« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021.12.30

【再び三田徘徊】その50〜駒宇佐八幡宮<2>

彫りモンをば・・・

まず拝殿
P1170779

鳳凰とその奥には松と・・・八幡さんなので鳩?
P1170780

神殿は・・・囲いの中
P1170764

ズームアップで見るしかできん。
 P1170765

中々の彫りモンであるも・・・
P1170761

なんかヤバそうな・・・色してます。
P1170774

雨が吹き込んでくる?苔が・・・
P1170766

目玉だけ彩色された龍
P1170767

朽ちてはいませんが、けっこうやばい状況かも・・・
P1170762

全身苔色!!
P1170773

朽ちずに残ってるってことは、近年に苔が着いた?
P1170771

社殿を取り巻く環境の何かが変わった?
P1170770

軒奥の彫りモンにも苔が少し・・・
P1170768

廊下伝いに神饌所
P1170759

摂社
P1170758

千度祓!?
P1170757

社殿下・・・これも何か祀る場所なのかな?
P1170776

| | コメント (3)

2021.12.28

【再び三田徘徊】その49〜駒宇佐八幡宮<1>

駒宇佐八幡宮の彫りモンは三田市内唯一
「中井権次作の彫り物」と認定されているの
です〜♪
と後で知ったワタシでした・・・(ToT)

一度、前を通り過ぎて・・・幹線からちょい奥に鳥居あります。
P1170783

扁額には「八幡神社」
P1170782

参道・・・うーん、かなり登るの・・・
P1170738

息きれてくる頃に・・・
P1170739

参道には、色々と・・・
P1170740 

巌座?
P1170781

狛犬1〜
P1170741

狛犬2〜
P1170742

さぁ・・・いよいよ境内へ〜♪
P1170743

頭を垂れて、割拝殿を潜り・・・ん???
P1170777

社殿前から見ると・・・長床?農村歌舞伎の舞台?
P1170756

改めて・・・潜ると正面にどーんと社殿が鎮座
P1170744

こちらの扁額は「駒宇佐八幡宮」
P1170747

由来書き・・・
P1170745

つーつーとカメラ後ろに引くと
P1170778

左に絵馬堂かな?
P1170746

絵馬?押絵?が・・・
P1170748

痛んでますねぇ・・・湿気が多い空気感であります。
P1170749

神殿前・・・お・・・
P1170750

扇型拝み石・・・いやぁ、立派だわ!!
P1170751

願主
東本庄村 森澤甚太郎
堀 隆一
神付村
岩田武之祐
P1170752

維明治卅八年
仲秋
P1170753

古い写真も・・・
P1170754

駒宇佐八幡神社・百石踊りの写真ですね。

文亀3年(1503)奉納以来、500年以上の歴史をもつ、
当社に伝わる県指定無形文化財の雨乞い行事です。

この本殿も明和年間(1764~1771)に大旱魃が襲った時
三田藩八代藩主の九鬼隆邑と
須磨田6ヶ村の浄財寄進により再建されたものだそうです。

平野部を流れる武庫川水系って深い山間地の流域を持たないもんで
度々旱魃になったんでしょうね。
P1170755

| | コメント (2)

2021.12.25

【再び三田徘徊】その48〜勝谷戎神社・須磨田大歳神社

先の大歳神社の南に勝谷戎神社鎮座

順番的には、ちょっと前後しますが〜
P1170578

横にゲードボールの広場がある小さな神社です。
十日えびすで賑わうんかなぁ〜と思いつつ・・・
P1170579

この神社にも長床がありますね。
P1170580

脇にお稲荷さんかな・・・
P1170581

奥に小さな祠が・・・
P1170582

田んぼの中に・・・小さな祠二座
P1170784

絵に描いたような里山の風景を走ります・・・
P1220423

須磨田大歳神社
P1220424

ここにも長床ありです。
この周辺の神社の構成パターンですね〜♪
P1220425

社殿から見たらこんな感じで長床があります。
P1220428

狛犬も新しいし・・・
P1220426

手洗い鉢
P1220427

先代の狛犬、どこへうつされたんやろか・・・と思いつつ
P1170786

| | コメント (2)

2021.12.23

【再び三田徘徊】その47〜大歳神社<2>(東本庄)

