« 【青春18切符で徘徊】4:近津神社(粟生町)〜摂社が多い!! | トップページ | 【青春18切符で徘徊】6:八幡神社(網引町):能舞台と境内 »

2022.05.01

【青春18切符で徘徊】5:八幡神社(網引町):隋神門

まっすぐな単線・北条鉄道〜♪
なんだかんだって、けっこう乗ったことがある鉄路〜
P1090089

線路の向こうに鳥居・・・
P1090087

天満宮とある、地図で見たらこの上に岡城跡と・・・
今日は登攀根性が萎えてるのでパス〜(^^;;;
P1090088

網引の八幡さん
P1090091

鳥居脇に百度石
P1090092

おお、隋神門〜♪
P1090093

彫りモンが〜
P1090094

龍〜♪
P1090095

他にも彫りモン〜
P1090097

鶴ですかね〜
P1090096

龍のアップ・・・ちょっと彫りが雑かも〜(^^;;;
P1090098

隋神門には・・・あら狛犬が・・・
P1090099

木彫の彩色狛犬〜♪
P1090101

左大臣さんも
P1090100

右大臣さんも居てはります〜
P1090102

境内側から見ると・・・
P1090105

境内から引きで見るに・・・おや?この石って?
P1090110

隋神門の境内側の左右に石板が・・・???
P1090112

しめ縄もしてあるし・・・
P1090103

帰宅後、調べたら石棺だそうで〜大きさから見ると小ぶりの石棺?
なんでまた、ここに鎮座してるんでしょうね???
P1090104

|

« 【青春18切符で徘徊】4:近津神社(粟生町)〜摂社が多い!! | トップページ | 【青春18切符で徘徊】6:八幡神社(網引町):能舞台と境内 »

コメント

石棺、何か彫ってあった様に見えますね。
近くで見ると却って分かりづらいかも? 
播磨の石棺って、盗掘や水害で露出したのを祀ってあるんだと思いますが、出処が不明なんでしょうね、きっと。

投稿: Jun | 2022.05.02 06:54

再度調べた見たら・・・うーん、こら奥が深い!!
この地域では、石棺に仏を掘ったりしてお祭りしているそうな〜
その数、半端ないかも・・・次回、見てみよう〜♪
https://ameblo.jp/teravist/entry-12543126421.html

投稿: 路爺 | 2022.05.02 09:57

国宝 浄土寺にも石棺仏 ありますよ。
加西市の有名な五百羅漢のあるお寺にも、庭に無造作に石棺が置いてありましたわ。

投稿: Jun | 2022.05.03 08:05

北条鉄道、キハ導入で、カメラマンがすごいです。
今、田圃に水を入れるから、水面にディーゼル機関車が映り込んで絵になるので、アマチュアカメラマンが場所の取り合いのシーズンです。

投稿: Jun | 2022.05.03 08:06

石棺仏、わんさか〜♪
古墳が多いってことなんですね〜

私が行った時も、なんでこんな場所に?
と思えるとこに長つつ望遠を持ったおっさん三人組が
いましたね〜

投稿: 路爺 | 2022.05.03 20:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【青春18切符で徘徊】4:近津神社(粟生町)〜摂社が多い!! | トップページ | 【青春18切符で徘徊】6:八幡神社(網引町):能舞台と境内 »