« 【大和桜井】7:春日神社 | トップページ | 【大和桜井】9:戒重春日神社 »

2022.09.24

【大和桜井】8:横内神社・戒重

横内神社と地図に明記あり・・・
どこやろかと街道を走るに

昭和天皇さんの時ね〜
P1110621

あ・・・あれね〜
P1110622

ん?????読む気が失せる〜!!
撞賢木嚴御魂天珠向津姬命神社
P1110623

しっかり由来書きがありました〜

つきさかきいつのみたま あまさかるむかつひめのみこと

と読むのだそうだ・・・うーん(^^;;;;
P1110624
しっかりと文字起こしている方がいたのでアップ〜♪

横内神社 御由緒
御祭神 撞賢木嚴御魂 天珠向津姬命
当社旧推古二十一年(西曆六百十三年)に造られた横大路に接する字コウロン
(役人講義をする所)の地に鎮座されている。
御祭神の神は伊勢に鎮まる天熙大神。荒御魂(活動的な神)と言われ、
また人々の罪や穢れ祓う神の一人である瀬織津姫であると言わている。
橘大路が初瀬街道から江戸時代に
伊勢街道と呼はれだことに起因して
伊勢の神にかかわる 神として
地区の協調と繁荣、区民の健康と
安全を末永く祈願するために造営されたのてある。
御祭神は兵庫畢西宫市廣田神社にも
鎮座されている。

由緒書きがないとただの小さな祠ですね。
P1110626

脇に・・・

国家に歌われし さざれ石 三重県大安鉱山産
P1110625

再び街道へ・・・愛宕山の石碑
P1110627

煙抜きのある古民家
P1110628

と唐突に道路脇に庚申塚が・・・
P1110630

反対側には石仏が・・・ああ、大和だわーと再度思う私〜
P1110631

大きな道路に出た・・・ん?ここの地名・・・
P1110632

かいじゅう・・・字は違いますが・・・
戒重って・・・重い戒め?
P1110633

|

« 【大和桜井】7:春日神社 | トップページ | 【大和桜井】9:戒重春日神社 »

コメント

ほんま、読む気力失う長い神名・・・
昔は音に一文字ずつ当てはめていたせいもあるでしょうね。
丹波市の内尾神社の御祭神も、私はいまだに覚えられません。週一の割合で前を通っているのに(笑

投稿: Jun | 2022.09.25 08:32

でしょう〜(^^;;;;

投稿: 路爺 | 2022.09.25 16:22

瀬織津姫 謎の神様やったと言われて 天照大神の荒魂神やとも
古事記にも 日本書紀にも出てこない神ですが大祓いの詞には出てくる神様で 大祓いでは川の神となってます「速川の瀬にます」とされてますわ

投稿: まだまだ | 2022.10.07 19:41

へー
ほー
さすが、まだ師匠!!。。。相変わらずここらの関係が
いつまでたっても頭に浮かびまへんわ・・・

投稿: 路爺 | 2022.10.08 08:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【大和桜井】7:春日神社 | トップページ | 【大和桜井】9:戒重春日神社 »