« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022.02.28

【怪しい親父連】河内長野徘徊<2>〜ちょっと山間地へ

南海天見駅からちょっと山間地へ〜

石清水八幡宮別宮 八幡神社に車を止めて・・・
下調べせずにきましたが
1000年ほど前に岩清水八幡さんから勧請しての
由緒ある神社でした。
P1230053

正面に鳥居が見えてます・・・
P1230054

しっかりとお祀り〜
P1230055

神殿へは登れずで・・・ズームアップ〜
P1230057

なかなか良いお顔の・・・
P1230060

狛犬であります〜
P1230059

境内の外れに銀杏の巨樹!
P1230061

黄葉の時に見たかった!!
P1230062

さらに上流へ〜
流谷金剛童子 葛城第十六番之経塚を見に・・・
P1230066

継宮仁親王殿下御降誕記念の碑がポツリと・・・
P1230067

壁みたいな土斜面をよじ登り到着
P1230068

経塚って、お経を埋めたんやろーと・・・
P1230069

うーん・・・???
P1230070

少し戻って・・流谷の石造十三仏、薬師堂へ〜
P1230071

こちらが・・・石造十三仏かな?
P1230072

確かに十三、掘られてますね。
P1230074

梵字ですね・・・読めないなぁ・・・
P1230073

小さな石像も・・・
P1230075

薬師堂・・・ここに力石があるとかで・・・確認中のお二人。
P1230076

私は彫りモンを見たり、周辺をウロウロ・・・
P1230078

山里〜♪
P1230081

振り返ると薬師堂〜
P1230079

降り積もる車道のもみじ〜♪
P1230082

| | コメント (2)

2022.02.24

【怪しい親父連】河内長野徘徊<1>〜龍!龍!!龍!!!

久々に怪しい親父連で河内長野を徘徊〜♪

まずは力石
P1230019

別の場所にあった力石をこちらに写して保存されてますが・・・
P1230021

この力石の上流にある薬樹山延命寺
紅葉で有名やそうですが・・・
P1230052

山門の彫りモンが気になるおっさん連であります〜♪
お!!鋼のヒゲ龍!!!〜♪
P1230048

太い鋼のヒゲであります〜♪
P1230049

境内側にも〜♪
P1230025

こちらも鋼のヒゲ龍〜♪
P1230024

対になって獅子の彫りモン〜♪
P1230047

入って直ぐの建物にも・・・おお!!すごい!!!
P1230039

鳳凰!!
P1230044

奥に鋼のヒゲ龍!!迫力ある意匠であります!!!
P1230040

えーっと宝物殿やったかな・・・ここの彫りモンも凄い!!
P1230028

既におっさん連は大騒ぎで・・・
P1230029

彫りモンでコテコテ〜!!
P1230030

鋼の棒ヒゲの龍?!
P1230031

裏もしっかり彫ってますが銘はなく、説明もなく・・・
P1230035

庭もいいですねー
P1230032

小さな前庭ですが、綺麗に作庭してますね〜♪
P1230038

本堂横に弁財天が祀ってましたが
彫りモンに気を取られて本堂を撮るの忘れました〜(^^;;;
P1230037

| | コメント (2)

