« 【マキノ町徘徊】その1〜序<1>針江 | トップページ | 【マキノ町徘徊】その3〜海津西浜の石積み »

2021.08.17

【マキノ町徘徊】その2〜序<2>陽明園・藤樹神社

道の駅・藤樹の里あどがわで毎回昼食を〜

その近くにある中国式の庭園・陽明園
Img_20170728_122353

巨大な龍の焼き物が!!
Img_20170728_122441

中からみたら・・・外も中も同じデザインな門なんですね。
Img_20170728_122559

入り口には、中華式の狛犬もいました。
Img_20170728_122407

中国本土から石材を運び作ったとかで・・・
Img_20170728_122431

ん・・・立像が・・・
Img_20170728_122434

一緒に行った家人達は〜キョンシーや!!と期待通りの反応で〜
 Img_20170728_122452

この庭園の名称にもなっている王陽明(1472-1528)先生の立像で
中国の哲学者で陽明学を起こした方やそうです。
で・・・
この地は、日本陽明学の祖・中江藤樹のふるさとで
この庭園に隣接して近江聖人中江藤樹記念館藤樹神社があります。
Img_20170728_122501

中に入ると中国!!
Img_20170728_122543

池が中心にある中華式の庭園ですね。
Img_20170728_123255

派手な東屋の天井・・・きらびやか〜♪
Img_20170728_123249

記念館を見学したから藤樹神社へ〜
Img_20170728_124206

シンプルな神殿構成・・・
Img_20170728_123735

なので狛犬は中華風ですね。
Img_20170728_123744

よくある胸を張る中華風のポーズ〜♪
Img_20170728_123752

境内に・・・
Img_20170728_124201

なんや?これは・・・とジッとみるに
あ!庚申塚ですね〜お馴染みのお猿さんトリオがいますわ〜
Img_20170728_124152

|

« 【マキノ町徘徊】その1〜序<1>針江 | トップページ | 【マキノ町徘徊】その3〜海津西浜の石積み »

コメント

鳥取県の東郷湖にもこれとよく似た公園がありました。
由来は不明でしたけど。
無料でしたね。
狛犬、多可町の河上神社の狛犬と似ています。
やはり中国のデザインなのですね。
紹介してくれた人が、古代の意匠だと大騒ぎしてましたけど(笑

投稿: Jun | 2021.08.18 07:12

ここも無料です。
道の駅の横、図書館の裏ですね。

河上神社を検索・・・あ、たしかに!!
このタイプの狛犬は、各地でけっこう見ますね。
覚えているのは篠山の小枕の春日神社
http://hack.cocolog-nifty.com/mitikusa/2018/10/post-bea7.html
あと猪名川町の上野神社・・・ちょっとスタイルは違いますが
http://hack.cocolog-nifty.com/mitikusa/2008/10/post-39b4.html

皆に共通してるのは、胸に鈴をつけているドラえもんタイプ(^^;;;
正式に唐式であるという資料がないのですが
中華狛犬=胸に鈴をつけているってことで、ここのも
そうかと・・・という自己推論であります。。。ご勘弁を

投稿: 路爺 | 2021.08.18 09:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【マキノ町徘徊】その1〜序<1>針江 | トップページ | 【マキノ町徘徊】その3〜海津西浜の石積み »