« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022.09.30

【大和桜井】13:八阪神社

今回、お初な八阪神社です。
P1110718

境内の外にいる狛犬も今回、お初です。
P1110720

怪獣ガラモン系の顔ですね〜
P1110721

手洗い鉢に微かに盃状穴が・・・硬い石材なんでしょうなぁ〜
P1110719

拝殿前の狛犬
P1110722

睨み系のお顔〜
P1110723

がおー吠えてますな〜♪
P1110724

さらに神殿前にも狛犬!
その奥にも狛犬が・・・でも撮るのが難しい・・・
P1110725

別角度から・・・
P1110730
切り取って拡大・・・一番意匠が凝ってるような・・・
0930a_20220930091001

神殿前の狛犬
P1110726

ひょうきんなお顔〜♪
P1110732

相方は・・・
P1110727

やはりひょうきん系の吠え顔〜♪
P1110729

摂社
P1110731

石灯籠に白山神社と・・・
P1110733

別の石灯籠には、春日若社と・・・
さきほどの摂社に祀られているのかな???
P1110728

神社の向かいにお堂がありました・・・
P1110716

石仏、まぁ、お堂のある境内なんで・・・
P1110717

石モノ集合で・・・中央には
金毘羅さんと・・・庚申塚でなくココのは青面金剛でした。
青面金剛も、今回、お初〜♪
P1110707

お堂の中を見て驚き!!
中央は、江戸時代「十二神将の像」とありますね。
P1110713

こちらは・・・十二面観音像・・・え?!室町時代!!
P1110714

名札が隠れて見えないわ・・・
P1110715

江戸時代・地蔵菩薩
P1110709

これは分かる!役行者〜石像ですね。
P1110712

こちらは・・・
P1110708

前鬼・・・彩色してありますね。
P1110710

後鬼〜木彫かな?
役行者は石像だったので野外にあったのかな???
P1110711

| | コメント (2)

2022.09.29

【大和桜井】12:三十八神社

三十八神社

漢数字が神社名になっている神社の由来がよくわからん私です。
 P1110680

ということで由来書き・・・
宮中神三十八柱と・・・ありますが???
P1110681

千年の昔には、すでに鎮座していた神社だそうで・・・
P1110702

裏を見ると奉納者名あり・・・大阪の千日前の方ですね。
P1110706

石工 下村 大西とあります。
P1110703

盃状穴〜♪
P1110682

狛犬連座〜まず拝殿前・・・
P1110683

ちょいこわ狛犬
P1110685

吠えてます〜
P1110684

拝殿奥、神殿前〜
P1110686

ちょい細身の気合満載の狛犬・・・
P1110687

相方は口あんぐり〜
P1110688

神殿は高床式?
P1110689

左右から見るも正面は見えない・・・が
P1110696

屋根に龍の彫金もんが〜
P1110690

髭は別に取り付けたみたいね。
P1110693

なかなかの力作!!
P1110694

境内摂社
P1110697

摂社の他にも・・・
P1110698

名はありませんが、お灯明を灯す灯籠ですね。
P1110701

庚申塚、ありました〜♪
P1110699

読めないけど、今までの流れで行くと金毘羅さん?
そうは見えないけどね???
P1110700

| | コメント (2)

2022.09.28

【大和桜井】11:仁王堂八幡神社

街道を行くと・・・

仁王堂と八幡神社が一緒に???
P1110670

仁王堂でなく観音堂?
神仏習合ね〜
P1110671

中が見えんので・・・どっちが神殿で観音堂?
P1110672

手前の方の屋根瓦の飾りは鶴
先に行った春日神社も鶴ですたね〜
P1110674

ここにもありました・・・境内の端っこに〜石造モン集合
P1110673

ひらがななのに読めん・・・最後に寺道と・・・
P1110675

ここにも金毘羅さんと庚申塚
 P1110676

ん・・・鯛の扁額って・・・戎さん?
P1110677

何か描いてあるんですが。。。読めない?!
P1110678

| | コメント (2)

2022.09.27

【大和桜井】10:八幡神社

桜井駅すぐの神社で、ここからUターンして戻ります。

八幡神社
P1110656

拝殿
P1110657

遥拝処
P1110658

遥拝処より大きな、こちらは・・・なんやろか?
P1110659

中央に文字を刻んだ石碑があります。
P1110660

あ!金毘羅さんですね〜
街道に沿った集落ごとにありますから
その昔、金比羅参りが流行ったんでしょうね〜
P1110661

拝殿傍からなんとか神殿を・・・でも見えないわ。
P1110665

狛犬は、見えますが・・・
P1110662

丸い顔してますが
P1110663

汎用な意匠・・・
P1110664

本殿傍からなんとか・・・
P1110667

社が・・・かろうじて・・・
P1110666

神社の下に・・・あっちこっちの石造モンを集めてんでしょうね。
P1110669

| | コメント (2)