2022.02.20

【ご近所徘徊】稲野の水車遺構〜伊丹<8>

阪急稲野駅前に水車小屋の遺構があるとココに記載あり〜♪
こら行かねばー!!・・・

今までの水車跡探査は、阪急住吉編阪急中山編伊丹辻の碑
今回で4箇所目であります〜♪

現地にて・・・20個のつき臼!!圧巻ですね〜♪
Img_6953

明治40年頃に英国製の発動機が導入された酒造用精米所やった
そうで最盛期には50台!!
外径が八角形なので効率よく並べやすかったのかな?
P2201026

昭和初期まで稼働していたそうですが
当時の古地図を見ると水車マークはなく・・・
廃業後、このつき臼は何処に保管されていたんやろか???
P2201029

周辺の川と古地図を見比べると、元々は駅前にあったようで・・・
P2201032

駅前の妙に細長い公園内にポツリと・・・なんでまた???
昭和8年ですね〜もしかしたら水車の精米所敷地内にあったのかな?
P2201023

帰路・・・南野神社に立ち寄り〜
P2201022

盃状穴
P2201021

完全覆い殿内に神殿が・・・桧皮ぶきやん〜
彫りモンもいい感じ・・・彩色された社殿内狛犬も・・・
P2201015

神社横に了福寺は無人ですが、境内は綺麗に手入れされてます。
P2201002

お稲荷さんですね〜
P2201003

弁天さんも〜
P2201005

反対側には五輪の塔とかが・・・
P2201012

薬師如来
P2201011

境内・・・キリシタン灯篭
P2201010

丸い・・・臼かな?
P2201006

挽き臼が・・・かなり磨耗してます。
P2201007

ここらでも酒造に関する作業をしてたんでしょうかね???
P2201008

| | コメント (2)

2022.02.19

【ご近所徘徊】鴻臚館(こうろかん)〜伊丹<7>

鴻臚館とは
平安時代に設置された外交および海外交易の施設だそうで・・・ 

で、伊丹市の鴻臚館は・・・

日本建築の伝統技術を残そうと、
市内の大工、左官、建具師ら“現代の名工”がつくり上げ、
市の公館として市民文化の高揚や国際交流などに使われています。
入母屋造りの数寄屋風建物で、和風石組庭園もあり。
付属施設は寝所棟、管理棟、待合。

無料開放されてます〜♪
P2120844

室内景観が・・・
P2120840

良いなぁ〜♪
P2120843

特に室内から庭を眺める・・・抜群であります!
P2120835

開放された室内から見る冬枯れも・・・また良いのであります。
0218

裏に回ると茶室・・・にじり口
P2120846

待合も・・・
P2120845

ん・・・どこからか涼しげな音色が・・・あ、水琴窟ですね〜♪
P2120848

にじり口から茶室を拝見・・・
P2120852

帰路に立ち寄りましたが・・・
P2120833

まぁ、予想通り・・・なんもありまへん。
P2120832

大きなお寺やったんですね〜
0219

先の紫式部の旦那さんは、藤原道長の家司藤原保昌で、
その藤原道長 の別荘があったと言われるのが瑞ケ池で〜
歴史と土地は繋がってゆくのね〜と思った次第で・・・
P2120828

さて走っているとこんもりと木が茂り・・・神社?と思ったら
鴻池墓地公園って・・・なんの説明もなく???
P2120821

公園入り口にお墓が一基・・・???
台座に「門弟中」とあり関取の墓やん!!
帰宅後調べると・・・

獅子渡藤次郎
尼崎藩主の御前相撲で藩お抱えの力士を
次から次へと投げ飛ばしたために殿様が怒り、
追われて逃げたという伝説がある。

墓標には慶応元年(1865年)乙丑閏五月建立とあっるそうな・・・
P2120822

本日のおさんぽおやつは・・・
中満本店の名物、酒饅頭と〜
P2120857

焼き餅と・・・
P2120858

黒糖くるみ餅!!これが大当たり〜美味い!!
Img6929

| | コメント (2)

2022.02.18

【ご近所徘徊】伊丹坂〜伊丹<6>

伊丹坂を登ると・・・

まずは、お地蔵さんにご挨拶をば・・・
P1300559

和泉式部の墓があるんですね。
P1300580

神社好きには、コチらの方が気になります。
P1300579

唐突に石碑がありまして・・・
P1300565

八幡神社跡地とな〜横の石はなんやろか?
P1300566

石碑の裏には・・・

大正四年三月二◯◯◯
臂岡天満宮合祀

とあり、古地図とも整合性ありでした。
合祀されたのは、ここから北へ行った天満宮やったのね。
先の八坂神社も、もしかしたら同じ天満宮に合祀されたかもね。
P1300568

