【久々の篠山】18:左近神社(小田中)
今回、最後の神社です。
左近神社、ピカピカの社殿です。
読めないなぁ・・・
こちらは、ななんとか・・・
狛犬
一般的な意匠
2017年の台風で境内の大樹が倒れ
社殿が倒壊したそうです・・・なので再建されてピカピカ〜♪
行った時は2022年でしたから再建が早い!!
おや・・・上に古い社殿が・・・
拝殿のようです。
台風の被害をまぬがれたんでしょうね。
新しい社殿は、かなり下位置です。
ん???な状態で・・・
改修の記録・・・大阪から
こちらは奉納・・・遠く堺市からですね。
昔の神殿跡には草が茂り・・・
倉庫かな・・・中を覗くと・・・
倒壊した神殿の彫りモンですね。
フォトショップで変形を直しみると中々の彫りモン!!
右側に見えてるのは龍かな?
こちらは襖ですね・・・なんか逆さのような・・・???
回転させて、変形を修正〜
上にいるのは親の獅子で、子の獅子を谷底に落としている図?
対に成っているもう1枚は見当たらず・・・
裏に銘が彫ってあったりしてね〜
| 固定リンク
コメント
彫り物、惜しいですね。
新しい社殿には付けられなかったのか・・・
投稿: Jun | 2022.09.10 08:53
残念ながら新しい社殿、奥行きがないんですよね〜
彫りモンをつける余裕がありませんわ〜
投稿: 路爺 | 2022.09.10 12:53
でも取っておいてあるのだから、なんらかの形で展示出来れば良いのにね・・・
昨日は宍粟市の河原田不動の滝へ行って来ました。
投稿: Jun | 2022.09.11 08:25
価値が伝わってないのかもしれませんなぁ〜
でも復興の素早さを鑑みるに・・・氏子さんの信仰は厚いんでしょうね〜
投稿: 路爺 | 2022.09.11 10:11