2022.09.26

【大和桜井】9:戒重春日神社

怪獣春日ではなく・・・
戒重春日、えーっと今回4社目の春日神社です。
P1110637

ここの春日神社が、一番大きい?
P1110634

ん?神社の説明ではなく・・・こっちは桜井市教育委員会文で
歴史街道の説明板
P1110640

こちらは表の説明板、内容はほぼ同じ・・・たぶん桜井市の板ね。
QRコードで見ると各国語で解説されているらしい。
上の板にQRコード貼ればことたりるのに・・・なんか混乱するね。
P1110635

拝殿前の狛犬
P1110638

一般的・・・
P1110639

拝殿の後ろにも・・・
P1110651

こちらの方が、顔つきがええなぁ〜
P1110652

なので本殿が正面から見えないので・・・
P1110646

左から見たり、右から見たり・・・
P1110650

これ、彩色狛犬だろうな・・・
P1110655

本殿脇の摂社・・・
P1110641

瑜伽大権現?最初の漢字がよくわからない?
祠は、狐がいるので、お稲荷さん?
P1110642

こちらは、ここらに多い金比羅大権現
右は。。。お稲荷さん???
P1110643

で・・・久々に見ました〜立派な男女なお石〜♪
P1110647

次に行こうと思ったら神社脇に岡本秀治郎翁頌徳碑
立派ですが、検索しても該当する氏名が出てきませんね???
P1110636

| | コメント (0)

2022.09.24

【大和桜井】8:横内神社・戒重

横内神社と地図に明記あり・・・
どこやろかと街道を走るに

昭和天皇さんの時ね〜
P1110621

あ・・・あれね〜
P1110622

ん?????読む気が失せる〜!!
撞賢木嚴御魂天珠向津姬命神社
P1110623

しっかり由来書きがありました〜

つきさかきいつのみたま あまさかるむかつひめのみこと

と読むのだそうだ・・・うーん(^^;;;;
P1110624
しっかりと文字起こしている方がいたのでアップ〜♪

横内神社 御由緒
御祭神 撞賢木嚴御魂 天珠向津姬命
当社旧推古二十一年(西曆六百十三年)に造られた横大路に接する字コウロン
(役人講義をする所)の地に鎮座されている。
御祭神の神は伊勢に鎮まる天熙大神。荒御魂(活動的な神)と言われ、
また人々の罪や穢れ祓う神の一人である瀬織津姫であると言わている。
橘大路が初瀬街道から江戸時代に
伊勢街道と呼はれだことに起因して
伊勢の神にかかわる 神として
地区の協調と繁荣、区民の健康と
安全を末永く祈願するために造営されたのてある。
御祭神は兵庫畢西宫市廣田神社にも
鎮座されている。

由緒書きがないとただの小さな祠ですね。
P1110626

脇に・・・

国家に歌われし さざれ石 三重県大安鉱山産
P1110625

再び街道へ・・・愛宕山の石碑
P1110627

煙抜きのある古民家
P1110628

と唐突に道路脇に庚申塚が・・・
P1110630

反対側には石仏が・・・ああ、大和だわーと再度思う私〜
P1110631

大きな道路に出た・・・ん?ここの地名・・・
P1110632

かいじゅう・・・字は違いますが・・・
戒重って・・・重い戒め?
P1110633

| | コメント (4)

2022.09.23

【大和桜井】7:春日神社

今回3社目の春日神社です。
P1110604

拝殿
 P1110605

拝殿前の狛犬は・・・
P1110609

一般的で・・・
P1110607

獅子というよりもライオン似?
P1110608

社殿内にも狛犬・・・
P1110612

こちらは獅子舞的な顔で、こっちの方が古い?
P1110611

ちょっと違った表情をしてますね〜♪
P1110613

神殿は、一段上に
P1110610

本殿隣に小さいお社が・・・
 P1110614

え?橋???どこぞの橋の親柱の流用?
P1110615

頭がない!?意図的な感じが・・・
P1110618

片方は、綺麗に残ってます。
P1110617

表情がええなぁ・・・小い狛犬〜♪
P1110619

| | コメント (2)