石碑横にある大きな切り株・・・樹皮から見るに杉?
これも先に上げた古地図に記載ある大木かも???
P1300567

さらに・・・お堂?
P1300569_20220218151901

入り口に掲げてある絵馬ですが

「神功皇后と武内宿禰図」

って画題の絵図ですね・・・なんでまたココに?
0209e

お堂内には・・・絵馬とは関係がないような・・・???
P1300573

お堂奥に伝和泉式部の墓です。
P1300560

五輪の塔は様式的には鎌倉時代だそうで
何も彫られていないような・・・なので「伝」何でしょうね。
P1300562

小さな手洗盆
P1300563

周りには・・・
P1300576

| | コメント (2)

2022.02.13

【ご近所徘徊】水車跡と辻の碑〜伊丹<5>

西国街道と多田街道の辻へ〜

まず水車1跡へ・・・水車2、3は痕跡ありませんね〜
0209d

幹線道路から旧街道へ
P1300650_20220213104201

しばらくすると・・・古地図と位置が一緒〜♪
P1300653_20220213104201

小さな水車小屋が復元されてます・・・
P1300644_20220213104201

この石橋は、もともとココにあったのかな?
P1300646

古地図的には、この水路沿いに水車があったような・・・
P1300645

水車小屋とお隣の隙間に説明板が・・・表に出せばいいのにね〜
0209b

辻の碑全景
P1300654

従是多田◯◯◯ 一里半・・・完全に読めないなぁ〜
P1300656

横には・・・
半分欠けた?唐臼支柱石?それとも水車の軸受け?
 P1300655

辻の碑ですが・・・
P1300659

刻まれてる文字は・・・読めない?
説明盤によると、道標だそうで
「従東寺拾里(約40km)とかろうじて読めるらしいです。
マップで測ったら西国街道の起点・京都の東寺まで40km〜♪
P1300661

古地図を見ると旧街道の西側にあったようで・・・
それ以外、わからんです???
P1300662

裏にも文字が刻まれてますが・・・読めん?!
大正11年頃の地図にが鳥居マークがありませんわ〜
どこに合祀されたんやろか・・・
P1300663

| | コメント (2)

2022.02.10

【ご近所徘徊】石臼街道(多田街道)〜伊丹<4>

多田街道を酒造りの痕跡求めて北上

いやぁ〜あるわ、あるわ!!の石臼街道(自称)
本当の名称は多田街道ですが・・・
P1300666

伊丹市都市景観形成建築物
指定第2号 坂上家住宅
街道沿いの立派なお屋敷!!
P1300669

お屋敷の裏にも石臼が・・・先の北河原集落のものと同じ形式ですね。
P1300668

伊丹市共同利用施設北伊丹センターの庭にも
P1300673

久代の集落内にも・・・
P1300674

自然石を素人が加工して〜なんてのも多い唐臼支柱石ですが
このように形状が綺麗で丁寧な加工モノは、高価な石モノであるから
ここらの集落は裕福な農家が多かったのね〜と私は自己解釈してます。
P1300676

さらに・・・道端の捨て石群の中にも・・・
P1300679

石臼オンパレード〜圧巻な眺め!!
P1300682

中のひとつ・・・上部淵に溝が?
P1300681

久成寺
この周辺は、前にも一度・・・
P1300683

山門が開いてるのでお参りを〜
P1300694

彫モンチェック!
P1300684

獅子ですね〜銘はありませんね。
P1300685

本土横に鳥居?
P1300693

扁額に「鎮護」=乱をしずめて外敵・災難からまもること。
西宮の海清寺では「鎮守」=その土地や寺・氏などを鎮護する神
でしたね〜同じ意味なんでしょうな〜
P1300690

この扁額・・・砂岩の彫モンや!!
P1300691

お堂の前に石臼・・・ひき臼ですね。
P1300688

大きさ的には、水車用にしては小さいし
手挽き用にしてはでかいなぁ・・・
P1300689

下加茂の集落〜以前にもきてます。
P1300704

集落内をウロウロ・・・真新しい祠
P1300695

唐臼支柱石にしては・・・前に見た水車の回転軸の台座かな?
P1300702

石の祠の石仏
P1300700

造作が綺麗な唐臼支柱石
P1300703

道路元標も〜
P1300705

| | コメント (2)