彫りモンがいい!!と興奮激写する私・・・でもピン甘いわ〜

社殿前・・・
P1170589

こんな感じの二重構造
P1220473

造形が、先の御霊神社、長坂戎神社、井ノ草天満宮と似てますが
P1220447

より立体的な造形で・・・
P1170591

案外、皆、ここの作風を真似ていたりして・・・
P1220448

立体造形力は、先の3社以上のできであります!
P1170601

でも裏はのっぺらぼうで、銘がありません。
P1220457

龍の左右には、ウサギがいます。
P1170592

向かって右のウサギ
P1170596

左のウサギは・・・
P1170593

波と跳ねるウサギ
P1170590

飾りも凝ってます・・・松と鶴かな?
P1170600

こちらは・・・?
P1220451

ここも・・・
P1170606

獅子?
P1170607

獏?ちょっとピンボケ・・・
P1220452

蹄があるので麒麟かな?
P1220459

側面も凝ってます〜♪ こちらは鳳凰で・・・
P1170603

鶴かな?
P1220456

襖が2枚・・・
P1220453

上下2枚の襖は、お初見かも
P1220460

右奥の襖・・・猛禽類?
P1220455

左奥・・・あかん、ピンきてまへん(^^;;;;
P1220462

| | コメント (2)

2021.12.22

【再び三田徘徊】その46〜大歳神社<1>(東本庄)

東本庄の大歳神社へ〜

空き地にあった親柱で「おほはし」と橋の名が・・・
昭和四年二月とも・・・けっこう大きな橋の親柱ですが???
どこの橋やろか???
P1170508

丹波、播磨、三田に多い大歳神社
P1220429

鳥居横に・・・名前が刻まれてるんですが・・・
P1220430

門弟中とありますから弟子が立てたってことで
調べたら「桂石太郎兵衛」という三田の力士の碑でした。
側面には、明治五年壬申八月日立の記載ありです。
P1220431

参道の狛犬
P1220433

絵になるなぁ・・・
P1170586

相棒は・・・背後に建築中の家が・・・
P1220434

参道の奥に・・・割拝殿か、舞台か?
P1220435

舞台ですね〜
P1220437

社殿は、一段上に
P1220436

台形な手洗鉢
P1220438

社殿横の狛犬がかわいい〜♪
P1220439

この首をかしげるポーズがいい〜♪
P1220440

よーおこしやす〜♪
P1220441

遠方よりおいでやしたなぁ〜♪
P1220475

お疲れでっしゃろ〜♪・・・てな感じ〜♪
P1220474

扇型拝み石あり!
P1220445

しっかり年号と奉納者の名前が刻まれてました。
P1220446

| | コメント (2)

2021.12.19

【再び三田徘徊】その45〜井ノ草天満宮<2>

向かって右隣は八幡宮

社の造りは、天満宮と同じ様式ですが・・・
P1220379

龍が居ます!!
P1170524

彫り方や装飾から見るに・・・地車系の彫り師かな?
P1170525

はて・・・どこかで・・・長坂戎神社の龍と似てる?!
御霊神社のとも感じが似てる?
P1170526

画角を引き気味にすると境内狛犬がいるのがわかりますね。
P1170523

木製で、朱塗りの彩色跡が・・・
P1220381

前足が欠損してます・・・耳も・・・多分、目玉があったような
P1220391

もう一対も朱塗りの跡が・・・
P1170528

うまく撮れない・・・
P1220382

本殿脇の摂社は
P1220395

冊子「さんだ風土記」には、お伊勢さんの祠とあって・・・
P1220392

祠の前にありこの囲みと札にかんして、さんだ風土記には

伊勢神宮のオハケ
伊勢神宮には4年の一度、御参りをし御幣いただいて帰り
ここに祀る。

オハケって何???調べたら・・・

ある特定の期間だけまつられる歳神棚,七夕棚,盆棚など
年中行事に関与した神棚。
またオハケなどと称して神社の祭りの際に,
特定の家・期間だけに設けられる神棚もある。

P1220393

賽銭が置いてあるこちらの岩にも何か意味があるんでしょうね〜
P1220396

もう1社・・・
P1220397

神社名を刻んだ石碑と・・・
P1220398

こちらは、さんだ風土記を見るに雨の宮
以前は、山腹に鎮座していたそうな〜
P1220399

少し東にも東山八幡神社が鎮座
P1170496

シンプルな構成
P1170506

この玉垣の意匠、丹波でもよく見ましたね。
P1170498

手洗い鉢
P1170500

蛇口龍がいます。ツノが1本欠損・・・
P1170502

瞳入り〜♪
P1170504

| | コメント (0)

