【立寄徘徊】その8〜三輪神社(三田市)〜その2
三輪神社は、大和の三輪大神から分祀された社だそうです。
鳥居を・・・の前に
左側に道路元標アリ。三輪村だったのね〜
本殿へは、この階段を〜の前に・・・
ほー古墳もあるのか・・・これは次回に〜
なんだろか、このお堂?
なんで庚申堂がココに?と読むに・・・神宮寺やったのね〜
当然ながら三びきの猿がいます。
あら・・・鞠を持った狛犬も
対は親子ですね〜
参道脇にあった道標。神宮寺にまつわるものか?
「右・花山院すぐ」???近くにそんな寺院はないし???
「三田市&花山院」で検索・・・ほぼ真北の山の天辺にあるわ!!
花山院菩提寺
参道の途中に石灯籠
青銅製の鳥居登場!
三輪神社の神紋はキラリ〜♪
ちなみに大和の三輪大明神とは神紋が違いますね。
なんか鉄人28号を思い浮かべるリベット〜
緑青が・・・
すぐにお百度石が〜
振り返ると三田の街が・・・
| 固定リンク
コメント