2022.09.20

【大和桜井】6:植田神社

植田神社への道中・・・

左から三柱神社石灯籠、大神宮石灯籠、庚申塚
三柱神社を調べたら東へ5kmの場所に鎮座
相撲の元祖、野見宿禰にゆかりのある神社 とか・・・
P1110589

しばらく行くと・・・阿彌寺 地蔵堂
P1110591

自然石ほぼそのままの手洗鉢
P1110590

右側にあった石仏・・・
P1110592

周辺の石仏を集めたんでしょうね〜
P1110593

神社への参道入り口にも色々と集められてました。
右から石仏群、地蔵さん、役行者、庚申塚、太神宮石灯籠
P1110594

参道
P1110595

境内・・・
P1110596

狛犬は一般的・・・
P1110597

普通の意匠で〜
P1110598

小さなお社が本殿
P1110599

この神社にもありましたが・・・
P1110602

ツノが立派な狛犬・・・古い形態の狛犬ですね。
もしかしたら小さな狛犬は、大きな石造の狛犬前に奉納されたのかも?
P1110600

他には・・・境内の隅っこに手洗鉢
P1110601

こちらは、新規の溜池を作った発起人明記された碑
P1110603

| | コメント (4)

2022.09.19

【大和桜井】5:市杵島神社

地図には市杵島神社とありまして・・・
扁額にも同名の社名が・・・
P1110567

由来書きも・・・市杵島神社と・・・
P1110568

拝殿の向こうに社と狛犬が鎮座
P1110569

ズームアップ〜
P1110570

一般的な意匠の狛犬ですね。
P1110571

横にお稲荷さん
P1110572

小さな種ぶりの祠の横には・・・
P1110575

ここにもありました〜金毘羅さんですね〜
P1110574

石灯籠には・・・天満宮???
P1110573

こちらの石灯籠には天照皇太神宮・・・お伊勢さんやね。
なんか、信仰パラダイスの様相で〜
P1110588

さらに・・・
P1110576

あの方ですね・・・役行者
P1110577

お顔のアップ〜
P1110578

さらに・・・???
P1110579

お不動さん?の足元に小さな石仏2体???
P1110584

愛宕山灯篭と碑があって・・・
P1110585

法卯辨雄大和尚のお墓???
P1110586

けっこう大きな鬼瓦が転がって・・・
P1110583

手洗い鉢・・・
P1110587

お堂?があったので覗いて見たら・・・あらぁ〜♪
お釈迦さんに観音さん???
P1110581

弁天さんに、お稲荷さん、金毘羅さんに愛宕さんに
天満宮さんにお伊勢さんに役行者
さらに仏像もあって〜信仰対象のオンパレードな場所ね・・・(^^;;;
P1110580

境内には公民館が今は建ってますが
廃仏棄釈の嵐が吹く前には、神宮寺があったんでしょうかね?
P1110582

| | コメント (2)

2022.09.17

【大和桜井】4:三輪神社

三輪神社の西端っこに!?
え?なんでココに???

藤原宮の礎石やそうですが・・・?!
P1110553

うーん?元々あった建物の礎石か、誰かが持出しか
わからんらしい・・・まぁ、当然やろなぁ・・・と思いつつ
なんかこんなのが「ああ、これが大和ね」と思ってしまいますね。
P1110554

礎石の横には、愛宕灯篭
P1110555

なんでここに三輪神社が???
P1110552

由来は書いてまへんが、お伊勢参りの街道やったのね。
P1110556

こちらにも詳しく・・・
P1110557

小さなお社が・・・
P1110558

白馬に乗る武将の絵馬かな・・・???
P1110559

一般的な狛犬
P1110565

大神大社の宮司さんの名が???
ああそうか・・・あっちは「大神大社(おおみわ)」
こっちは三輪神社、別物なんや・・・
P1110560

お社・・・
P1110566

境内にも礎石が・・・でも説明板がないとわからんやろね。
P1110561

ここにも金毘羅宮
P1110562

お伊勢参りの街道沿いなのにお伊勢さん関連の石碑がなくて
金毘羅宮の石碑が多いのが妙やな?
P1110563

| | コメント (2)