2021.12.18

【再び三田徘徊】その44〜井ノ草天満宮<1>

井ノ草天満宮へ〜二度目の訪れです。

参道が途切れ、鳥居がポツンと
奥にこんもりと見えてるのが天満宮
P1220365

境内の入り口から上の鳥居を見るとこんな感じ?
なんで、こんな中途半端な状態なんやろか???
と由緒書きを読むに・・・
P1220401

もしかしたら京都北野天満宮を向いている鳥居なのかな?
P1170513

立派な構えの覆殿
P1220367

なんか社殿前の鳥居が正面センターにないのは・・・なんで???
P1220370

狛犬〜♪
P1220371

がおおお〜とご挨拶〜♪
P1220372

手洗い鉢もチェック
P1220368

お!!扇の拝石が2つ!?
P1220373

おお!覆殿に二座!!天満宮と八幡宮!!!
P1220374

まずは天満宮を〜桧皮ぶきが立派!!
P1220375

境内木造狛犬〜
P1220376

首のところに彩色が残ってますね〜♪
P1220378

尻尾〜
P1220389

木鼻のぞおぉぉ〜ぱおおぉ〜
P1220383

彫り物にも彩色の跡が。。。
P1220388

昔、昔は・・・
P1220384

どんな風に彩色されていたんでしょうね〜♪
P1220377

| | コメント (2)

2021.12.13

【再び三田徘徊】その43〜民俗景観が残る井ノ草

三田市教育委員会発行「さんだ風土記」より

「民族景観」とは、日常の生活なかにあるもの、
つまり、家と家を結ぶ道や墓にまいる道、
地域全体の氏神や一族・株の守り神や墓、
路端の道標や地蔵、
その場所を呼び分けるために付けられた地名などを示すものです。

井ノ草の風景・・・愛宕社が祀ってある山だそうで
 P1220402

麓には、愛宕灯篭が・・・
悪天候で山に登れない時は、ここから拝むそうな
P1220400

さんだ風土記には、ここにお稲荷さんが祀られて・・・
とありましたが、今は何もなく、やだの藪でした。
P1220403

上のお稲荷さん近くの氏神を祀る祠で・・・
P1220408

祠がありましたが・・・
P1220407

覆い屋がなく、祠がまんま鎮座
P1220404

大きな祠の横に小さな石の祠・・・さんだ風土記には「地神さん」と
紹介されてまして、ここは座敷跡で、整地していたらこの石の祠が出てきて
また埋め戻したら、突然文字がかけなくなり
京都清水の木津の拝み屋さんに聞いたらこの石の祠が原因やと言われ
それ以後、ここにお祭りしているんだと・・・
P1220406

薬師堂ですが、なんか個人宅庭にあるような・・・
で帰宅後、さんだ風土記を改めて読んだら個人所有だって?!
耳の病を直すご利益があるそうな。
P1220409

正明寺への道を折れるとすぐに峰原の行者堂
P1220410

お堂内には三体の石像が・・・
P1220411

不動明王・・・彩色?・・・なんか優しいげな不動さん?
P1220412

役行者ですが・・・なんか剽軽なお姿で〜
P1220413

大日如来かな?右隣には大峯山寺の祈祷札が収められてます。
P1220414

さらに行くと鳥居が建ってます。
P1220415

こちらが広峯神社
同じ神社名が、先の四ツ辻の八幡さんにもありましたね。
P1220416

こちらが金比羅宮
P1220417

正明寺
P1220418

境内の石仏
P1220419

〈身代わり観音について〉

当寺の本尊である十一面観世音菩薩像は、「身代わり観音」の名で慕われ、
火難水難病難の他、特に安産祈願のご利益を持つとされています。
その名の由来は、「日本開闢以来の名将」と称される楠木正成公が生前、
念持仏としていたのがこの観音菩薩像といわれ、
元弘・健武の兵乱(13331~1334年)の中、
正成公が大きな傷を負わなかったのは、
この観音菩薩像が身代わりになっていたためといわれております。


ということ・・・河内の楠木公さんと繋がるのね。
P1220420

| | コメント (4)