2022.02.09

【ご近所徘徊】造り酒屋の痕跡〜伊丹<3>

伊丹といえば「造り酒屋」で〜

街中に、その過去の痕跡は残ってるのかな?
Img119

と思って、ウロウロ〜
伊丹といえば小西酒造〜♪・・・JR伊丹駅すぐに工場があり・・・
P1300627

構内にゴロンと巨大な鍋が・・・
これで昔、酒米を蒸していたんでしょうね。
P1300625

上の絵図のこの部分ですね。
0208a

もうひとつ遺構が・・・お馴染みの唐臼に支柱石
0209a

絵図のここ、踏み台の支点に使われていた石ですね。
後は。。。ひき臼とつき臼があれば・・・とウロウロ。
0816a

JR伊丹駅の前に大きな石仏が・・・
P1300628

優しい顔してはりますなぁ〜
P1300629

伊丹駅構内の地下から出てきたって?!
駅周辺は南北朝から戦国時代に建てられた有岡跡ですから
もしかして城内にあった・・・なんてね〜(^o^)b
0208c

旧道への分かれ道に・・・
P1300634

ここも集合体ね・・・
P1300636

道標ですね・・・
右京 池田 左多田 久代
古地図を見ても道がないので
もともとココに建っていなかったのでは?
P1300635

川を渡って旧村の北河原へ
集落の真ん中あたりの来迎寺
P1300640

表にあったお堂には・・・
P1300638

ここも周辺から集めて安置している感じですわ。
P1300639

集落内をウロウロしてたら・・・つき臼ですね。
先の絵図に使われていたサイズかな?
P1300637

さて・・次へ思ったら自動販売機の影に・・・石臼!!
P1300642

でかいです。つき臼ですが、底が平たく・・・
P1300641

底近くの側面に部分に四角い穴が?
どうやって使っていたんやろか?
P1300643

| | コメント (2)

2022.02.08

【ご近所徘徊】百年GIRDER BRIDGEの確認〜伊丹<2>

鉄道の下を潜る通路をガードと読んでますが
正式には「ガーターブリッジ(girder bridge)」と言うそうな〜

明治20年頃の古地図を見ると、伊丹から塚口までの路線って
ガーターブリッジが異常に多いんですね。
多分、鉄路建設によって生活路が分断されたからでしょう。
今回は、赤丸を確認・・・
ちなみに青丸の神社は、今は鎮座してませんでした。
0207b

まず有馬街道を南下・・・以前に比べて町屋の数が減ってような・・・
P1300598

南端のガーターブリッジから検証・・・
P1300599

煉瓦造りになってますが、ペンキ塗りで表面わからずで・・・
P1300600

プレートがありで、「橋梁(きょうりょう)」って言うのね〜
P1300603_20220208151301

橋梁は、鉄道の構造物の総称で、この場合は「桁橋」で
その下にできた通路の呼び名はないのかな?

P1300604

東側をみゆ・・・この幅は、昔ままなんでしょうね〜
P1300607

線路の西側は段丘になってます。
P1300608

丘の上には古い長屋と・・・
P1300614

 地蔵堂で、ここも集合型ですね〜
P1300612

 

長屋は無人でした・・・
P1300611

線路を見下ろすとこんな感じ・・・
P1300613

次のガーターブリッジを検証〜
ここは「第2伊丹橋りょう」とプレートにありました。
P1300616

ここは煉瓦まんま〜♪
P1300617

造った会社の刻印があるかと・・・
P1300621

探しましたが・・・ありませんね〜
P1300622

煉瓦部分は路線幅の半分で
初期の阪鶴線は、単線やったんでしょうなぁ〜
P1300619

今回のラスト、JR伊丹駅直下のガーターブリッジは・・・
というよりもアンダーパス的な感じで〜
P1300632

コンクリート製、壁画のオンパレ〜♪
高さを確保するために、100年前よりも掘り下げたんでしょうね。
P1300633

| | コメント (2)