2022.09.16

【大和桜井】3:春日神社

今回2社目、春日神社
P1110515

境内から・・・
P1110548

川への降り口
P1110514

神社の大きさの割に小さな手洗鉢?
P1110516

拝殿の奥に神殿鎮座
P1110523

拝殿の屋根に・・・飾り瓦・・・鶴ですね。
P1110524

拝殿の軒に・・・龍を施した瓦が・・・こっちは頭で
P1110522

反対側は尻尾になってました。
P1110521

拝殿内には入れませんが・・・
P1110517

まだ新しい絵馬(平成元年)
P1110519

大典記念・・・大正4年
武将に斬りかかる侍の構図は珍しいかも〜
P1110518

お祓いに使う幣
P1110551

神殿・・・鮮やかな朱塗りやったんでしょうね。
P1110520

社殿内狛犬・・・こっちは子持ち
P1110549

反対側は珠持ち・・・
P1110550

傍から見たらこの拝殿すぐの位置に狛犬がいます。
P1110534

傍から神殿を見ると・・・
P1110536

群がるように小さな狛犬が・・・朽ちたのも居ますが・・・
P1110532

たくさん居ますね〜
P1110533

何体いるんやろか?
P1110538

反対側から見ると・・・
P1110544

石造りの他に・・・
P1110545

焼きモノの狛犬が〜
P1110546

本殿傍には稲荷社
P1110541 P1110543

社部分を拡大してみたら・・・いやぁ〜よーさん居ますわ〜♪
狛犬、狛狐を沢山、奉納する習わしなんでしょうかね?
0916a

境内、他に・・・
P1110530

拝殿屋根と同じく鶴
P1110531

境内の東には・・・
P1110525

青面金剛
庚申さんですね〜
P1110526

金比羅大権現
金比羅講があったんでしょうね〜
P1110527

| | コメント (2)

2022.09.15

【大和桜井】2:山之坊山口神社

山口神社
P1110501

細長い境内
P1110502

広い境内にこじんまりした社殿
P1110503

お社神殿ですね〜
P1110505

ん?穴あき貨幣?で???
昭和拾壹年参月(昭和11年3月) 祝七拾歳」とあり
奉納者は岡崎定吉
奉納 一 人 正 心・・・意味がわからんが
大きな「人」の下に「正」文字に「アクニン」が倒されてる?
P1110506
 
ぐぐっと寄ってみた・・・穴あき貨幣では・・・ないな・・・
真鍮のワッシャー???
P1110508

もう1枚・・・力行青年って・・・なんて意味やろか?
こちらには、「昭和十二年 壱月吉日」と額にあり
奉納者は、同名の方でした。
P1110507

境内をうろうろ・・・
P1110504

庚申塚で、後ろのお社は・・・
P1110511

網が邪魔で・・・
P1110512

神社横には米川が流れてまして・・・堰き止めた水は・・・
P1110509

神社の横を通って用水路が・・・
後で調べたら主神は「大山祇命」
神社名や地名、地勢と全く関わりのない神さんを祀ってるような・・・
P1110510

| | コメント (2)

2022.09.14

【大和桜井】1:春日神社

久々の大和ポタであります〜♪

公園で車をデポ
桜井へ向かってまずは東進です。
今回は、輪友さんからのアルプスクライマーでポタ
乗りやすい!さすが名車アルプス!!
P1110472

まずは輪友氏、春日神社に行こうって・・・え?お寺ですやん???
P1110498

大和に来ると飾り瓦を見るのが楽しい〜♪
P1110494

なんか妙な位置に鬼瓦・・・後ろの鬼瓦には・・・

P1110499

明和七庚寅 田六月下・・・1770年、約250年前の鬼瓦?
0914a

お堂・・・神社は?
P1110473

屋根の獅子
P1110492

お堂脇の石仏
P1110474

観音さんと坊さん・・・?
P1110487

地蔵さんかな・・・
P1110489

金毘羅宮・・・
P1110488

あ、奥にありました〜♪
P1110475

鳥居前の絵馬堂・・・
P1110476

小さなお社で・・・
P1110483

輪友氏のお目当は・・・
P1110478

この狛犬!!
P1110479

この精悍な顔つき〜!!
P1110480


そうです!!
P1110481

作師 照信!?・・・そう丹波佐吉さんの狛犬です〜♪
P1110482

ほんと・・・
P1110484

顔つきが違うんですよね〜♪
P1110485

| | コメント (2)

2022.09.09

【久々の篠山】18:左近神社(小田中)

今回、最後の神社です。

左近神社、ピカピカの社殿です。
P1110392

読めないなぁ・・・
P1110411

こちらは、ななんとか・・・
P1110412

狛犬
P1110393

一般的な意匠
P1110394

2017年の台風で境内の大樹が倒れ
社殿が倒壊したそうです・・・なので再建されてピカピカ〜♪
行った時は2022年でしたから再建が早い!!
P1110410

おや・・・上に古い社殿が・・・
P1110395

拝殿のようです。
P1110396

台風の被害をまぬがれたんでしょうね。
P1110397

新しい社殿は、かなり下位置です。
P1110398

ん???な状態で・・・
P1110399

改修の記録・・・大阪から
P1110405

こちらは奉納・・・遠く堺市からですね。
P1110406

昔の神殿跡には草が茂り・・・
P1110402

倉庫かな・・・中を覗くと・・・
P1110403

倒壊した神殿の彫りモンですね。
20220612_152016

フォトショップで変形を直しみると中々の彫りモン!!
右側に見えてるのは龍かな?
0909e_20220909161101

こちらは襖ですね・・・なんか逆さのような・・・???
20220612_152037

回転させて、変形を修正〜
上にいるのは親の獅子で、子の獅子を谷底に落としている図?
対に成っているもう1枚は見当たらず・・・
裏に銘が彫ってあったりしてね〜
0909a_20220909155601

| | コメント (4)

