【近隣徘徊】近場の神社再再訪:4〜廃寺とナイチンゲール
前回の続き・・・ネットで寺町遥拝所を検索すると・・・
左下に写っているのは寛政年間の石碑で
鳥居とか手水鉢、神号の額を造ったことを示す内容
「先大僧正誠誉」と刻まれているから
昔はこの神社も寺と関係があったことが分かると・・・
そう、なんでここに能勢口駅の東にある小戸神社の遥拝所が?
と疑問に思っていたんですが・・・
なんでやろかーと考えつつ
線路を越えると広場が・・・何やら石碑やら石仏が・・・???
広場は地図に「栄根事廃寺跡公園」とあり・・・
片隅に・・・ん?ナイチンゲール像???これは後述ね〜
↑上の看板をアップ・・・お寺があったのね〜
これとか・・・
これとか・・・
これなんかも関係あるのかな???
広場の奥には・・・
廃寺になったお寺にあったのかな・・・
薬師如来とか刻まれた石碑群が・・・
かと思ったら「日本貿易開祖 銭屋五兵衛」って???
廃寺跡にいきなりの個人名って???
江戸時代の加賀の商人だそうで・・・記念館もありますね。
ここにあったお寺と交流があったので明治になってこの碑が
建てられたとかで・・・
お・・・説明板があった・・・震災前に薬師堂があったのか・・・
その遺構が残ってるのね〜
このお稲荷さんも元のお寺の境内にあったんでしょうね〜
祠の中には伏見稲荷からのお札が・・・
薬師堂再興をお願いもありました。
池田市の西光寺が本寺とかで、このお寺には何度か行ってましたね。
ナイチンゲールの像を見に・・・また石仏が・・・
さらに・・・
この像も宗教法人の代表の方が戦前にココに建てたとあり・・・
小戸神社寺町遥拝所の寺町は、この廃寺をさす地名なのねぇ・・・
過去から霊験ある場所なんでしょうね〜と勝手に納得。
| 固定リンク
コメント
寺跡にナイチンゲールですか。
薬師堂だからかな?
投稿: Jun | 2021.07.09 07:04
なんでも、戦前、大阪の病院に入院して、看護婦さんに
すごくお世話になった感謝の気持ちで像を建てたそうな〜
投稿: 路爺 | 2021.07.09 21:23