« 【怪しい親父連】河内長野徘徊<3>〜彩色復元その1−1 | トップページ | 【怪しい親父連】河内長野徘徊<5>〜彩色復元その2−1 »

2022.03.03

【怪しい親父連】河内長野徘徊<4>〜彩色復元その1−2

加賀田神社境内巡り〜

本殿後ろに・・・山之神
P1230096

摂社・・・ん???
P1230097

お賽銭がPAYPAY決済!!
P1230094

時代やねー・・・
P1230095

さて・・・次に行こうかと思ったら・・・右端に写る宮司さんが来られ
懇切丁寧に神社の由来を話してくれました。
P1230106

神社のサイトに復元前と復元後がアップされてます。
P1230090

ハゲハゲの状態からここまで復元!!
P1230111

江戸時代に描かれた絵を明治になって修復したとかで・・・
P1230110

一部、江戸時代の色彩が残ってるとかで・・・
P1230112

残すのは、当時の顔料成分を次世代にわかるようにとかで・・・
P1230115

残っていた装飾をベースに修復・・・
P1230113

彫りモンの細かなところまで・・・
P1230093

しっかりと彩色されて・・・
P1230101

ますが・・・トラかな?
P1230092

鳳凰ですよね・・・桃太郎のお供のキジに見えますが・・・
P1230100

キツネ?
P1230099

なんかアニメチックな・・・
P1230117

正面の龍は・・・
P1230091

愛嬌度半端ない〜♪
P1230116

|

« 【怪しい親父連】河内長野徘徊<3>〜彩色復元その1−1 | トップページ | 【怪しい親父連】河内長野徘徊<5>〜彩色復元その2−1 »

コメント

復元、再現、良いですね。
保存と後世に残す為には「出来た当時のものをそのまま残す」のはあまり意味がないと思います。 海外では大胆に修復していますからね。

しかし、迫力ないけど可愛い龍ですね。

投稿: Jun | 2022.03.04 07:30

復元する絵師が、どう考えるか・・・ですよね〜
ほんと・・・かわええ〜♪

投稿: 路爺 | 2022.03.04 09:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【怪しい親父連】河内長野徘徊<3>〜彩色復元その1−1 | トップページ | 【怪しい親父連】河内長野徘徊<5>〜彩色復元その2−1 »