2021.12.08

【再び三田徘徊】その42〜四ツ辻の八幡さん

民俗景観が残る井ノ草へ〜の前に・・・

途中の四ツ辻大池の祠
立ち入れないので、神さん不明ですが弁天さんかな?
P1220338

坂を下ると鳥居が見えてきます。
P1220339

四ツ辻八幡神社

由来書によると・・・
仁明天皇の承和5年(838)、村民夢に大歳大神の託宣を得、
同6年(839)社殿を創立
 
秀吉の三木城攻めの時に兵火により社殿炎上したそうな・・・
P1220340

何故か鳥居横におタヌキ様が・・・
他を抜くってことで勝利を願っておタヌキ様を奉納するってことを
聞いたことがありますが・・・
P1220342

ここも社殿が一段上に
拝殿と神殿一体構造で、中は拝めずで・・・残念!
P1220345

拝殿左右に・・・
P1220347

左右それぞれに・・・皇神(すめかみ:皇室の祖神)
P1220348

扇型拝石〜♪
P1220346

手洗鉢の龍・・・でか顔〜♪
P1220344

狛犬
P1170574

顔が・・・
P1170575

摂社:天照皇第神宮
 P1170571

道祖神社
P1220343

鳥居の扁額には「観音堂・廣峯神社・金毘羅宮」
P1220351

前に来た時の写真と見比べると右に祠が増えてますね?
祀られてるには愛宕さん。
P1220354

無名の摂社が1座あり・・・
P1220349

境内の傍から・・・
P1220355

| | コメント (2)

2021.12.03

【再び三田徘徊】その41〜長坂の2社

線路を越えて〜長坂地区へ

台地状になって、大きな溜池もあります。
P1170554

三田牛も
P1170555

旭神社、小さなお社です。
P1170556

周りには夏草が茂り、草原のように〜
P1170558

社の中に祠が鎮座・・・???
P1170564

旭魂って・・・地区名とも関係ないし・・・なんやろか?
P1170566

国道を渡って長坂戎神社
P1220479

霊夢によって西宮戎神の神託を受け ・・・由来の神社とか
P1220480

ありましたぁ〜扇拝石
P1220481

拝殿の彫りモノ・・・戎さんなので波?
P1170548

毎回、ここまでしか見ずに・・・
P1170549

今回は、社殿をじっくりと・・・暗いなぁ・・・と思いつつ・・・
P1220482

お、なかなか迫力の龍だわ!!
P1220483

一部に彩色かぁ〜目玉が入ってますね〜
P1220484

木鼻にも目玉が・・・
P1220486

こちらにも目玉が・・・地車系の彫師かもね〜
P1220487

狛犬は・・・暗くて確認しずらいなぁ・・・
P1220491

木造かな?綺麗なフォルムの彫りですね〜♪
P1220494

戎神社なのに・・・
P1220496

境内のどこにも・・・
P1220495

えべっさんの気配がおまへん???
P1220498

| | コメント (2)

2021.12.02

【再び三田徘徊】その40〜謎の石像と石碑

相野正一位稲荷神社を目指して〜

田園風景の中に小さな杜のお稲荷さん
P1220277

小さいながらも・・・しっかりとお百度石
 P1220279

手洗い鉢
P1220282

振り返り〜
P1220283

社殿は、こじんまりと・・・
P1220280

拝み石・・・うーん、微妙に扇型してますが・・・
P1220284

分水嶺になってる西相野へ行く途中に・・・なんやろか?
P1220285

右側は、仏さんが上に彫ってある道標?
P1220287

左側・・・ひと?ほとけ?それとも自然石???
P1220286

後ろから見たら・・・
P1220291

余計にわからん?!
1108a

目線を足元に戻すと・・・ん?田圃の真ん中に石碑?
P1220288

西脇霜富山墓???
P1220289

| | コメント (2)

2021.12.01

【再び三田徘徊】その39〜皿池湿地への道の三座

最初に書いておきますが、皿池湿地は立ち入り禁止です。

P1220269

湿地の環境保全のために入れません。
地図で見ると、このゲートの先に湿地がありますね。
P1220268

弁当タイムにええ感じの野池があるんですが・・・残念!
P1220272

さて・・・湿地への道の入口付近の野池です。
 P1220259

なんか小さな祠があります。
 P1220260

池の方向に向いてますね〜
P1220261

池の下から見るとこんな感じ〜龍神さんかな?祀られているには?
P1220258

野池の脇に鳥居が・・・地図には明記はありませんね。
P1220263

金属製の鳥居に扁額があり
祀られてるのは、金比羅さんでした。
P1220264

お札が履いてるのかな?
P1220265

上から見たらこんな感じ・・・
P1220266

さら登ると・・・朱塗りの鳥居・・・こちらも地図にありません。
P1220267

同じく金属製の鳥居で扁額がなく・・・奥に社が二座
P1220275

秋葉さんと・・・
P1220273

愛宕さんでした・・・
P1220274

上から見たら・・・
P1220276

| | コメント (0)

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »