【ご近所徘徊】水車跡と辻の碑〜伊丹<5>
西国街道と多田街道の辻へ〜
まず水車1跡へ・・・水車2、3は痕跡ありませんね〜
幹線道路から旧街道へ
しばらくすると・・・古地図と位置が一緒〜♪
小さな水車小屋が復元されてます・・・
この石橋は、もともとココにあったのかな?
古地図的には、この水路沿いに水車があったような・・・
水車小屋とお隣の隙間に説明板が・・・表に出せばいいのにね〜
辻の碑全景
従是多田◯◯◯ 一里半・・・完全に読めないなぁ〜
横には・・・
半分欠けた?唐臼支柱石?それとも水車の軸受け?
辻の碑ですが・・・
刻まれてる文字は・・・読めない?
説明盤によると、道標だそうで
「従東寺拾里(約40km)とかろうじて読めるらしいです。
マップで測ったら西国街道の起点・京都の東寺まで40km〜♪
古地図を見ると旧街道の西側にあったようで・・・
それ以外、わからんです???
裏にも文字が刻まれてますが・・・読めん?!
大正11年頃の地図にが鳥居マークがありませんわ〜
どこに合祀されたんやろか・・・
| 固定リンク
コメント
昔は米のご飯もご馳走でしたからね。
おこげのおにぎり、本当に美味しかったことでしょう。
投稿: Jun | 2022.02.14 07:13
昔、脱穀したての新米を大きな釜で炊いて食べるいう
イベントに参加しましたが、なんもいりかへん、最高にうまかった!
ほんと「銀シャリ」ってやつで!!
投稿: 路爺 | 2022.02.15 14:11