2022.09.05

【久々の篠山】17:清五郎稲荷神社神社(小田中)

ちょっとここで、おさらいです。
「まけきらい稲荷・8人の力士」に関わる稲荷神社
1_20220905112401
あと3社か・・・コンプリートはいつになるか?!
今までのブログまとめ〜

0:事の起こり・・・
1:王地山のまけぎらい稲荷
2:波賀野の稲荷神社
3:飛山の三四郎稲荷 
4:黒田の稲荷神社/8:頼尊又四郎稲荷神社 
6:曽地の左近稲荷神社

清五郎稲荷神社(小田野)
P1110377

参道右に村雲村道路元標
P1110378

背後の山に古墳があるのね〜
P1110379

境内へ〜
P1110380

丹波篠山五十三次?・・・検索
ふるさと再発見の事業だそうで・・・お、サイトに各所の案内が!!
この中に残りのまけぎらい稲荷の記事もあるわ〜♪
P1110381

神殿〜
P1110383

大きな狛狐〜♪
こちらは巻物を〜
P1110384

こちらは珠をくわえてます。
P1110385

いい感じ〜♪
P1110389

扇の拝石あり!
P1110388

シンプルな神殿
P1110390

力士の絵馬が〜
P1110387

まけぎらいの8人の力士
小田山清五郎が中央に描かれてます。
P1110386

摂社
P1110391

| | コメント (0)

2022.09.04

【久々の篠山】16:櫛石窓神社(福井)

櫛石窓神社「クシイハマド 」と読む
由緒正しき式内社

P1110358

思っていたよりも・・・
P1110359

こじんまりと・・・
P1110360

手洗舎・・・
P1110362

そばに昔の?扇型の手洗い鉢・・・
P1110361

木立の奥に・・・本殿
P1110363

手前に稲荷社・・・
P1110364

鎮守の杜・・・
P1110365

本殿?
P1110374

脇に摂社
P1110367

色々と・・・
P1110375

社務所は・・・ないのかな?
P1110376

火雷大明神
P1110373

これが本殿の拝殿?・・・神殿は???
 P1110366

囲いの上から社殿内を見たら・・・あ、これは神殿?!
P1110368

ズームアップ!シンプルな造りです。
P1110369

狛犬は一般的で・・・こっちは子連れ
P1110371

こちらは手毬持ち・・・
P1110370

| | コメント (2)

2022.09.03

【久々の篠山】15:梅田春日神社(藤坂)〜その2

新井弥三郎正次作の彫りモンにご対面〜♪

拝殿
P1110329

覆殿に鎮座の神殿
P1110331

社殿内狛犬は・・・陶器かな?
P1110338

比較的新しい?
P1110337

社殿内摂社?
P1110347

彫りモン!!
P1110345

鳳凰
P1110336

正面左に・・・鹿?
P1110334

右に獅子?
P1110333

そして正面中央に・・・龍!!
P1110335

鋼の髭龍だわ!!
P1110339

軒にも彫りモン
P1110340

でも裏は手抜き?・・・銘もない???
P1110344

木鼻〜目玉もしっかり残ってますね〜♪
P1110346

なかなか〜♪
P1110349

側面は簡素
P1110342

襖も・・・簡素
P1110341

んー銘がないわ?どこにあるんやろか???
P1110343

| | コメント (2)

2022.09.01

【久々の篠山】14:梅田春日神社(藤坂)〜その1

梅田七社、2社目
新井弥三郎正次作!!

一の鳥居〜♪
P1110327

猪防門
P1110357

振り返ると・・・
P1110356

由緒正しき・・・
P1110328

拝殿の後ろに神殿という構成
P1110355

本殿横には磐座?
P1110354

小さな祠と・・・
P1110352

横には神武天皇遥拝所
P1110353

摂社
P1110350

摂社向かって左の小さな祠?は、なんやろか?
↑上の摂社にも同じモノがあります???
P1110351

手洗鉢
P1110330

この周辺の神社などには、必ずこの名札が。。。
P1110348

| | コメント (2)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »