« 【再び三田徘徊】その39〜皿池湿地への道の三座 | トップページ | 【再び三田徘徊】その41〜長坂の2社 »
相野正一位稲荷神社を目指して〜田園風景の中に小さな杜のお稲荷さん小さいながらも・・・しっかりとお百度石 手洗い鉢振り返り〜社殿は、こじんまりと・・・拝み石・・・うーん、微妙に扇型してますが・・・分水嶺になってる西相野へ行く途中に・・・なんやろか?右側は、仏さんが上に彫ってある道標?左側・・・ひと?ほとけ?それとも自然石???後ろから見たら・・・余計にわからん?!目線を足元に戻すと・・・ん?田圃の真ん中に石碑?
西脇霜富山墓???
投稿者 路爺@宝塚 時刻 05:55 | 固定リンク Tweet
不思議なものを見つけられましたね。 道標とかは、雨風ですっかり自然に還ろうとしているような。
投稿: Jun | 2021.12.02 07:29
逆に谷川で偶然見つけられた人間に見える石やったのかも・・・
投稿: 路爺 | 2021.12.02 09:05
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
不思議なものを見つけられましたね。
道標とかは、雨風ですっかり自然に還ろうとしているような。
投稿: Jun | 2021.12.02 07:29
逆に谷川で偶然見つけられた人間に見える石やったのかも・・・
投稿: 路爺 | 2021.12.02 09:05