2022.02.07

【ご近所徘徊】まずは、どら焼き!〜伊丹<1>

この日は伊丹から阪急山本駅周辺へポタポタ

明治20年頃の古地図を見るに
田んぼの真ん中にぽつんとお寺とお墓?
0207a

行っていたら菩提寺というお寺で、お隣に市営斎場があります。
P1300584

ふむふむ・・・
P1300585

でも、お墓に入るのはなぁ・・・で入り口のみ
あら、このお寺にも閻魔さんの像がありますわ?
他でも見たことがありますが
お寺と閻魔さんって、どんな関係なんやろか?
P1300582

市内へ・・・山門だけポツンと・・・・本泉寺
P1300589

彫りモンチェック・・・木鼻のみ
P1300591

本堂、でかい!!震災を耐え抜いたのね!!
伊丹で最大最古の木造建造物だそうです。
P1300586

山門周辺、震災以後の新しい街並みですが・・・
P1300594

あらって場所に地蔵さんが・・・
P1300592

形式も大きさもバラバラで・・・
P1300593

本日のおさんぽおやつはココ〜キツネイロ〜♪
 Img6906

ノーマルなどら焼きをゲット!
Img6907

| | コメント (0)

2022.02.03

【ご近所徘徊】まめやと桔梗堂〜夙川→甲子園

天気が良かったので〜まずは・・・

阪急夙川駅北側にある焙煎珈琲店・まめやさんへ
Img_6857

一杯300円〜ああ、幸せなひと時な味わい〜♪
メニューは、おすすめ、オリジナル、アイスの3つのみ。
次回は、豆も買おう〜♪
Img_6854

香櫨園の浜にて・・・この木で撮り遊び〜♪
Img_6862

香櫨園浜って行くたびに整理され綺麗になっております〜♪
Img_6871

浜すぐの住吉さんにお参り〜♪
お、イケメン狛狐に初めて気づく!!
Img_6872

するっとしたイケメン狛狐ですが・・・
Img_6873

脚の爪は、鋭い!!
Img_6874

その脚で西宮の戎さんへ
十日戎も済んで、参拝者もいないだろうと思ったら・・・
Img_6876

けっこうな人数の参拝者が・・・
あれ?福笹も売ってますやん?!
Img_6877

海清寺の三門(赤門)は、享保2年(1717)造立で
阪神淡路大震災を耐えて今に至るそうで
お寺は、南北朝時代(1394年) 創建と伝えられる 臨済宗の寺院。
Img_6878

入ってすぐに南天棒さんのお墓
明治から対象の御坊さんで・・・

竹篦(警策)として常に南天の棒を携え、
全国の禅道場を巡っては修行者を容赦なく殴打した
明治時代屈指の豪僧として知られる。
在家者への教導にも力を注ぎ、
山岡鉄舟、乃木希典、児玉源太郎などが彼の影響を受けた。

とありますが、現地には何もなく・・・
Img_6879

赤門横にある鎮守の神さん
Img_6886

津門神社で萬度石を見て・・・
Img_6889

お隣の昌林寺の境内を見ると石仏〜その隣に・・・ん?
Img_6892

枯れた大樹の根っこと・・・
Img_6890

へ?!坂田金時手植の松?!なんでここに???
帰宅後、調べたらこのお寺に
大江山妖賊退治の源頼光公の墳墓と頼光四天王たちの墓がって?!
また行かねば〜
Img_6891

JR甲子園口の商店街・・・Y字路の端っこのお稲荷さん〜
Img_6897

最後に立ち寄ったのは和菓子の老舗・桔梗堂さん
甲子園界隈では、超有名だったようで・・・
実は、何度も前を走っていながら気がついてない私で・・・(^^;;;
Img_6895

このお店の銘菓のひとつ・・・わらび餅〜♪
蕨粉100%で、口に入れると溶けてゆくような食感!!
美味い!凄い!!値段もそこそこ〜でも納得!!!
Img_6899

| | コメント (2)

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »