« 【大和桜井】12:三十八神社 | トップページ | 【大和桜井】14:殖栗(えぐり)神社 »

2022.09.30

【大和桜井】13:八阪神社

今回、お初な八阪神社です。
P1110718

境内の外にいる狛犬も今回、お初です。
P1110720

怪獣ガラモン系の顔ですね〜
P1110721

手洗い鉢に微かに盃状穴が・・・硬い石材なんでしょうなぁ〜
P1110719

拝殿前の狛犬
P1110722

睨み系のお顔〜
P1110723

がおー吠えてますな〜♪
P1110724

さらに神殿前にも狛犬!
その奥にも狛犬が・・・でも撮るのが難しい・・・
P1110725

別角度から・・・
P1110730
切り取って拡大・・・一番意匠が凝ってるような・・・
0930a_20220930091001

神殿前の狛犬
P1110726

ひょうきんなお顔〜♪
P1110732

相方は・・・
P1110727

やはりひょうきん系の吠え顔〜♪
P1110729

摂社
P1110731

石灯籠に白山神社と・・・
P1110733

別の石灯籠には、春日若社と・・・
さきほどの摂社に祀られているのかな???
P1110728

神社の向かいにお堂がありました・・・
P1110716

石仏、まぁ、お堂のある境内なんで・・・
P1110717

石モノ集合で・・・中央には
金毘羅さんと・・・庚申塚でなくココのは青面金剛でした。
青面金剛も、今回、お初〜♪
P1110707

お堂の中を見て驚き!!
中央は、江戸時代「十二神将の像」とありますね。
P1110713

こちらは・・・十二面観音像・・・え?!室町時代!!
P1110714

名札が隠れて見えないわ・・・
P1110715

江戸時代・地蔵菩薩
P1110709

これは分かる!役行者〜石像ですね。
P1110712

こちらは・・・
P1110708

前鬼・・・彩色してありますね。
P1110710

後鬼〜木彫かな?
役行者は石像だったので野外にあったのかな???
P1110711

|

« 【大和桜井】12:三十八神社 | トップページ | 【大和桜井】14:殖栗(えぐり)神社 »

コメント

きちんと製造年代を書いてあると言うことは、調べた人がいてたんでしょうね。

投稿: Jun | 2022.10.01 08:18

伝えを調べ上げた・・・かもしれませんね〜
丁寧な仕事であります!

投稿: 路爺 | 2022.10.01 09:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【大和桜井】12:三十八神社 | トップページ | 【大和桜井】14:殖栗(えぐり)神社 »