2006.08.12

和歌山徘徊<14>おしまいは橋

ぶらくり横丁橋の上。右表側は、さびしい商店街ですわ。左側は飲み屋ですわ。

Img_0119

最後は、紀ノ川にかかる妙な人&2輪専用橋。途中で橋脚違ってるし、ぐにょぐにょやし・・・なんでわざわざこんな橋を作るんかいなと思って調べたら軽便鉄道跡やったと。

Img_0123

Img_0124

ここまで、見てくださってスペシャル感謝です!!

| | コメント (6)

和歌山徘徊<13>木製狛犬

木製の狛犬さん。うーーーんっと脳味噌沸点状態やったんでどこで撮ったやろか?小さな社務所のない神社やったなあ~拝殿の中に対でいてはりました。

Img_0106_1

| | コメント (0)

和歌山徘徊<12>散髪屋

なんか休日の和歌山は、やたらと散髪屋が目立つ感じ。いけばわかる。

Img_0111_1

| | コメント (0)

2006.08.11

和歌山徘徊<11>お稲荷様カタログ

所変われば品変わる。お稲荷様もいろりろです。脳味噌沸点状態やったんでどこで撮ったか・・・?

Img_0100Img_0102Img_0112Img_0114

| | コメント (0)

和歌山徘徊<10>なぞの構造物

とにかくスーパーで昼食をゲット。奠供山(てんぐやま)界隈をうろうろ、と、この陸橋を発見?!なんやねんと崖をよじ上ったら和歌浦を見渡せる奠供山に到達?どうも遊歩道の成れの果てのようで・・・?

Img_0093

帰っていろいろネットで調べたら、明治末期、宝塚や香櫨園の遊園地に負けるなといろいろやったらしい。で、これ外部エレベーター、「景観が台無し!!」とかの夏目漱石先生も酷評したとか・・・これも無断転載、ゆるされよ。

Keikan6


| | コメント (0)

和歌山徘徊<9>いにしえ町

脳味噌沸点到達、極度空腹無気力、思考能力停止・・・いにしえモノが残るであろう和歌浦。でも、商店街は休み、飯屋もない、極限状態な二人。

Img_0091

| | コメント (0)

2006.08.10

和歌山徘徊<8>軒をささえる御仁は?

雑賀崎の衣美須神社(えびす?)にて。この方は、誰なんでしょうね?

Img_0075

Img_0076

| | コメント (2)

和歌山徘徊<7>廃湯

雑賀崎迷宮階段路地徘徊をしていると「あらぁ〜銭湯あったんや」跡に出会う。

Img_0059

小さな湯船。何人でいっぱいに?

Img_0060

和歌山ロケーションサイトからかってのこの銭湯の在りし日の姿を無断転送。玄関窓に縛り付けた扇風機がすごい!!

V1


V3

| | コメント (0)

和歌山徘徊<6>雑賀崎(サイカザキ)

西浜から丘を越えると迷宮階段路地群。よくまあ、建てたよねと感心するばかり。プライベイトなんてありゃしない!!

和歌山徘徊<5>雑賀崎(サイカザキ)

でも、夏に行くとこやおまへん!!脳味噌沸点到達で思考能力ゼロ状態に。

Img_0063

この迷宮の中にお寺も神社も銭湯(現在は廃湯)もあった。

Img_0071

| | コメント (0)

2006.08.09

和歌山徘徊<5>廃線駅

だいたいにおいて下調べをしない低速徘徊隊。浜側に出たら廃線。おおお〜マップルに載っていた路線やん。グーグルマップは途中でぶち切れてるやつやん。

Img_0058

ここは、南海和歌山港線水軒(すいけん)駅跡で、2002年5月25日に廃止された路線だとか。↓これは、反対側からの写真で、線路があった時はこんな風であったとか。(すまぬ無断転載)

200110_092suiken

| | コメント (2)