメント

江戸時代、ハートにはどんな意味が?
石が硬くて、そんな形になった・・・とか・・・

投稿: Jun | 2021.03.23 20:31

あ、この考え・・・盲点でした!!
ハート形の手洗い盆って結構見るんで
年号の確認を以後してみますわ!!
ほんでもって、みな江戸時代やったら・・・悩むなぁ〜

投稿: 路爺 | 2021.03.24 10:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【大和徘徊】壷阪山→御所編<3>小島神社〜その1 | トップページ | 【大和徘徊】壷阪山→御所編<5>高生神社(清水谷) »