【青春18切符で徘徊】11:日吉神社(中西町)
次の神社は2社並んであるのです。
炉端の地蔵さんを・・・
見ながら走るのも田園ランの楽しみ〜♪
見えてきました道路を挟んで2社あるのです。
地図で見ると右側は大歳神社
左は日吉神社とあります。
江戸時代に大歳神社に合祀されたとありますが、
右隣の大歳神社に合祀されたのかな?
少し降ると鳥居と参道があります。
参道を行くと日吉神社境内へ
参道の階段横に石工の名前が・・・原文蔵で検索。
姫路市文化財見学シリーズ49の冊子PDFの最終ベージにあった!
魚橋(現在の高砂市石の宝殿周辺地名)の原文蔵で
姫路市豊富町神谷の大年神社の鳥居にも銘があるとか・・・
社殿
振り返る。参道を見る。
しっかり成型されてる手洗鉢
神殿はシンプルな意匠
襖は鳳凰かな?
木鼻
屋根
神紋は・・・なんの花やろか?
鯱が居ます〜
打ち出の小槌?
羽子板?の奉納品
鶴かな?
あら・・・先代の狛犬、すごい痛みようです。
本殿後ろに石の摂社
| 固定リンク
コメント
そこは行きました。
交通量が多くて、ちょっと恥ずかしい・・・
投稿: Jun | 2022.05.13 16:40
ありゃ・・・Googleマップの口コミにも同じような・・・
え?〜もしかして・・・JUNさん?!
投稿: 路爺 | 2022.05.14 09:47
googleマップには口コミ書きませんけど?
投稿: Jun | 2022.05.15 06:47
違うんですね〜?
同じように恥ずかしいと書かれていたので・・・
投稿: 路爺 | 2022.05.15 18:30